いよいよ11月、『しまなみ海道サイクリング』もあと10日ほどになりました。
昨日はGBさんとトレーニングを兼ねて第2回サイクリング、天城湯ヶ島の出会橋へ。
伊豆市の狩野川記念公園をスタート地点にして、川沿いに上流に向かってわずかに上りです。
ということは、帰りがラク、ということです。
自転車を購入したショップで教えてもらったのですが、元気なうちに上ることが、楽しいサイクリングのコツだそうです。
『出会橋』もショップで教えてもらいました。
往復でちょうど30㎞、前回が20㎞でしたから、大きくステップアップです。
GBさんは、午後に用事があるとのことで、8時に公園の駐車場に集合です。
15分ほど前に着いたので、すぐに自転車を組み立てて待ちます。
ほどなく、GBさん到着。
彼のクルマは大きいので、前輪を外すだけで積み込めますから、組立ても1分で完了。
公園からすぐ裏の狩野川堤防に出て、振り返ると城山(じょうやま)が見えます。 ここはフリークライミングのポイントだそうです。
08:09:25
颯爽と走るGBさん。
この姿を撮りたくてこんな仕掛けを考えました。
がしかし、走りながらシャッターを押すのはなかなか難しいですね。
それにみんな同じような写真になってしまいます。
![]() | ![]() |
川に沿って上ると言っても、ときにはまっすぐな長い下りもあります。
こんなときは精一杯ペダルを踏んで、高速走行です。
スタートしてから1時間ほどで『出会橋』すぐそばの『ほたる館』
ここら辺りはホタルの名所、それにしても『館』とは、ちとおおげさな・・・
目的地は「猫越(ねっこ)川」と「本谷川」が交わって、ここから「狩野川」になるところ。
これが『出会橋(女橋)』 まったくおなじ形の男橋もかかっています。 完工は1992年
女橋の上から見下ろすと、まさに清流。
途中、狩野川ではたくさんの釣り人が川に入って鮎釣りをしていました。
男橋と女橋の間にはこんなモニュメントが
![]() | ![]() |
本谷川の上の男橋からながめると、屋根付の橋が見えます。
この手前辺りが左側からくる猫越川との合流点、狩野川の起点です。
出会橋に30分ぐらい居たでしょうか、帰りはほとんどが下りですから気分的にもとても楽です。
なんだかあっという間に公園に帰り着いて、時刻を見るとまだ10時30分。
お茶でもしようとあたりを探しても、なんにもありません。
仕方なく公園の案内所で缶コーヒーを買って、しばし休憩。
しまなみ海道サイクリングの準備も着々と進んでいるので、あとは好天を祈るばかりです。
帰宅を急ぐGBさんと別れて、帰り道で軽く昼食をとって、のんびり帰りました。
韮山の農道を走っていて、うっすらと富士山が見えるのに気づきましたが、残念ながら雪が積もったかどうかは分かりません。
11:54:28
<走行データ>
走行距離 30.11㎞
往路55分、復路45分 実走時間 約100分
平均速度 18.4㎞/h 最高速度 43.5㎞/h(GBさんは〜50㎞/h)