-
ピンチヒッター
昨夜から降り続いています
全国的に大雨が続いていますね。 こちらも昨夜から降り続いています。 ということで・・・ 花の大使さんからのビュルツブルクにつづいて、ロマンチック街道のローテンブルクの町並みです。 2006-06-07 そしてロマンチック街道最後のノイシュバンシュタイン城。 まるで絵はがきですね!! 2006-06-07 『夕方 シュバンガウに差し掛かると、草原から山にかかる中間辺りに スックと白いお城が見えました。 「あれがカレンダーで長年憧れていたノイシュバンシュタイン城か!!」 宿はホーエンシュバンガウ城のすぐ側のホテルミューラー。 ノイシュバンシュタイン城が 終日仰ぎ見られる場所でした。ラッキーッ! 翌日も城に徒歩で移動するほど 近くにありマリエン橋から城を望む景色は本当に素晴らしく1日中居たいくらいでした。』 とのこと、今回の旅行はどこも宿の立地が良かったそうです。 花の大使さん、きれいな写真をありがとうございました。 -
男の料理教室
大雨でしたね
日本各地で雨の被害が出ています。 当地でも昨夜からずっと降り続いていました。 今日は第3回目の料理教室。 テーマは『血液サラサラを目指そう』です。 納豆、青魚、タマネギ、こまめに水分補給。 抗酸化成分の多い豆、お茶、ナッツ類、カラーピーマン、トマトなどなど。 今回は夏向きのメニューです。 大豆入りのカーマ(豚挽き肉)カレー トマトサラダ(こんにゃくドレッシング) ヨーグルトかん(ピーチソースがけ) カレーのルウから作るという本格派(?) 既成のルウに比べて、油分がずいぶん控え目とのことです。 大豆の入ったカレーも初めてでした。 わが家ではいつも、ジャガイモ、ニンジン、タマネギが中心です。 カレーのご飯はターメリック(うこん)ライスで、とってもきれいな黄色。 トマトサラダは刺身コンニャク、さらしタマネギをみじん切りにしてオリーブオイルと調味料でドレッシングを作ります。 デザートはヨーグルトを加えた寒天に、缶詰のピーチをブレンダーで細かくしたソースをかけます。 今回は素朴な味のあっさり系カレーでした。 食事会が終わって外に出てみると、ようやく雨は上がっていました。 早く梅雨が明けてくれるといいですね。 -
今日の富士山
日暮れ前にちょっとだけ
一日中薄曇りでしたが、日暮れ前になってお腹が見えました。パラパラと小雨も降り出しました。 -
今日の富士山
4日連続とは・・・
残念ながら今朝は厚い雲で覆われています。もう梅雨は明けたのでしょうか。たしか近年は『梅雨明け宣言』をしなくなったのですね。料理教室で習ったアジの南蛮漬けです。初めてにしてはまずまずのお味でしたよ。庭のブラックベリーも毎日少しづつ収穫です。← 訂正 ブルーベリーでした!!冷凍室に保存しておいて、貯まったらジャムにします。連日の暑さで、マーフィもひたすら涼しいところを求めて眠っています。 -
ヨット・セイリング
三日連続です
昨夜の天気予報から、今朝はあまり期待しなかったのですが、見えました。 これで三日連続です。 今日も暑くなりそうな気配。 2006-07-16 06:03:00 2006-07-16 06:35:39 2006-07-16 07:05:31 2006-07-16 07:57:22昨日は久しぶりの重須ヨットハーバーです。 朝早くに、オーナーのTKさんから、エンジンのメンテナンスを兼ねて釣りでもするから、よかったらどうぞ、と電話。 ちょっと用事があったので、それを済ませて午後から行きました。 日射しが強くて、暑い暑い。 もちろん、よ〜く冷やしておいたビターを持っていきました。 海の上で飲むビターは最高!!! 3連休とあって大勢の人が来ていました。 係留したヨットの上で釣りをするTKさん。 10数匹の釣り上げたマメアジは、全部いただいて帰りました。 料理教室で習った南蛮漬けに挑戦してみましょうか。 -
けさの富士山
今朝も見えました
今日も暑そうな朝です。 昨日は浜松で38℃にもなったとか。 お山の雪もほんの僅かに筋になって残っているだけになりました。 5月には、まだこんなに雪がありました → 5/25 2006-07-15 05:09:44 2006-07-15 05:23:44 -
けさの富士山
今朝の富士山
久しぶりにブログの題名通りの『今朝の富士山』です。 05:09:36 07:20:49 07:49:06 暑い一日になりそうですね。 実は夜明け前に・・・煌々と輝いていました。 望遠鏡写真ではありません。 デジカメで写すのは初めてでしたが、ズームを使うと、ずいぶんはっきりと写るものですね。 03:49:51 -
ピンチヒッター
今日もピンチヒッター
一日中スッキリしない天気でした。 ニュースでは、気温が高く35℃を超えるところもあったとか。 当地では日が射さなかったこともあって、最高気温は27.4℃でしたが、蒸し暑かったですね。 さて、今日も『花の大使』さんからの、ステキなドイツの風景です。 ドイツ中央部のビュルツブルク マリエンベルク要塞から市街地を 2006-06-06 pm シュタインブルク(古城ホテル)からマリエンベルク要塞 さて、いつものようにGoogle Earthでビュルツブルクを探してみると・・・マイン川を挟んでマリエンベルク要塞とレジデンツが対峙していますね。 2枚目の写真とほぼ同じ方向です。 -
ピンチヒッター
ピンチヒッター
今日も一日どんよりとした曇り空で、時々雨も降りました。 お隣の工事は、今は基礎のための穴堀なので、雨模様の日は中止です。 おかげで静かな一日でした。 今日のピンチヒッターは、先月ヨーロッパ旅行をなさった鳥取の 『花の大使』さんからいただいたライン川下りの船上からの写真です。 2006-06-06 am 撮影 『ライン川沿いの古城とぶどう畑』 さてここで問題です。 私たちの乗っている船は、どちらの方向に走っているのでしょうか? (1)右から左へ (2)左から右へ 正解は、「花の大使」さんからいただきましょう。 -
未分類
箱根神社の けけら木
昨日、クラス会の帰り道に箱根神社に寄ってきました。 フランス対イタリア戦が気になっていましたが、 目が覚めたのは6時を回っていました。 ジダンの頭突き ??? ですね。 まずはゆっくり朝風呂に入って、朝食を済ませてから ロビーに集まって清算。 健保の保養所ですからリタイア組にはありがたいお値段です。 Nさん、いつもありがとう。 最後に記念撮影。 3年前の左手親指の怪我以来、ゴルフをしない私と、 もう一人腰痛でドクターストップがかかっているKさんを除いて 11名は近くの富士屋ホテル仙石ゴルフ場へ。 予報では、一日中曇り、むしろこの時期、ゴルフ組にとっては 晴天より好都合です。 彼らを見送ってから、我々もそれぞれ帰途につきます。霧の中を元箱根まで下ってくると、箱根神社の案内が目につきました。 ちょうどいい機会なので立ち寄ってみました。(初めてです) まだ朝の9時過ぎ、おまけに月曜日、ほとんど人影はありません。 『けけら木』 太古の昔に、地すべりで芦ノ湖の湖底に沈んだ大木の化石。 階段がお社まで続きます。 箱根神社 詳しくは → […] -
未分類
ワラシベ長者?
昨日は、箱根仙石原の某社の保養所でクラス会です。 前夜から冷蔵庫で冷やしておいた自ビール(ビター)6本をアイスボックスに 入れて持参しました。 16時過ぎに13名全員集合。 夕食までには少し時間があるし・・・ ということで、『まずは温泉』組は浴衣に着替えてお風呂へ。 一方、『すぐに一杯やろうよ』組はそれぞれ持参のアルコールと おつまみを持って部屋に集合。 おもむろにクーラーボックスから冷え冷えのビターを 取出して栓を開けます。 ポンと軽快な音も出て、順調です。 順番にコップに注ぎます。7〜8名で「かんぱ〜い!」 さてその批評や如何に? 緊張の一瞬です。 少なくとも「なんだこれ!」と言ったヤツは居ませんでした。 まあ、よく冷えていたこともありますが、 「なかなか旨いよ!」と言いながら、つぎつぎ飲み干したコップを 差し出してくれます。 そのうち温泉組も集まってきて、用意した6本は瞬く間に なくなってしまいました。 自ビールがなくなってしまったので、部屋の冷蔵庫から缶ビールを 取出して飲みましたが、重厚なビターの後ではいかにも軽くて 単純な味、という気がします。 ということで、自ビールのお披露目は無事終了しました。 今朝の解散時には、昨夜の余ったアルコールを「自ビールのお礼に」 […] -
未分類
これからお出かけですが・・・
朝からぱっとしないお天気です。 先ほどからは小雨がぱらつきだしました。 2006-07-09 04:50:39 サッカー3位決定戦 ドイツ対ポルトガル戦、ドイツの勝ち。カーン選手も有終の美? いよいよ明日は決勝戦 フランス対イタリア フランス有利か? 今日、明日と箱根で大学時代のクラス会です。12、3名が集まる予定で、昼過ぎには熱海に友人を迎えに行きます。 今夜、そのクラス会で自ビールのお披露目をする予定です。 仕込んだのが6/6、瓶詰めをしてから明日でちょうど4週間。 少なくとも1ヶ月は熟成させたほうがいいとのことですが、待ちきれません。 実は、昨夜初めての1本を恐る恐る開けてみました。 泡立ち良好。 色実もまずまず。 さて、お味は? これもまずまず、といったところでしょうか。 日頃飲んでいるドライに比べると、ちょっとキレが悪い? なにしろ『ビター』ですから、ドライに比べると重くて当然。 さて、今夜の友人たちの批評が気がかりです・・・。 きっと辛口でしょうね!!