昨年秋に船を替えたHHさん、整備のために油壷ボートサービス(ABS)に預けてありました。
ようやく整備も終えたとのことで、相模湾横断の回航のお手伝いに行ってきました。
天気があまり良くなくて、少し心配だったのですが、せっかくだから三崎口まで輪行して、城ヶ島へ渡って灯台を見てきました。
ABSのすぐそばに、油壷マリンパークがあるというので、ついでにそこものぞいてきました。


走行距離 16.2 km 走行時間 59分
平均速度 16.4 km/h 最高速度 39.9 km/h
JRで久里浜まで行き、京急線に乗換えて終点が三崎口です。
ここ函南に越してくるまで京急沿線の金沢文庫に住んでいたので、京急線の電車が懐かしいです。

11:40 駅前で組み立ててまっすぐ城ヶ島を目指します。
空模様は良くありません。


城ヶ島大橋は有料です。ただし徒歩と自転車は無料。


雨が心配だったので一目散に灯台を目指しました。
自転車を置いて灯台の足元まで登ります。

眼下には奇妙な岩礁です。

お昼も過ぎていたので、すぐ下の食堂で昼食です。
愛想の良いご夫婦、三崎とくればやっぱりマグロ。
ということで漬丼とサービスのマグロのカマ焼きを美味しくいただきました。


食事を終えて三崎漁港の前を通って油壺へ向かいます。
途中の小さな湾内にはヨットがたくさん浮かんでいます。

ABSを通り過ごして油壺マリンパークについたときは、本格的に雨が降りそうでした。
レトロな小ぶりの水族館ですが、却ってそれが良い雰囲気です。


t
一番のウリは、大きな屋内プールでイルカやアシカのショウがあることでしょうか。
今日のような寒い日や雨の日は助かります。

ということで、ショウが終わったのが16時過ぎ、雨が降っていましたが、ABSまでは10分かかりません。

HHさんは船内で何やらお仕事中でした。
クラブハウスで濡れた自転車をタオルで拭いてから輪行袋にしまいこみヨットに載せました。

船内ではすでにパーティの準備ができていて、さっそくワインの栓を開けて楽しい夜が始まりました。

(1/2) → (2/2)