(最低気温 3.2℃)
朝から一日中雲がかかっていました。
穏やかなお天気に誘われて、伊豆稲取へ『つるし雛』を見に行きました。
わが家から片道50Kmほどのドライブです。
数カ所、道路工事で片側通行の箇所がありましたが、スムーズに流れました。稲取の町にはいると、あちらこちらに幟が立っています。
『発祥の地』とことさら大きく書かれています。
展示場は合計5カ所。 まずは海に近い『むかい庵』
地区の公民館のような地味な建物です。
ところが一歩中へ足を踏み入れると、目にも鮮やかな緋色の光景。
感動的な美しさです。![2007-01-24-115436[3].jpg](/MHz/77.99/images/yFZho4Dp_s.jpg)
最初の一カ所ですっかり満足。
お隣の漁協が開いている食堂でお昼ご飯をいただきます。
定番、キンメの煮付け定食(これしかありませんでした!)
次はミカン農園の自宅の展示場です。
座敷に飾ってあるのを庭から見せてもらいます。(こちらは入場無料、でもたいていの人は、帰りに売店で直売のミカンを買います)
もう一カ所、メイン会場『文化公園雛の館』に行きました。 立派な建物が出来ています。
ここにもたくさんのつるし雛がかざられています。
また日本各地から集まった作品の、人気投票も行われていました。
ところで今日の「花よりダンゴ」は稲取名物『げんなり寿司』です。
お味は? ウ〜ン、甘すぎてゲンナリ!!
PS オンラインアルバムに写真を掲載しました。
→ 『稲取つるし雛』
![2007-01-24-115243-01[2].jpg](/MHz/77.99/images/ZVJB08uw_s.jpg)





![2007-01-24-132353[2].jpg](/MHz/77.99/images/dNyI8NZE_s.jpg)
![2007-01-24-135337-01[1].jpg](/MHz/77.99/images/jXdauKRQ_s.jpg)
![2007-01-24-140858[1].jpg](/MHz/77.99/images/XyEGYdUi_s.jpg)