Bromptonパンクの原因

一日クルマの中に置いてあっただけで、なぜパンクしてしまったのでしょうか?

2014-07-26_09-17-50

原因を探るためにタイヤを取り外して分解しました。

チューブを取り出して、パンク箇所を探すために空気を入れてみると、その箇所から
シューと音がしてすぐに分かりました。

ちょうどバルブの反対側の、しかもタイヤの内側です。

何かを踏んづけて穴が開いたのではなくて、内側に犯人がいるのです。

2014-07-26_09-39-57

ということでホイールをよくよく調べてみると、赤いリムテープの両側に穴があいています。

おそらくはホイールを組むときのために必要なのでしょう。指先で触ってみると、
その穴にわずかですがバリがあります。

2014-07-26_09-31-20

つまり、前日にタイヤの規定いっぱいの6.8気圧まで空気を入れておいたのが、
車内の温度がおそらく50℃前後まで上がったために空気が膨張して、その小さなバリに
押しつけられて穴が開いたものと思われます。

ということで原因が判明したので、その穴の箇所にはリムテープを小さく切って貼りました。

穴の開いた箇所はパッチを貼って修理完了です。

これでよし、とチューブを元に戻し、タイヤに空気を入れてみると、なんだかヘンです。
シューッと又もや空気の漏れる音です。どうもバルブの付け根あたりです。

仕方なくもういちどチューブを取り出してみると・・・

2014-07-26_09-57-10

バルブの付け根に大きな亀裂、これは修理不能です。

ということで、けっきょく新しいチューブに交換して一件落着です。

いや、じつは前輪がどうなっているか、ちょっと気がかりではあります。
もし後輪と同じようにバリができていると、同じようなことが起こる可能性があります。

遠距離に出かける前に、調べておいたほうが安全です。

それから、輪行の時にはナットを外すためのスパナは持参すべきですね。

<Bromptonのパンク修理が面倒な理由>

車輪の固定方法が、ロードバイクと大きく異なっています。

ロードバイクはクイックレバーを起こすことで、簡単に外すことが出来ます。

いっぽうBromptonのほうは、ナットでガッチリ締め付けられています。

つまりスパナがないとお手上げです。

さらに変速機構がまったく違います。

ロードバイクは外装式といって何枚ものギアが露出していますが、Bromptonは内装式です。

後輪の車軸が太くなっていて、内部にギアが収められています。

ロードバイク 外装式
2014-07-31_11-04-04

Brompton 内装式 (3段変速から5段変速に改造)
2014-07-31_11-36-57

内装式
ギアは露出していません。青矢印の黒いカバーの中では、ボルトの中心を細い鎖が動いて、車軸の中でギアチェンジをします。

2014-07-31_11-06-52

2014-07-31_11-19-40

ということで、パンク修理をするには、まずこの細い鎖を取り外してから、ナットを緩める必要があります。

パンク修理をした後には、こんどは逆の手順で細い鎖を付けるのですが、その長さを
元通りに調整する必要があります。

というように、Brompton後輪のパンク修理はなかなか手間がかかります。

その点、Ternはロードバイクとまったく同じ構造ですから、パンク修理が簡単です。