-
今日の富士山
7/05 伊東・セーリング
今朝から一日雨です。ときどき雨がやむのですが、一面真っ白で霧というより、まるで雲の中に居るようです。ということで、昨日の伊東でのセーリングの様子です。予報では一日中曇り、風も穏やかとのことで、まあなんとなく出てみようか、といった処です。オジさんたち6人で、どちらかというと宴会目当てです。港を出てみると、海面はとても穏やかで、セーリングできるほどの風も吹いています。ということで、さっそく「かんぱ〜い」です。右端の緑の缶は『糖質0』です。南風なので川奈方向を目指します。お昼も過ぎたので川奈手前の岸辺近くに錨を下ろして昼食です。今回もKKさんが食材を準備してきてくれて、なんとイカスミのスパゲッティです。またまた食べるのと飲むのに忙しくて、写真を撮り忘れてしまいました。NIさんは食事は後回しにして釣りです。たしかに魚は居るようなのですが、残念、釣果はこれ一匹でした!いつの間にかシーカヤックらしき船が近づいて来るのが見えました。沖で釣りをしていたそうで、小さなカヤックにはいろんな仕掛けが工夫されています。釣果もまずまずのようです。2時間ほど昼食を楽しんで、今度は初島方向にセーリンです。いい風が吹いて心地好いセーリングを楽しめました。二度ほどパラパラときたのですが、それ以上にはならなくて、梅雨の真っ最中にしては幸運でした。とはいってもやはり青空の下で、走りたいですね。あと1、2週間の辛抱でしょうか・・・ -
今日の富士山
ちょこっとだけ
午後になってから、ほんのちょこっとだけ頭を見せてくれました。14:11:00明日は久しぶりに伊東でセーリングの予定ですが、はたして天気は? -
今日の富士山
ほんの一瞬、見えました
いつものように5時頃目を覚まし、外を眺めると今朝も曇っています。またダメか〜、と諦めてニュースやメールを読んだりしていて、なにげなく外を見ると、うっすらと見えています。あわてて撮影しましたが、コントラストの弱い写真しか撮れません。そうこうするうちに、6時にはすっかり隠れてしまいました。予報では一日曇りになっています。05:49:32 -
今日の富士山
6月の走行記録
今日は朝から雨です。ということで、6月の走行実績。6月も走れる日が多くて、走行距離が300㎞を越えました。Bromptonは出番なし。06-28-07:28:57( )内は前月実績走行日数 18 (17) 日 走行距離 325 (337) ㎞内訳 ロードバイク 325 (223) ㎞ Brompton 0 (114) ㎞サイクリング 下田〜石廊崎 43 km -
今日の富士山
初島から
昨日の午後から、昔の職場の友人たちと初島へ一泊旅行(といってもわが家からは1時間ほど)に行ってきました。友人の友人がエクシブの会員なので、それを利用させてもらって、総勢10名の旅行です。昨日の天気があまりにもひどかったので、まさか富士山が見えるとは思っていませんでした。ところが今朝になってみると、コントラストは悪いし天辺に雲が残っていますが、それでもベランダの手摺越しにはっきりと見えたので皆さん大喜びでした。08:27:10昨夕の夕暮れ時の様子です。06-28-18:43:50t 06-28-18:57:38・・・・・・今朝は次第に晴れてきて、まるで夏を思わせるような陽射し。全員昨日の傘を日傘にして、島内観光をしました。ぐるりと一周すると5,500歩、エクシブに帰ってもういちど温泉で汗を流してから、昼食です。再び船で熱海港に帰って解散、自宅には2時過ぎには帰り着くという地元の私にとってはまさにプチ旅行でした。帰り着いてみると、天辺の雲はなくなっていましたが、あいかわらずコントラストは悪くて、はっきりしません。14:30:14梅雨の真っ最中ですから、二日とも雨を覚悟していたのですがラッキーでした。明日からは、またしばらく梅雨空が続くようです。 -
今日の富士山
諦めていたのですが
夜明け時は一面の雲で、今日はダメだな〜と諦めていました。今日は午後からお出かけなので、朝のトレーニングに出かけました。寒い時は午前中によく走ったのですが、暑くなってからは初めてです。なかなか気持ちのいいもので、調子よく走っていてふと山の方を見るとなんと富士山が姿を現しているではありませんか。いつもの展望台からです。カメラを持っていなかったので、ケイタイ・カメラです。07:30:37t箱根の山も雲の上です。いつものトレーニングなら15〜20㎞は走るのですが、どうも富士山が気になって12㎞で引き上げてきました。07:54:54t07:55:22時間とともにさらにクッキリと・・・08:45:34この後、雨がパラパラと降ってきました。これから昔の仲間とのプチ旅行、せっかくのお出かけなのですが、予報では今日から明日、あまり良くありませんね。 -
今日の富士山
日没後にようやく
一日中、晴れてはいたのですがまったく見えませんでした。日が落ちてから、ようやくシルエットが見えました。18:44:4919:11:21 -
今日の富士山
寶所在近
先日アジサイを見ようと訪ねた鎌倉の浄智寺の山門に「寶所在近」と書かれた立派な額がかかっていました。(→ こちら)直訳すると「宝物は近くに在る」つまり「青い鳥」と同じ意味でしょうか。鎌倉ではすごい人出に圧倒されて、アジサイもそこそこに退散しました。ということで、毎日のトレーニングコースで見ているアジサイ、まさに「寶所在近」??この道の向かい側にお住まいの方が、きれいに手入れをなさっているようで、大好きな通りです。トレーニングの最初と最後に必ず走っています。いつもの展望台、この日(6/19)の朝は見えたのですが・・・ -
今日の富士山
高知だより(ピンチヒッター)
雨が降ったり止んだり・・・ いかにも梅雨空です。高知に住む友人のKNさんから、嬉しいメールと珍しい写真です。・・・・・・「梅雨の空をホトトギスが鳴き渡る情景は、この季節の風物詩でもあります。この鳥、家の近くでも鳴いているものの、なかなか姿を見ることができず、かねてより間近に撮影したいものだと思っていました。そのホトトギスが先日、庭にうずくまっているのを見つけました。特徴のある胸の縞模様、体長は約20cm。見た感じでは外傷もなく、手ですくい上げると、すんなりと指にとまりました。人を恐れる様子がないのは、まだヒナなのか、あるいは2階のガラス戸にでもぶつかって落下し、頭がぼんやりしていたのでしょうか。珍しいことなので近所に見せたりしているうちに飛び去ったのですが、ラッキーな体験をすることができました。」・・・・・・KNさんからはこれまでにも可愛いメジロやウグイス、そして珍しい「狸寝入り」の写真を送ってもらいました。最近も、夜にタヌキに餌を与えていて、赤外線のセンサーライトを照らしてウォッチングしているそうなので、また写真を送ってもらえそうです。KNさんのこれまでの写真など→ 高知だより → 狸寝入りホトトギスの鳴き声を聞きたくて探したところ、和田剛一さんのHPで『森のコンサート』を見つけました。 → Goichi’s Birds『森のコンサート』を開いて、左欄の中から「ホトトギス」をクリックすると、「テッペンカケタカ」「特許許可局」とはっきりとした鳴き声を聞くことができます。 -
今日の富士山
予報では午後には晴
昨夜から早朝にかけて豪雨。夜明け時もまだ一面の雲でしたが、雲がどんどん東に流れていて、ほんの束の間ですが頭が見えました。06:21:46ずいぶん雪が溶けてまるで版画のよう。午後には晴れるとの予報です。 -
今日の富士山
6/19 鎌倉・浄智寺
6/19 昔の職場の仲間達との昼食会で、横浜に出かけることになり、せっかくだからと少し早く出て、鎌倉に行きました。北鎌倉駅に9時半過ぎ着、すごい人でホームは溢れんばかりです。昔、後楽園に野球を見に行った時に、水道橋駅のホームに人が溢れかえったのを思い出しました。山の生活をしだしてからは、とにかく人ごみが苦手です。覚悟はしていましたが、これではとても明月院はムリ、ということで事前にネット情報で調べておいた反対側の浄智寺へ。 こちらは人も少なく快適です。ただしアジサイも、ほんの少ししかありませんでしたが・・・まるで夏のような陽射しでしたが、木陰に入ると涼しい風も吹いてきて、心地よいひとときでした。12時からの会に間に合うようにと、1時間ほどで引き上げました。ホテルの中華レストランでの食事会には12名が出席、まだ半数以上は現役組ですが、おいしい料理と昔話で、愉快な時間を過ごしました。まだ30代の頃(つまり30年ちかくも前!)たった2年間を一緒に過ごしただけですが、未だにこうして集まってくれる仲間と巡り会えたことは、私の会社生活の中でも一番の喜びです。 -
今日の富士山
新車です
今朝は雨は上がっていますが、一面の低い雲で真っ白です。一日中こんな様子でしょうか。昨夜、いつも一緒に遊んでいるOKさんから嬉しいメールと写真。「土曜日の夕方に納車。今日は初走行で楽しみにしてたのに雨、だけど夕方雨が上がったので近場を走ってきました。40Km走って手ごたえよし! 」とのこと、近場をかる〜く40㎞とは、ヤル気マンマンですね。OKさん、一緒に走りましょう、楽しみです。