つい最近に折りたたみ自転車 Tern Verge P18 を入手したGBさんと、下田へ輪行です。
これまでに2回、下田にはロードバイクで来ていて、いずれも石廊崎灯台まで走っています。
今回は折りたたみ自転車での輪行、石廊崎はちょっと遠いので弓ヶ浜までの軽いサイクリングです。
じつは、来週にちょっと遠方へ、3泊4日の輪行を計画しているので、そのための練習でもあります。


いつものように来宮駅まで送ってもらって、08:27 下田行に乗ります。
入口横の手すりにTernを縛りつけます。かさばらなくていいですね。

ラッキーな事にリゾート21、前と後ろは展望車。

富戸駅からGBさんが乗り込んで合流です。
途中、なんだか少し天気が怪しくなってきたのですが、下田に着くと良い天気です。

さっそく組立てですが、まずGBさんのペダルをクリート付きに交換、そしてキャリアも取り付けました。

このキャリア、しまなみ海道に出かけたときに買ったロード用のものです。
脚を少し短く切れば20インチにも使えることがわかったので、預かってわが家で加工してきました。

準備もできたのでさあ出発、ではなくて、まずは駅前の喫茶店で Coffee & Cake です。
GBさんはなかなかのワイン通であるのですが、同時に甘いものも大好きです。
いっしょに走ると、いつも喫茶店でケーキを注文するので、私もお付き合いします。
10:40 出発、交通量の多い国道を避けて、古い町並みを通って、ペリー提督像にご挨拶。
海中水族館の前を通る海沿いの道を走ります。



国道に戻ってしばらく走り、交差点「田牛入口」で海岸へ下りると「吉佐美大浜海水浴場」
田牛と書いて「とうじ」と読みます。

人影がチラホラ、遅い夏を楽しんでいます。

改造キャリア、問題なし。

そしてトンネルを抜けて坂を上り、少し下り始めたところにサンドスキー場です。



勾配30%、ソリを持った人が居たので滑るかな〜としばらく待っていたのですが・・・

諦めてすぐおとなりの竜宮窟へ行ってみました。

階段を降りて行くと、天井の抜けた洞窟で、海と繋がっています。

そして一度元に戻って、今度は洞窟の上に登り穴から覗いてみると、これがハートの形をしている、
というのがここのウリです。
云われてみれば、そう見えないこともありませんね。

田牛海水浴場が見えます。

竜宮窟を出て、一度海岸まで下って、また上りです。

12:20 今日の目的地、弓ヶ浜に到着です。



角のお店のテラス席で、アワビ丼、いや〜ぁ、なかなか結構なお味でした。


前を長いパドルを持った女子たちが通り過ぎていきます。
今流行のスタンドアップパドルのレッスンでしょうね。

1時間ほどゆっくり休んで帰路につきます。

帰るにはまだ早いから、と多々戸浜に下りてみました。

ここもきれいな弓型の浜で、サーフボードで遊んでいる人がたくさんいます。



ということで、市内に帰ってきました。

朝のところで自転車をたたみます。ロードと比べると、片付けもラクでいいですね。

15:42 発はまたもやリゾート21、こんどはお顔がブルーです。

一番後ろの車両で、流れ去る景色を楽しみます。

富戸までGBさんといっしょです。

朝は駅まで自走で来たそうで、帰りは迎えを頼むつもりだったようですが、まだ時間が早いからがんばって自走で帰ってみようとのことでした。
(標高差220m、かなりの上りです)
私も家まで自走で帰れるといいのですが、来宮駅からは13%の勾配を上り、しかも長いトンネルを抜けなければならないので、絶対ムリです。
函南駅からだと、ロードバイクでは走ったことがありますが、上りの連続でとてもとてもです。
(距離10km 標高差 400m)
ということで、来宮駅に迎えに来てもらい、本日の輪行は無事終了です。
走行距離 30.8 km 走行時間 2時間18分
平均速度 13.6 km/h 獲得高度 490 m