-
ピンチヒッター
今日は雨
一日雨になりそうです。しかも夜には200ミリ以上の豪雨になるかもしれないとの予報です。 これでサクラもすっかり終わりになるのでしょうか。 昨夜の「奇跡の山 富士山」 なかなか力が入っているけれども淡々とした構成で、いい番組でしたね。 雲のことがずいぶん勉強になりました。 『彩雲』というのは、いつだったか、どこでだったか曖昧ですが、確かどなたかの写真集で見たことがあります。 いちど実際に見てみたいものですね。 ・・・・・・ 今日のピンチヒッターは、豪華に京都と奈良のサクラです。 いつもの「奈良 洋子さん」が、タイミングよく昨夜送ってくださいました。 いつもありがとうございます。 『4月8日土曜日、黄砂の降る日でしたが、お花見客で車が渋滞している中、スイスイと自転車で薬師寺と大和郡山城へ行ってきました』とのことです。 いい処にお住まいですね、うらやましい!! 大好きな薬師寺の西塔とサクラ 大和郡山城の櫓門、天守閣は焼失して現在はないそうです。 『4月10日、一日中、しとしとと降る雨の中、京都へ行ってきました。桜まっさかりで、雨なのによくこれだけ人がいるものだと思う程、どこも混雑していました』とのこと。 ご存知、清水寺の舞台ですね、雨が降っています。 平安神宮、神苑の中の枝垂れ桜はまさに満開。 -
未分類
緊急連絡 富士山ファン必見!!!
友人が知らせてくれました。 富士山ファン必見、お見逃しなく!!! 4月10日(月) 22:00〜23:30tt NHK総合 Gコード(156923) プレミアム10(新番組) ◇日本最高峰の富士山周辺に複数の定点カメラを設置し、季節によってさまざまな姿を見せる富士の姿をとらえる。 日本人の心のふるさとである富士山は、実に多彩な姿を見せる。太陽や月の光の加減によって富士山の色は大きく変わり、風がつくり上げる雲は二度と見られない幻想的な富士を演出する。 さらに雪や新緑、紅葉など、富士には水によってもたらされる四季のうつろいがある。 ダイヤモンド富士や三重笠雲、赤富士、山を囲む雲が虹色に染まる彩雲現象など、自然がつくり出す雄大な富士の景観を伝える。 (番組紹介欄から引用) ・・・・・・ ところで、今朝はまるでダメ、そのうち雨になりそうです。 ということで、昨日の写真をもう一枚、朝霧高原からです。 2006-04-09 09:10:33 -
未分類
今日はめずらしくお出かけでした
沼津にある『ケントガレージ』というミニの専門店の主催で、愛車『ミニ』の仲間が27台も集まって「お花見ツーリング」に行ってきました。 まずは朝霧高原の道の駅に集合して、みんな連なって富士山一周ツーリングです。 27台が1列に並ぶことは無理なので、この向かい側にも同じように並んでいます。 真横から見る宝永山は初めてです。 2006-04-09 08:35:38 いやしの里「根場」では茅葺きの民家風建物の中に、吊るし雛がきれいに飾られていました。 昼食は「富士山レーダードーム」を移設した道の駅富士吉田です。 最後は富士霊園に集まって、桜の下でミニ談義、そして解散でした。 お天気も良く、富士山も間近に見ることが出来て、走行距離210Kmの楽しいドライブでした。 惜しむらくは、みんなと一緒に走るので、気に入ったところでクルマを止めて写真を撮ることが出来なかったこと。 富士山一周が思いのほか気軽に行けることが分かったので、いずれの日にか、撮影ドライブをしてみようと思っています。 ところで『ミニ』といってもこんなにいろんな仲間がいますよ。 それでもやっぱりウチのミニが一番!! -
さくら 花
今日はダメかも
予報では朝から晴天のはずなのですが、真っ白です。 午後には良くなるかもしれませんが・・・ わが家の前の桜並木がようやく満開になりました。 クルマで少し走ったところの桜並木、水などもチョロチョロと流れていて、風情のある通りです。 ま、京都の哲学の道とはくらぶるべくもありませんが・・・ こちらはもう風に花びらが舞っていました。 ・・・・・・ 奈良の洋子さんから岡山烏城の写真を送っていただきました。姫路の白鷺城と対照的に、烏のように真っ黒ですね。 立派な鯱、下は日本三大名園のひとつ後楽園。 遠くに白く見えるのは桜並木でしょうか。 -
笠雲
思わぬ展開に
夜明け時は真っ白です。 ところが食事を始める頃になると、僅かにてっぺんが見え出しました。 こりゃそのうち良くなるな、とチラチラ眺めながら食事をしていると、なんだか雲の形が変です。 2006-04-07 07:18:47 これはもしかしたら笠雲になるのかしら? と目が離せません。 だんだん形を変えて行きます。 正真正銘の笠雲になりました。 2006-04-07 07:39:21 2006-04-07 07:39:35 笠が二段に分かれました。 2006-04-07 08:10:36 2006-04-07 08:22:54 そのうちに、上の小さな笠は飛んで消えてしまい、こんなに可愛い帽子になりました。 2006-04-07 08:54:25 さらにさらに、気がつくとこんなになっていました。 2006-04-07 09:25:52 この後すぐに二枚ともすっかり消えてなくなってしまいました。 […] -
今日の富士山
今日はいいかも
夜明け時は真っ白で、こりゃダメか〜と思っていましたが、7時を過ぎてから急に明るくなってきました。雨もすっかり上がって、今日はサクラもきれいなことでしょう。楽しみな一日です。東の空です。2006-04-06 07:19:022006-04-06 07:18:40・・・・・・一昨日の珍しい空の様子です。まるで追っかけっこをしているように、2機の飛行機が飛んでいます。しかも後の1機はまるで航空ショーで見るような鮮やかな白い雲を引いています。たぶん高度がずいぶん違うのですね。そうでなければ完全にニアミスです。上層の空気が、ちょうど飛行機雲の出易い条件なのでしょう。見ていると先を行く飛行機が断然速くて、どんどん引き離して行きました。きっと低空だからそう見えるのですね。2006-04-04 10:24:27お天気が良くてパラも飛んできました。こちらはのんびりしたもので、見ているだけでもいい気分ですね。2006-04-04 11:59:51 -
ピンチヒッター
本日休業
昨夜からの雨が今朝も降り続いています。 ということで、今日もピンチヒッター。 いつも海外の出張先から写真を送ってくれるヨット仲間のT氏。 今回はシドニーからです。向こうはもう秋なんですね。 有名なオペラハウスの見えるホテルから 仕事の合間の週末を利用して、グレートバリアリーフのハミルトンアイランドへ出かけて、ダイビングを楽しんできたそうです。 いや〜あ、海はいいですね。 -
さくら 花
行ってきました
予想に反して今日もお山ははっきり見えています。 昨日に比べると空の色が薄いですが、4月としては上出来です。 2006-04-04 13:04:35 同じ場所に行ってきました。 アングルは昨日よりいいところを見つけました。 桜は今日の方が断然きれいなのですが、空の青さが不足ですね。 2006-04-04 13:10:50 2006-04-04 12:57:23 -
けさの富士山
春霞
2006-04-04 06:39:33 昨日の比べると少し霞んでいますが、それでもはっきり見えます。 この調子なら、今日も『サクラと富士』を写せるかも・・・ ・・・・・・ オホメのコメントをたくさんいただき、ありがとうございます。 今日はきっと満開になっていることでしょうから、もう一度行ってみましょう。 昨日の写真をもう一枚。 2006-04-03 13:55:28 -
さくら 花
サクラと富士
2006-04-03 13:05:37 強い風が吹いています。 そのせいでしょうか、お昼を過ぎた今でも、お山はクッキリです。 こんなにはっきり見える日は滅多にありません。なんとしても今日の内に「サクラと富士」を写しておかねば・・・ 2006-04-03 13:43:49 わが家の前の通りは桜並木になっていますが、まだ二分咲きです。ところがわずか100メートルも行かない先では、もうすっかり満開です。 2006-04-03 13:50:10 咲いているサクラを手前に入れて富士山を、となると少なくともわが家より下の方に行かなければダメです。 電線や建物の邪魔のないところ、となると急には思いつきません。 クルマでとりあえず、ということで管理センターの方に行ってみると、ありました、ありました。 まだ満開ではないのがちょっと残念ですが、明日になったらきっとお山の方がこんなにクッキリとは見えないでしょう。 まずまずの写真が撮れて、ヤレヤレでした。 -
けさの富士山
雨上がりの夜明け
2006-04-03 05:30:56 昨夜は雷を伴った雨でしたが、今朝は静かなしっとりした夜明け。 窓の外にはピンクのお山が目に眩しく、思わず窓を一杯に開いて大きく深呼吸。 よく見ると北側のスカートの裾が3日前に比べるとずいぶん短くなっていて、左右のバランスが良くなっています。 今日はこの辺りでもようやく桜が咲くことでしょう、楽しみです。 2006-04-03 05:31:14 空がすっかり青くなりました。 2006-04-03 06:14:30 -
ピンチヒッター
本日休業につきピンチヒッター登場
予報が当たりました。 早朝からしとしとと雨が降っていて、外は真っ白です。 ということで今日のピンチヒッターは、ニューヨークはマンハッタン島、グランドゼロの生写真です。 出張中のT氏が、宿泊した真ん前のミレニアムヒルトンホテルの客室から写した写真を送ってくれました。 そこでGoogle Earthとくらべてみました。マンハッタン島です。左海上に自由の女神像浮かんでいます。 上の画像にビルディング像を重ねたところです。Google Earthの都市部ではこんな機能もついています。 そして高度を下げてみました。T氏は手前の高層ホテルの40数階から写しています。 Google Earthの撮影時期から比べると、現在は様子がだいぶ変わっていますね。 いや〜あ、Google Earthってすごいですね〜!!!