-
ヨット・セイリング
予報通り雨
今朝は目覚めるとかすかに雨の音。 昨日のセーリングでの筋肉痛の残る体には、やさしい雨音も なかなかいいものです。 ということで、昨日の駿河湾でのセーリングの様子です。 重須のマリーナは一年中で一番混んでいる時です。 いつもなら、2、3隻しか舫っていない桟橋が満杯です。 ヨットが初めてというゲストを迎えて、4人で出航です。 時折強い風が吹いてきます。残念ながら富士山は見えません。 港を出るとすぐの所に淡島があります。 富士山と夕日と料理が素晴らしいと評判の淡島ホテル。 最近泊まった友人がいうには『なかなかのモノである』 とのことです。 南西の風が時折強く吹いて、スプレーも飛んできます。 およそ2時間ほど走り回って、港に帰ってきました。 となりの船は、式根島、三宅島へのロングクルージングから 帰ったところだそうです。 向こうの船ではもう宴会が始まっています。 さあ、われわれの船でも、楽しいパーティの始まりです。 まずまずのお天気で、ゲストにも満足していただけた楽しい一日でした。 -
今日の富士山
本日休業
今朝も曇っています。重たい雲が西から東に流れています。2006-05-06 07:17:00これから西伊豆でセーリングというのに、昨日の『晴予報』はどうなっているのでしょう。伊豆大島だより、もう暫くお待ちください。 -
今日の富士山
5/3 の富士山
今日も雲でお山は見えません。私の留守中、5/3だけは見えたようで、家人が写したお山をご覧に入れます。私が写したのと、何ら変わりは無いハズですが・・・2006-05-03 07:23:23伊豆大島の続きは・・・目下整理中です。しばらくお待ちください。 -
ヨット・セイリング
火山の島 伊豆大島
4/29に出航、波浮港に4日停泊し、5/3に伊東に無事帰港しました。 滞在中はお天気があまり良くなくて、三原山登山が出来なかったのが、ちょっと残念。 それでもたくさんある博物館や資料館巡りで、たのしい3日間を過ごしました。 セーリングは、往路はまったく風がなくて、セールで走ったのはほんの15分位、あとはずっと機走。 雨にも降られて、宿に着いた時は、全身びしょぬれでした。 復路は、快晴に恵まれ、適度の風が吹いて、心地好いセーリングを堪能しました。 おまけに、遠く伊豆の山越に富士山を見ることが出来ました。 今回は8名の参加。 現役組2名は、翌日には飛行機で東京へトンボ帰り、サンデー毎日組が残って大島観光を楽しみました。 稲取沖合でイルカの群れに遭遇。小魚を追っているらしく、その上をカモメが一杯舞っていました。 いつもなら次々と通り過ぎる貨物船も、GWのせいか数が少なくて、気が楽です。 波浮の港は各地から来たヨットで一杯。 一番多い時は18艘も停泊していました。 大島島内の様子は、明日にでも・・・ (つづく) -
ヨット・セイリング
春のロングクルージング
今日から4泊5日のロングクルージングです。 行き先は伊豆大島の南端、波浮港です。 航行距離およそ50Km、時間にして5〜7時間でしょうか。 ヨットの場合は、どれくらいかかるか海に出てみないとわかりません。 あいにくの曇り空で、午後には小雨も降るようですが、荒れなければ良しとしましょう。 伊豆大島にはこれまで2回行っていますが、いずれもとんぼ帰りで、まだ三原山にも登ったことがありません。 今回はゆっくり島内見物をしてくる予定です。 -
けさの富士山
お久しぶりです
昨夜の予報を信じて、今朝は早起きをしました。 まだ5時前なのに、東の空が明るくなりだしています。 いつもはまず富士山を写すのですが、今朝はまだ薄暗くてよく見えません。 東の空があまりにもきれいなので、まずそちらから撮影です。 2006-04-28 04:50:44 5時を過ぎて、ようやく富士山にも光が届きはじめました。 2006-04-28 05:16:16 昨夜のニュースで、4合目辺り(標高 約2,000m)で雪が降ったとか。 スカートの丈が少し長くなったでしょうか。 2006-04-28 05:26:30 7時を過ぎるとすっかり昼間の顔になりました。 2006-04-28 07:02:15 今日は一日『晴』予報です。 でも、今日より『明日、晴れて欲しい』のですが・・・ -
今日の富士山
今日も雨で休業
朝からしとしと雨模様。どうも一日中降りそうです。困った、困った・・・昨年の今頃の写真を探してみると、26日の夕方のきれいな画像がありました。2005-04-26 19:26:59 -
ヨット・セイリング
本日も休業
空は明るいのですが、一面の雲でまったく見えません。 予報では天気は下り坂。 29日から伊豆大島にロングクルージングの予定。 天気が気になります。 2年前にも行きましたが、往きも帰りもこんな有様でした。 2004-05-23 海の上は想像以上に天気が変わり易く、おまけに風に吹かれてとても寒く感じます。 頭から潮を被ってずぶ濡れになることもありますが、宿に着いて風呂に入って、 そしてその後には美味しい肴と、仲間との楽しい宴会です。 きっとこれがあるから止められないのでしょうね。 -
今日の富士山
本日休業
8時頃にはパラパラと雨が降りました。『晴』予報で、東の空は少し明るくはなってきていますが、とてもこの雲が無くなるとは思えないような空模様です。 -
ピンチヒッター
予想が外れました
昨夜の予報では、今朝は朝から『晴』 久しぶりに夜明けの富士を見ようと、5時前に起きるも、一面の雲で、まるっきりダメ。 8時を過ぎてようやく上空にかすかに青空が見え出しました。 お昼頃には、とても写真には写らないほどかすかに見えています。 ということで、今日はインドの世界遺産の写真です。インドにビジネス旅行中のT氏から、その後送られてきた写真です。 1984年 ユネスコ世界遺産に登録されているマハーバリプラムの建築と彫刻群です。 場所はデリーから南に1,750Kmのチェンナイという都市から、さらに南に約60Km下った海岸沿いです。 マハーバリプラムの建築と彫刻群の詳しい説明はこちらをどうぞ。 -
ピンチヒッター
天気は下り坂
久しぶりに夜明けのお山を見ようと思って、 5時前に起き出しましたが、どんよりと曇っています。 厚い雲が多いかぶさって、お腹のあたりしか見えません。 天気予報をチェックすると、これから雨とのこと。 2006-04-23 05:27:10 残念ながら、今日は期待できませんね。 ちょうど折よく、珍しい画像を入手しましたので・・・・ ヨットの友人T氏、現在はインドにビジネス旅行中。 彼からメールと写真が届きました。 昨日は短い時間でしたが、スカイプもしました。 メールにもありますが、インドはITに力を入れているらしく、Skypeでも快適に話せました。 ・・・・・・ インド南東部のチェンナイ市です。 『デリーから約3時間弱のフライトでした、2時ごろの温度で40度を超えています。 でも、最高は47度以上にもなるとのこと。 ただ乾燥していますから、日陰はそれほどではありません。 写真のバスはこの街では一般的なバスです、窓ガラスはないようです。 もう一枚は宿泊しているホテルの5階の部屋の窓からの写真です。 黄色い3輪車は、リキシャ(日本の人力車から引用したとの話?)のタクシーです。 この車は東南アジアに輸出しています。 インターネットはさすがITに力をいれているだけあって、無線LANが空港等で使えますが、高いです。』 ・・・・・・ 乾燥しているとは言うものの、最高気温が47℃!!! 想像を絶する世界ですね。 -
けさの富士山
今朝もよく晴れています
昨日の風も収まって、静かな朝です。 2006-04-22 05:53:14 遠く南アルプスまで見えます。 2006-04-22 06:07:04 先ほど、また地震がありました。 『地震情報』を見ると、伊豆半島東方沖で頻発していて、ちょっと気味が悪いですね。