-
夕焼け
夕方になって
朝からずっと隠れていましたが、夕方になって雲が流れています。 17:04:29 西のほうの夕焼けがきれいになってきました。残念ながらわが家からだと愛鷹山から西は、建物に遮られて見えないので、車で2分ほど走って写してきました。 18:54:02 -
今日の富士山
夜の富士山
昨日のお天気が嘘のように、今朝は霧雨が降っています。昨夜7時半頃、遠くで花火の音がするのでテラスに出てみると、三島の街のほうから花火が上がっています。そういえば15〜17日は三嶋大社を中心に、三島夏まつりが開かれているのです。花火はとっても小規模なもので、全部で50発あったかどうか。カメラを準備して数枚写したところで、もう終わってしまいました。お山のほうを眺めてみると、なんと頂上に向かって点々と灯りが見えます。空気が澄んでいて、クッキリとよく見えます。夜間登山の人のために灯りがつけられているようです。空を見上げてみると、少し雲はありますが星がキラキラとはっきり見えます。ちょうど富士山の方向に柄杓の形の北斗七星がはっきり見えました。(初めてデジカメで星を写してみました) -
今日の富士山
またまた台風?
17:53:53 18:58:02今日は一日中強い風が吹いていました。また台風が近づいているようですね。 -
けさの富士山
まるで秋のような
05:09:27 夜明け前にはたくさんの雲が東から流れていてちょっと心配しましたが、明るくなるとともにクッキリと姿を現しました。 まるで秋の空のように空気が澄んでいて、素晴らしい夜明けです。 昨夜から富士登山をしている方達は、ご来光に感動の声を上げていることでしょう。 04:53:17 04:56:15 05:11:03 05:12:21 05:29:10 05:55:55 06:59:10 08:56:54 -
今日の富士山
夕方になると
9時ごろからは、ムクムクと発達しだした積乱雲に隠されていましたが、18時頃から次第に雲が消えていきました。 18:52:52 08:41:09 09:36:58 -
けさの富士山
気持ちのいい朝
07:14:35 夜明け前 04:38:37 日が昇りだすと、少し赤みを帯びてきます。 05:08:46 箱根の山には、大きな笠雲のようなものがかかっています。 05:10:08 早くも雲が姿を現しました。 05:58:29 -
ピンチヒッター
最高気温12℃
ヨット仲間のKTさん、いつも仕事で世界中を忙しく飛び回っていますが、今回はバカンス旅行で、カナダから涼し気な氷河の写真を送ってくれました。 『バンクーバーから夜行寝台で17時間かけて、カナデアンロッキーの入り口のジャスパーに昼前に到着して、レンタカーで氷河ハイウエーを約250km飛ばしてここ、ロッキーのど真ん中のルイーズ湖畔のホテルに到着しました。 明日はここでゆっくり避暑を堪能してきます。 何しろ最高温度12度、最低マイナス2度ですから。 それにしても日本人観光客が多いです。 明後日カルガリーまで走り、フライトでバンクーバー経由で成田に戻ります。』 ★ いつものようにGoogle Earthで調べてみましょう。 ルイーズ湖 白く見えるのは氷雪を被った山々ですね。 ルイーズ湖畔のホテルからの眺めは素晴らしいですね。 いや〜あ、遊びもダイナミックですね。 12℃の世界から30℃の東京へ、ヒートショックにご用心!!! Google Earthの詳細は → こちらをどうぞ -
夕焼け
見えました!!
海から帰って、シャワーを浴びて、何気なく外を見ると、見えました、みえました。 もっと赤く染まってくれると良かったのですが・・・ 雲をよく見ると、ちょっと笠雲っぽいですね。 18:37:17 -
ヨット・セイリング
今日は駿河湾です
今日は朝早くから、夏休みで東京から帰省中のTKさんの息子さんを交えて、3人で駿河湾でヨット遊びです。 家を出る時は薄曇りでしたが、海に着いてみると濃霧です。 風も波もなくて静かな海です。エンジンでをかけて、左手に海岸線を見ながら進みます。 今日から夏休みの人が多いのでしょう、モーターボートや釣り船があちこちに見えます。1時間ほど走って、大瀬崎の港に係留します。 桟橋では、親子連れが釣りを楽しんでいます。釣れるたびに子どもたちが歓声を上げて、楽しそうでした。 沼津港から海水浴客を乗せた連絡船もやってきます。 海水浴場もだんだん人影が増えてきます。 この後、港を出て、大瀬崎を回って少し南下したところで、錨を下ろして水遊びです。他にもヨットが来ています。 潜るのが得意なTKさんは、一昨年、この辺りでサザエをたくさん穫ったことがあります。今回も期待して潜ったのですが、残念、1個だけでした。 海に入ったり甲板で甲羅干しをしたり、ビールを飲んだり、おにぎりを食べたり、といつもの調子でノンビリ過ごしました。 3時を過ぎてぼちぼち引き上げようか、という頃になって空が急に暗くなってきました。 北の空では時折雷鳴がとどろき、稲妻が光ります。 少し風も出てきたので、帰りはセールも張って機帆走です。 巡視船も出ていました。 港に帰り着いたとたんに、急に大粒の雨が降り出しましたが、通り雨ですぐに上がりました。 朝は濃霧、夕方は雷、と今日はセーリング日和とはいえない日でしたが、薄日の下でグダグダとノンビリ過ごした一日でした。 -
ピンチヒッター
狸寝入り
今朝は期待して外を覗いてみたのですが、残念、真っ白です。 すぐ右手の玄岳(くろだけ)から、モクモクとドライアイスの煙のように濃い霧が、丹那の村に押し寄せてきています。 このあと天気は下り坂のようです。 ということで、またまた強力なピンチヒッターの登場。 かわいいメジロやウグイスの写真を送ってくれた高知のKNさんから、暑中見舞いメールとともに、珍しい写真が送られてきました。 「連日の猛暑ですが、めげずに夏を満喫なさっているご様子、何よりです。 小生、近年は夏に弱いのですが、夏バテには枝豆が良いというので心がけて食べていると、確かに前よりは調子が良いようです。 さて、久々に写真をお送りします。今回は野鳥ならぬタヌキです。 昨日の朝、野菜屑を捨てに庭に出ると、鳥の餌台の所にタヌキが来ていました。毎日捨てるリンゴの芯が必ずなくなっているので、タヌキが来て食っているのだろうとは思っていたのですが、はっきりと見たのは初めてです。大きさはネコぐらいだったから、まだ子どもかもしれません。 早速、写真を撮ったりしていると、見ている目の前でパタリと倒れて動かなくなってしまいました。どこか具合でも悪いのかと近寄って見ると、まるで死んだような格好で伸びています。 でもよく見ると、目は開いており、警戒するのでもなく寝そべってくつろいでいるような表情です。 そこで、リンゴの芯を与えようと差し出したら、起き上がってトコトコと数メートル逃げると、またパタリと倒れ、少しして山へ帰っていきました。 その時は「変なことをするタヌキだ」としか思わなかったのですが、これぞ世間でいう『狸寝入り』ではないかと後でハタと気が付いたのです。 もしそうだったのなら、これはよいものを見物できたと喜んでいます。」 いや〜あ、おもしろい!!! ほんとうに『狸寝入り』というのがあるのですね。 KNさん、貴重な写真をありがとうございました。 -
けさの富士山
暑くなりそう
05:43:57 06:15:56 全体にモヤがかかっていますが、それでもすっきりと見えました。 日本全国が暑くなりそうな一日です。 -
ピンチヒッター
台風7号
ようやく台風7号も伊豆南沖を通り過ぎたようで、朝8時頃には雨が上がり、風も治まりました。 雲が勢い良く流れたので、夕方には顔を出してくれるかなと期待していますが・・・ タイミング良く、奈良の洋子さんから、東北のお祭りの写真を送っていただきました。 『弘前の桜を見に行った時、お知り合いになった秋田のご夫婦に思いがけない招待を受けて「竿燈祭り」に行ってきました。 ついでに足を延ばして青森の「ねぶた祭り」も行ってきました。 ずっと前から一度は行ってみたいと思っていたお祭り、短い夏を楽しんでいる東北の人たちの、素朴な人情に接することが出来、とても思い出に残る旅になりました。 いっぱい写真は撮りましたが、興奮していたためか出来栄えはよくありません。 特に夜の分はピントが合っていませんが、雰囲気だけでも感じていただければ嬉しいです。』 とご謙遜ですが、いえいえそんなことはありません。みんなとても素晴らしい写真です。 竿燈もねぶたも、灯りが入るといっそう魅力的です。 間近で見る竿燈の妙技は迫力があるでしょうね。 秋田竿燈まつりHP → こちら 青森ねぶた祭HP → こちら