-
未分類
またまた大発見!
2006-05-13 07:43:13 親鳥がいなくなったので、巣の中をそっとのぞいてみると、なんと卵が4つに増えていました。 ということは、先ほどは温めていたのではなくて、卵を産んでいたのですね。 鳥の名前は、キセキレイというらしいですね。 ネットで調べたところ、きれいな写真がたくさんありました。 -
未分類
親鳥がいました
2006-05-13 05:32:07 今朝早く、親鳥が卵を温めているのを発見! -
未分類
またまた大発見!!!
鳥の巣を先ほど覗いてビックリ!!! なんと、卵が3個に増えているではありませんか。 親鳥はあいかわらず姿を見せません。 -
未分類
大発見!!!
早朝から時折強い風が吹いていて、今は一面の雲です。 今日は重須のヨットハーバーで、船を陸に揚げて、年に一度の船底掃除と塗装です。 予報では一日『晴』なので、重須から見えるかもしれません。 わが家の庭で、大発見!!! 石垣のくぼみに鳥が巣を作っていることは数日前に気付いていましたが、昨夕、その巣の中に卵を2つ見つけました。 高さは地面から1m足らずのところ、こんなに低い場所で大丈夫でしょうか、心配でなりません。 -
ピンチヒッター
ピンチヒッター 弘前の桜
今朝も真っ白の函南です。小雨が時折降っています。 まるで梅雨を思わせるこのごろです。 2006-05-06 いつもすてきな写真をお送りくださる、奈良の洋子さんから、今回もタイミング良く送られてきた画像です。 弘前の桜は、開花が大幅に遅れたそうで、GWにもかかわらず、飛行機も宿も取れたそうです。『広い広いお城いっぱいに咲く今までに見たこともないスケールの大きい桜、桜の風景にただただ感激でした。 お天気にも恵まれて、3月に見た岩木山(津軽富士)をお城からと今回は五所川原から能代の五能線に乗りましたので西側からも見ることが出来ました。 そして念願の白神山地のほんの入り口の十二湖を2時間ほど散策もして不老不死温泉に泊まり、波打際の露天風呂にも入りました』とのことです。 私も昔々、五能線で黄金崎の不老不死温泉に行き、波打ち際の露天風呂から夕日の沈むのを見た記憶があります。 またいつか、行ってみたい温泉ですね。 洋子さん、ありがとうございました。 3月の津軽富士は こちら -
今日の富士山
天気は下り坂
今朝も一面真っ白です。まるで錦絵のように低いところに雲がたなびいています。2006-05-10 06:08:41箱根の山もすっかり雲で覆われています。2006-05-10 06:07:45 -
ヨット・セイリング
わすれもの
今日も朝からずっと曇り空でした。 さきほど、大島のオミヤゲが他にもあったことに気付きました。 まずは特産大島バター ¥1,050也 ケースがレトロ。 あのソムリエ田崎真也さんも絶賛!! と売店では宣伝していました。 『塩』がチガウのです。なにしろ大島の天火干し塩を使っています。 パンに付けて食べてみましたが「う〜ん、そんなものかな〜」というのが感想。 もう一つは『ハート貝』正面から見るとまさにハート型です。 横から見るとちょうどマンドリンの胴のようにふっくらしています。 ということで、今日もお山にはお目にかかれませんでした。 -
ヨット・セイリング
伊豆大島島内巡り(4/29〜5/3)
滞在中、宿からワゴン車を借りることが出来たので、3日間、島内観光をしました。 訪ねた順番ではありませんが、左回りに紹介します。 宿舎は波浮港から近い「ほっとセンター波浮」 元『かんぽの宿』だそうです。波浮港は、湾内が浅いために大きな客船が入港できません。元町港、岡田港、飛行場とすべて島の北側にあって、クルマで3〜40分かかります。不便なところですから、きっとお客も少なくて、お荷物になっていたことでしょう。GWでも満室にはなっていませんでした。筆島 波浮港から島の東周りで行くとすぐのところです。 海の中に凛々しく突っ立っている浸食に耐え抜いた岩柱。海面から5〜6mほどでしょうか。手前は海水浴場。 裏砂漠 噴火口の東側に当たります。元町が街の中心地ですから、そちら側(西側)には表砂漠があります。 昔々、私が小学生だった頃の事件です。「もく星号墜落」の慰霊碑が建っていました。昭和27年4月9日とのこと、漫談の大辻司郎さんが亡くなったことを覚えています。 椿園・椿資料館 園内の椿の種類がなんと450種 ベストシーズンは3月頃、今はほんの僅かぽつりぽつりと花をつけているだけです。小雨が降って園内は我々だけの貸切り状態でした。 桜株( 国の特別天然記念物) 樹齢800年ともいわれているそうです。オオシマサクラの古木です。姿はもうヨボヨボですが、いまでも春には花を咲かせるそうです。 三原山火山口 クルマはここまで、お鉢巡りの登り口です。 残念ながら今回は天候不良で、登れませんでした。 したがって、写真もナシ。 火山博物館 立派な建物で内容も充実 20年前の三原山噴火の映像が生々しく放映されています。 ぱれ・らめーる(貝の博物館) 建物は元ユースホステルとかで、火山博物館と比べるとずいぶん貧弱だが、内容はたいへんに立派でした。 もともとは草刈さんという方のコレクションだそうです。 […] -
今日の富士山
霧の函南
濃霧です。視界50メートル位でしょうか、こんな日はクルマで走るのが怖いですね。 -
ヨット・セイリング
予報通り雨
今朝は目覚めるとかすかに雨の音。 昨日のセーリングでの筋肉痛の残る体には、やさしい雨音も なかなかいいものです。 ということで、昨日の駿河湾でのセーリングの様子です。 重須のマリーナは一年中で一番混んでいる時です。 いつもなら、2、3隻しか舫っていない桟橋が満杯です。 ヨットが初めてというゲストを迎えて、4人で出航です。 時折強い風が吹いてきます。残念ながら富士山は見えません。 港を出るとすぐの所に淡島があります。 富士山と夕日と料理が素晴らしいと評判の淡島ホテル。 最近泊まった友人がいうには『なかなかのモノである』 とのことです。 南西の風が時折強く吹いて、スプレーも飛んできます。 およそ2時間ほど走り回って、港に帰ってきました。 となりの船は、式根島、三宅島へのロングクルージングから 帰ったところだそうです。 向こうの船ではもう宴会が始まっています。 さあ、われわれの船でも、楽しいパーティの始まりです。 まずまずのお天気で、ゲストにも満足していただけた楽しい一日でした。 -
今日の富士山
本日休業
今朝も曇っています。重たい雲が西から東に流れています。2006-05-06 07:17:00これから西伊豆でセーリングというのに、昨日の『晴予報』はどうなっているのでしょう。伊豆大島だより、もう暫くお待ちください。 -
今日の富士山
5/3 の富士山
今日も雲でお山は見えません。私の留守中、5/3だけは見えたようで、家人が写したお山をご覧に入れます。私が写したのと、何ら変わりは無いハズですが・・・2006-05-03 07:23:23伊豆大島の続きは・・・目下整理中です。しばらくお待ちください。