5/25
素晴らしい夜明けです。
眼下のゴルフ場の緑の芝生が、目に痛いほどです。


今日は長丁場になるのでエネルギー源となる朝食をしっかり摂りました。
阿蘇の山々を一望のもとにできる大観峰を目指すのですが、標高差420mをBromptonで上るほどの元気は無くて、麓の内牧温泉からバス輪行です。
はな阿蘇美から大観峰入口までは路線バスに乗ります。

ゴルフ組、テニス組と再会を約して一足先に8:10に出発です。

昨夕は力を振り絞って上った坂道、今朝はスピードを抑えるのに苦労します。
あっという間に下りきって、国道を横切って農道を内牧温泉方向に写真を撮りながらゆっくり走ります。
まさに自転車の醍醐味です。

内牧温泉に入ると川沿いに走ります。

バス停のあるインフォメーションセンター「はな阿蘇美」はドームハウスです。
ここで親切なお姉さんにいろいろとアドバイスをもらいました。

これから上る大観峰(だいかんぼう)

面倒なのでカバーもかけません。どうせ空いていますから・・・

待つことしばし、予想通り乗客は私一人、運転手さんとの会話を楽しみながら急なくねくね坂を上ります。
どうしてバスで大観峰に行く人が居ないのか、答えは簡単、バス停から大観峰まで歩くと坂道を20〜30分もかかるから、とのこと。
でも自転車なら大丈夫、10分かかりません、と教えてもらいました。
たしかに10分もかからなかったのですが、風が強いのに閉口しました。まあ、おかげでモヤが吹き飛ばされて、見晴らし抜群です。

真下に見えるのは内牧温泉

三角点、標高935.91mとありました。

大観峰からの見晴らしは素晴らしいのですが、あまりにも雄大すぎて残念ながら写真になりません。

雄大な景色を堪能して、いよいよ今回のハイライト、大観峰からミルクロード、やまなみハイウエイを走って小国までの長距離ダウンロードです。

ときおりクルマが走りますが、上下両方から同時に来ることはまず無いので、まったく怖さはありません。


「草原の駅うぶやま」で休憩です。あかうしと看板にあるのですが、寝そべっているのは馬でした??

ソフトクリームを勧められたのでちょっと高いな(¥350)と思ったのですが、食べてみると、MOA農場にも負けないほどの美味しさでした。
お水も勧められたので、たっぷり補給しました。

お店の人に教えてもらって、南小国へ40号線でショートカットすることにしました。
これが大正解!!! センターラインのない道なのですが、ほとんどのクルマは黒川温泉を通る国道を走るために、こちらはガラガラ、すれ違ったのはたったの3台だけ。
おまけに下る一方ですから、ほんとに気持ちのいい快適な道でした。


途中に満願寺温泉というひなびた温泉もありました。

満願寺の門は2階が鐘楼になっていました。こんな造りは初めて見ました。

南小国から小国へ、ここでも川沿いの道を走ります。

小国の道の駅ゆうステーション、特産の小国杉を使ったおしゃれな建物でした。ここで昼食、これはちょっと期待はずれの失敗でした。

食事の後、小国から南小国へ戻り、さて、今日は十分走ったしこれでお仕舞いにしようと、14:40別府行きのバスに乗りました。
宿は別府駅前に予約してあります。
Bromptonにカバーをかけてバスに乗り込んだのですが・・・

せっかく由布院を通るのだから、と思い直して急遽由布院で途中下車。
18:00のバスまで1時間半あります。
ということで、夕方の由布院をちょろっと走ってきました。