-
未分類
昨夜は豪雨
深夜に豪雨でした。 キセキレイの巣がどうなっているか心配で、覗きにいってい見ると、親鳥は留守で卵がちゃんと5個ありました。 色の違いがあるのは、産まれた順番に生育状態が違うからでしょうか。 いずれにしても無事で何より。 2006-05-20 09:37:39 窪みではあるもののきっと昨夜は雨がたくさん流れ込んだことでしょう。 しばらくして様子をうかがうと、親鳥が帰ってきていました。メスのようです。 2006-05-20 09:56:56 PS 雨は上がっていますが、お山はまったく見えません。 明日の日曜日は晴れ、との予想ですからこれから見えるかもしれません。 -
未分類
キセキレイの夫婦
今朝はついにオス、メス両方のキセキレイを撮影できました。 巣の中で座っているのを見て、なんだかちょっと小さいなと感じました。 怖がらせてはいけないと思いながらも、思い切って近づいて撮影してみました。やはり小さいようです。これがメスなのでしょう。 2006-05-19 08:04:36 しばらく離れた間に、オスがやって来て交代したようです。 明らかにしっぽが大きくはみ出しています。 これは写さなければ、とカメラを構えると、残念、さっと飛び出して地面の上に逃げました。それを撮影したのがこの写真です。 先日写した大きくしっぽの飛び出しているのは、オスのほうだったようです。 2006-05-19 08:16:52 PS 今日も曇り空で、雨の確率70%とか。 ヨットの約束があるので、これから重須へ行ってみます。 予報が外れるといいのですが・・・ -
男の料理教室
更新しました
長らくサボっていた「風の吹くまま、気の向くままに」を更新しました。 題して「男の料理教室」です。 おヒマな時に こちら をご覧ください。 -
ヨット・セイリング
まるで梅雨入りです
今朝も雨が降って、一日中雨予報。 キセキレイはじっと温めているようです。 1週間位で孵化するのでしょうか? 今日は、先週末の『ヨットの船底塗装』の様子をご覧いただきましょう。 ★ ☆ ★ ☆ ★ ☆ ★ ☆ ★ ☆ ★ ☆ マリーナのすぐ隣にある内浦造船所に依頼して、 前日に陸揚げをしてもらいました。 2006-05-12 09:00:44 海に浮かんでいると、さほど大きく見えないヨットでも、 こうして陸に揚げて見上げると大きなものです。 ちょうど喫水線のところや舵に、緑色に見える藻がこびりついています。 強力噴射機で水を吹き付けて洗い落とします。 しっかり身構えて持っていないと、足下がふらつくほどすごい勢いで […] -
男の料理教室
今日も空は真っ白
今はまだ雨こそ降っていませんが、今日もまた天気は下り坂で午後には雨とか。 2006-05-17 07:58:17 気になるキセキレイの今朝の様子。 昨日と変わりなく、じっと温めています。 雨の上がった昨日の夕方、巣から出て屋根の上でなにやら鳥待ち顔で盛んに鳴いています。 2006-05-16 15:49:18 ツレアイを捜しているようですが、現れません。 しびれを切らしたのか、そのうち林のほうへ飛んでいきました。 ところで昨日の『男の料理教室』は・・・これが初めての作品。 1)スナップえんどうと豚肉のみそ汁 2)厚揚げのツナ味噌はさみ焼き 3)エビ団子とほうれん草のとろみ煮 4)イチゴのコンポート 寒天フルフル寄せ いずれも結構なお味でしたが、とくに私が主担当のエビ団子は、上品な薄味でプリプリの歯触りと山椒の香りで、なかなかの一品でありました。 詳しくは、近々別ブログで公開予定。 -
ピンチヒッター
えっ、もう!!
えっ、もうキセキレイの赤ちゃんが産まれたの?? いくら暖かい日が続くからといって、そんなわけはありません。 これは藤沢市にお住まいのK.Oさんから送っていただいた写真です。 お庭の椿の木にメジロが巣を作り、そこで雛が孵ったそうです。 『これは一昨年の4月の写真なのですが、その後蓼科に行ったりして 5月中旬に帰ってきたときには巣はもぬけの殻でした。 巣立ったのか、カラスに食べられたのか・・・』 とのことでした。 可愛いですね。 うちのキセキレイもこんなふうに元気に育ってくれることを願っています。 K.Oさん、貴重な写真をありがとうございました。 PS 今日は朝から真っ白でお山は見えません。天気は下り坂。 私は今日から月1回、『男の料理教室』で、修行を積みます!? -
未分類
キセキレイ
2006-05-15 17:27:14 夕方になって親鳥が留守をしたスキに覗いてみると、 卵は5個のままでした。 先ほど様子をうかがってみると、こんどは向きを逆に 座っていました。 -
未分類
今日のキセキレイ
2006-05-15 12:03:04 さらに卵が増えているのではないかと、覗きたいのですが、 朝からずっと巣にいます。 写真は部屋の窓から写しています。距離にして5.5mくらいでしょうか。 物音に気付くと頭をこちらに向けて警戒しているようです。 -
けさの富士山
お久しぶりです
2週間ぶりのお目見えです。 2006-05-15 05:49:28 2006-05-15 06:14:16 当初お山の真上にあった雲、笠雲に成長するかと期待しましたが、 流されて消えてしまいました。風の強いときはダメですね。 東の風が吹いていて、箱根山の上の大きな雲が、西に向かって流れています。 2006-05-15 05:43:15 -
夕焼け
ゆうやけ
午前中で雨が上がりました。 2時頃にはお山のてっぺんだけが、ほんの僅かに顔を出しましたが、 写真に写るほどクッキリとは見えませんでした。 2006-05-14 18:44:11 夕方にはきれいな夕焼けが見えましたが、お山は隠れていました。 キセキレイは・・・ 2006-05-14 17:03:28 一心に卵を温めているようです。 時々オスも来ていますが、うまく写真に撮ることは出来ません。 -
未分類
今度はうまく撮れました
2006-05-14 12:00:29 キセキレイはときどき出たり入ったりします。 餌を穫りにいっているのでしょうか。 巣に戻っているところを今度はうまく撮れました。 -
未分類
また増えていました!!
2006-05-14 06:33:45 昨日は一日雨模様でした。 今朝もわずかにですが、小雨が降っています。 ということで、ここのところずっと富士山はお休みです。 キセキレイ、昨日は雨の中、巣に帰って温めているように見えましたが、ときどき留守にします。 今朝も様子を伺ってみると、巣の中に座っていました。 思い切って1mくらいまで近づいて写真を撮りましたが、残念ながらブレてしまって、もう1枚、と思ったとたんにバタバタと逃げられてしまいました。 悪いことをしたな〜と思いながら、そっと巣を覗いてみると、なんと5個になっていました。 いったい幾つ産むつもりでしょう。 それにしても、あんな華奢な体で、よくもまあ次々と産めるモノですね。 1日1個がお腹の中で大きくなって産まれ出てくるわけですから、成長のスピードもすごいものです。 まさに生命の神秘です。