-
ヨット・セイリング
今日も真っ白
寒気がやってきて、今朝は冷え込みました。 朝からストーブを焚いています。 先ほどスカイプで話した御殿場の友人は、朝から雪が降っていて積もりそうだ、とのこと。 こちらは薄日が射しているのに・・・ たしかに裾野の方は厚い雲で覆われています。 ということで、本日も休業。 以下は、昨日のセーリングの様子です。 いつものように熱海駅で友人を迎えて伊東に向かいます。 熱海市内、カーブを曲がったところで、満開になった桜に出会いました。 思わずクルマを止めて一枚。 マリーナは薄日が射してポカポカ陽気です。 出航準備をするうちに、暑くなってセーターを脱ぎました。 いつものように初島を目指します。追い風を受けて快調に走ります。 ところがどんどん風が強くなってきて白波が目立ちます。 初島のハーバーに連絡を取ってみると、「強風になっているから入港にはくれぐれも注意を」とのことです。 そうこうするうちにも、ますます風は強くなり、うねりも大きくなってきます。 伊東を出てから30分余り、初島行きは諦めてUターン。 こんどは真上り。波に叩き付けられて、何度も何度も頭からスプレーを被り、カッパの隙間から冷たい海水がはいってきます。 波にもまれること1時間余り、ようやく帰り着きました。 港の中は、出がけと同じくらい静かなものです。 濡れた体を乾かしながら、後片付け。 道の駅のいつも行列の出来ている店で「ちょい辛」のラーメン、冷えた体に美味しかった。 帰り道、「マリンスパあたみ」という市営の温泉で潮を流して一休み。 一口だけ飲んだ「熱海ビール」、生産地はわが家から見える丹那盆地の「酪農王国オラッチェ」でした。 久しぶりに緊張したセーリング、お陰で今朝は体中が筋肉痛です。 -
ヨット・セイリング
本日休業
朝から真っ白、本日休業。 これから出かけます。 久しぶりに伊東でセーリング予定。ちょっと寒そうですね。 城ヶ崎沖から 正面に門脇灯台と吊橋 後に大室山 2005-09-17 -
けさの富士山
お久しぶりです
いよいよ春ですね。 夜明けがどんどん早くなります。 2006-03-11 06:10:33 今日は暖かな一日になりそうです。そのかわりお山はクッキリとはならないようですね。 2006-03-11 06:49:28 庭にミツマタが咲きました。 -
ピンチヒッター
今朝は雨
朝から雨です。もちろん何も見えません。 ということで、今朝はピンチヒッター『津軽富士』と『南部富士』の登場です。 「東北秘湯の旅」で冬のみちのくを楽しんでいらっしゃった『奈良の洋子』さんから、きれいな写真をお送りいただきました。 まずは得意のGoogle Earthで、津軽富士(岩木山)と南部富士(岩手山)の位置を確認しておきましょう。 津軽富士 2006-03-07 青森県の岩木山(1,625m)は地元では「おいわきやま」と呼ばれているそうで、弘前の西にあります。弘前と言えば「桜祭」、いちど見に行きたいものです。 南部富士 2006-03-07 岩手県の岩手山(2,038m)は盛岡の街からよく見えます。 盛岡と言えば、県庁内にある「石割り桜」が有名ですね。 そして、おまけ・・・ 日暮れ直前の、お帰りの飛行機から本家『富士山』 甲府付近の上空でしょうか。 2006-03-08 17:48:19 -
今日の富士山
今朝も真っ白-2
残念ながら今朝はまったく見えません。昨日、御殿場に行く用事があり、ちょっと期待していたのですが、むこうでもやっぱり全体にうす雲が掛かっていて、はっきりとは見えませんでした。2006-03-08 12:24:45わざわざ見晴らしのいいところまで行く元気もなく、「道の駅」から写したものです。いかにも電線が邪魔ですね。 -
けさの富士山
今朝も真っ白
2006-03-08 06:46:18 昨日と同じ、真っ白でガッカリです。 予報は晴なのに、またダメか・・・と諦めて、それでも今日は御殿場に行く用事もあるし、と思いながら着替えをして、何気なくもう一度目を向けてみると、うっすらと、ホントに微かに見えました。 あまりにもコントラストが弱いので、ちょっと画像処理をしてあります。 2006-03-08 06:45:22 田貫湖からはどうなんだろうと、ちょっと覗いてみました。 夜明け時は逆光だから、シルエットがはっきり見えますね。 -
けさの富士山
真っ白です
2006-03-07 07:54:42 晴れ予報だったので、楽しみに起きたのですが、辺り一面真っ白で、ガッカリです。 箱根の山は真っ黒になっています。雪かみぞれでしょうか。 2006-03-07 07:55:26 風も少々吹き出しました。これでも晴れてくるのでしょうか?昨日は一日隠れていましたが、夕方になってほんの少しだけ姿を見せてくれました。 綿帽子を被っています。 2006-03-06 17:02:52 -
未分類
予報通り
朝から小雨模様で、一日中こんな天気が続きそうです。 連日の薪割りであちこち痛みます。 こんな日はゆっくりコーヒーでも飲みながら、Google EarthでUFOの旅をしてみましょう。 もう少し立体感が出るといいのですが・・・ スフィンクス、顔までは分かりません。 Google Earthを使えるようになって、一番に見たかったのはナスカの地上絵です。 ようやく探し当てたのですが・・・ 残念ながらこれでは識別不能です。 そこで画像処理で像を重ねたものです。 これだとおおよそ分かります。 これこそ宇宙人が描いたものでしょう、といっては言い過ぎですか? Google Earthについてはこちらもどうぞ -
けさの富士山
いい日曜日になりそうです
2006-03-05 06:20:06 夜明けがどんどん早くなります。 今朝は雲がまったく無くてきれいな姿を見せてくれました。 2006-03-05 06:29:00 いつもは画面左下に煙が立ち上っているのに、 今朝はどうしたのかな?・・・あっそうだ、今日は『日曜日』 -
けさの富士山
昨夜は少し冷え込みました
2006-03-04 06:21:46 またまた穏やかな夜明けです。 昨夜の冷込みで、富士山もいっそう白く輝いています。 箱根のお山も白くなっています。 2006-03-04 06:36:08 まるで笠雲になる前ぶれのような形の雲がだんだん大きくなってきました。 笠雲の発生か、と期待して待っていましたが、そのうちに無くなってしまいました。 2006-03-04 07:09:12 てっぺんの雲は消えましたが、裾野は春霞のようです。 - 今日の富士山
Google Earth 虎の巻
Google Earthをやってみたいけれど、どうやってダウンロードするの? というお問い合わせがありました。 ここを見ると、日本語で詳しく説明されています。 まだGoogle EarthでUFO遊びをしていない方はぜひどうぞ。 なお、当初はウインドウズだけでしたが、現在はマックでも使えます。 -
けさの富士山
ようやく晴れました
2006-03-03 06:25:39 すばらしい夜明けです。 また少しお化粧直しをしたようで、いっそうあでやかなお姿です。 お雛祭りにぴったりのピンク色に染まりました。 2006-03-03 06:45:45 こんどは箱根の山にUFO出現か!!? 今回はすぐに『ガセネタ』と判明しました。