-
今日の富士山
来シーズンの準備です
今朝はモヤっています。05:43:30・・・・・・一昨日のことですが、うれしい戴き物です。以前にも古材をくださった工務店の社長さんが、ご親切にも伐採したケヤキがあるからと、運んでくださいました。大きな山になりました。ありがたいことに、すでに4~50㎝の長さに切ってくれています。太いのはそのまま薪棚に積み上げますが、細いのは縛って薪束にします。以前に作った薪束製造器(?)が役立ちました。→ こちらたぶん薪棚は満杯になるので、北側テラスの下に運んで積み上げておきます。生木ですから重いです。10kg以上ありそうです。1回に3束を乗せて都合5回運びました。というところで、この日のお仕事は終了です。ステラは気持ち良さそうに日向ボッコでした。2011-04-29 -
今日の富士山
夜明け前
GWは良いお天気ではじまりです。04:52:58 05:00:3805:42:24 週末まで連日晴天続きの予報です。 -
今日の富士山
晴れてくるハズですが
雨もやんでこれから晴れてきそうです。05:17:0007:46:20 -
未分類
4/25 OKさんの農園へ
サイクリングの後、クルマで10分ぐらいのところにある農園に案内してもらいました。 広さは300坪くらいでしょうか、ほとんどが田んぼになっていて、手前の畑には菜の花とダイコンが植えられていてきれいな花を咲かせていました。 さっそく畑からダイコンを引き抜いて、洗ってくれました。 後の自作の建屋には、トラクターなど農機具が保管されています。 菜の花とダイコンの花も、たくさんいただきました。 これと同じくらいの広さの田んぼをもう一カ所借りていて、米は完全に自給自足しているそうです。 勤めながらその余暇で作業をしている訳ですから、すごいですね。 そしてもう一つ、袋にいっぱいのオミヤゲをいただきました。 田んぼの向こうに大きなクルミの木が4本茂っていて、たくさんの実が落ちるそうです。 雨ざらしにしておくと中の実だけが残ります。 さすがのステラも、持て余しています・・・ 次の冬にはストーブの前で クルミを割りながらウイスキーといきましょう スコッチ・シングルモルトで決まりです・・・ -
今日の富士山
4/25 富士山麓サイクリング(富士霊園と樹空の森)
「天気が良くなりそうだから、明日一緒に走りませんか? 富士霊園のサクラがまだ大丈夫みたいですよ」まだ雨音のしている土曜日の夜遅くに、OKさんからお誘いのメールです。さっそく天気予報を調べて見ると、たしかにこの雨は夜半には上がって、明日は快晴です。ということで、富士山麓お花見サイクリングに出かけました。(画像をクリックしてご覧下さい) 裾野のOKさんの会社の駐車場にクルマを置かせてもらって、8:30に出発です。ちょうど1年前にも富士霊園にサイクリングをしました。この時は、たくさんのクルマと人で混んでいたことと、豪華なランチとデザートが、サポート隊によって届けられたのを思い出しました。→ こちら今回もクルマの少ない裏道をひたすら上って行きます。まずは 時の栖へ立寄ります。大きな鐘が、どうしたことか取り外してあります。もしかすると地震のせい?今となると風力発電も目立ちますね。真っ白なテッペンが見えています。きれいに見えだしました。ときには木のトンネルをくぐり抜けます。 ヒンヤリと冷たい空気が心地いいですね。ひたすら富士山目指して上ります。サクラもまだまだ大丈夫。菜の花も満開富士スピードウエイの前を通ってあとひと頑張り。ようやく富士霊園に到着、昨年はクルマが一杯で自転車を押して上りましたが、今年はクルマが少ないですね。なんとも見事なシダレザクラOKさんは、途中でお花を買って、さらに上へ。じつはK家のお墓があるのです。コブシの木の下で背景に富士山、絶好のロケーションです。お墓参りもすませて、もういちど桜並木を写してから昼食のために御殿場市街へ下ります。富士とシバザクラ(電線がね〜ぇ)OKさんオススメの「めんくい亭」でオススメの「みそラーメン」(オクスリ付き)あっさり系のなかなか結構なお味でした。ゆっくり休憩してから、さあもういちど上りです。これぞニッポンの風景やっと見えてきました。 「富士山交流センター 樹空の森」詳しくは → こちら開園は4月27日ですが、公園には入ることができました。芝生のきれいな野外劇場 こんな展示もあって男の子が喜びそう。子どもたちのための遊具がいっぱいあって楽しそうです。これはぜひともレイちゃんとソウくんを連れてきたいですね。後は裾野まで下るだけ、距離にして22km、標高差510mをいっきに走り下りました。快適な下りのハズが、強い風にたびたびハンドルを取られ、少々怖い思いもしましたが、慎重にブレーキを使って無事に 14:50 帰着です。お天気に恵まれて楽しい一日でした。走行距離 72.6km 走行時間 4時間18分 平均速度 16.9km/h最高速度 56.5km/h 累積獲得高度 982mこのあと自転車を積み込んでから、OKさんの農場へ案内してもらいました。それはまた改めまして・・・ -
今日の富士山
笠雲
しだいに見えだしましたが、モヤが濃くてはっきりしません。06:09:58大きな笠雲ができました。07:29:24残念ながらしばらくするとモヤに隠されてしまいました。午後遅くから天気は下り坂との予報です。 -
今日の富士山
今朝はモヤっています
昨日とは大違い、今朝はモヤっています。・・・・・・昨日のサイクリングOKさんに誘われて、裾野から富士霊園〜富士山交流センター(富士山樹空の森)へと走ってきました。詳しくは、またのちほど・・・ 昨年も富士霊園へお花見サイクリングをしています。豪華なお弁当を思い出しました。 → こちら -
今日の富士山
雨上がりの空にくっきり
夜明けがドンドン早くなっていて、今朝は辛うじてピンクに染まっているのを見ることができました。05:09:30また少し積もっています。05:30:1205:36:16まだ雨音が強い昨夜遅くに、OKさんから電話。「天気が回復しそうなので軽く走りませんか?」ということで、今日は富士山の裾野を軽くサイクリングの予定です。 まだサクラが見えるかも・・・ -
今日の富士山
オオシマザクラ
早朝は雨、予報でも一日雨。ところが7時半ぐらいから雨は上がりました。雨雲の様子をウエザーレポートで見ると、今は雲が切れていますが、これから大きな雨雲が東に押し寄せてくるので、また降り出しそうです。残念ながら今朝のトレーニングは中止です。ということで、昨日の富士山とサクラをどうぞいつもの展望台(クリックしてご覧下さい)2011-04-22-10:38:42オオシマザクラの葉っぱを塩漬けにしてお餅を包むと桜餅オオシマザクラが満開、この先は急坂です。緩い上りのカーブを曲がると鮮やかな紅白のサクラが目に飛び込んできます。大好きなコーナーです。これは何サクラ?振り返るとまたまたオオシマザクラの並木道 -
今日の富士山
7/16 神津島クルージングに出発(伊東〜稲取)
いよいよロングクルージングへ出発です。伊東サンライズマリーナを11:15に出港。乗船は7名。風もなく穏やかな海面ですが、西の空はまだ前線の低い雲がただ寄っていて、なんだか不気味です。一方東の水平線には、すっかり夏の雲が立ち上っています。途中雨が降ってきたり、白波が立ったりと、予想とは違っていろいろありましたが、それでも16時すぎには稲取港に無事接岸です。セーリング中はゆっくりできなかったので、旅館に行く前に、かる〜く船上パーティです。その後、いつもの旅館「はまべ荘」のご主人に迎えにきてもらいます。そして温泉、食事、といつものゆかいなパターンです。そのうち現役組も電車で到着して、部屋で2次会・・・明日からはもうすっかり夏の海に変わっていることでしょう。 (稲取 はまべ荘から送信)→ 7/17へすすむ -
今日の富士山
きらきら丸出航
雲一つない富士山に見送られて、きらきら丸は本日8:30、重須マリーナから出航です。 08:35:27遠く沖縄を目指して、無事の航海を祈っています。きれいな写真はアルバムのスライドショーでご覧ください。→ こちら駿河湾からの富士山をご覧ください。 07:40:47 07:41:44 09:08:56 -
今日の富士山
曇っていますが
諦めていたのに、食事を終えて外をのぞいてみると、うっすらと見えています。07:38:4008:02:20今朝のローカルTVで、富士宮からの富士山道路が、先日の地震でずいぶん被害が出ていて、連休までに修復が出来ないため、通行止め解除はだいぶ先になるとのことでした。