先週の日曜日に続いてほぼおなじコース42kmを走ってきました。
メンバーは6人、内3人は前回も走っています。
ベアード・ブルワリーで「秋の収穫祭」です。
敷地内で栽培したホップを仕込んだビール、なかなかけっこうでしたね。


09:00 韮山駅そばの駐車場を予定通り出発です。

狩野川堤防のサイクリングロード


09:50 伊豆牛のメンチカツを買いに平井精肉店へ


10:00 修善寺駅舞寿しであじ寿司を購入

ここで二手に分かれて、私は初めて組の3人を案内して修善寺へ。
前回も参加のTKさんとTTさんは、まっすぐ収穫祭をやっているベアード・ブルワリーへ。
20分ほど走ると修禅寺です。

前回と打って変わって境内は閑散としています。

独鈷の湯も人影もまばらです。

空いているので「竹林の小径」と「しゅぜんじ回廊」へ案内します。



そして先発隊二人の待つベアード・ブルワリーへ
工場の横の庭にたくさんのテントが張ってあり、お店が出ています。

お二人はもう一杯やっていました。
さっそくオススメの4種類のビールを飲めるセットを注文して、パーティの始まりです。


外に長くいると身体が冷えてきました。
ということで、食事の後は、工場の3階に上がって休憩です。
初めての3人は工場見学ツアーに。
13:20 帰路につきます。青空が見えていますが、陽射しは弱くて残念。

14:40 韮山反射炉へ こちらはあいかわらず沢山の人です。


15:00 前回遅刻の「蛭ヶ小島の茶店」 お汁粉をいただきました。


サイクリングの人がたくさん来るのでしょう、こんな駐輪装置がありました。
スタンドのついていないロードバイクにはありがたいですね。

そして江川邸へ。今日は外から眺めるだけにして、江川家の菩提寺である「本立寺」へ

700年もの歴史のある由緒正しきお寺です。

江川太郎左衛門英龍さんの像も建っています。


16:10 駐車場に無事帰着です。走行距離は前回とまったく同じ42kmでした。
雨は降らなかったものの、ほとんど陽が射さなくて少々肌寒い一日でしたが、大汗をかかなくて済むので、サイクリングには好都合でした。
同じコースを1週間後にまた走ったのですが、これは良いコースです。
友人が遊びに来た時に、ゆっくり案内して回るのに最適です。