-
今日の富士山
晴れてはいますが・・・
今朝も霞の中に白く浮いています。まるで白い煙を吐いているようです。2006-03-30 06:10:03カラスが3羽、西の空へ飛んでいきます。辺りからは、いろんな鳥の声が聞こえてきます。ウグイスの幼鳥でしょうか、まだ調子がおぼつかない鳴き声も混じっています。2006-03-30 06:11:20 -
今日の富士山
今朝は冷え込みました
久しぶりですが、霞が強くてクッキリとはならないのが残念です。2006-03-29 06:19:22雪が降ったようですね。腰の辺りにははうっすらと雪が見えます。006-03-29 06:30:12 -
未分類
シイタケ栽培
今日のお仕事は、新しいホダ木(クヌギ)にシイタケとヒラタケの菌を植付けることでした。 シイタケ栽培は気の長い仕事です。 春に植付けて、収穫は翌年の秋です。その後は3〜4年の間毎年秋と春に収穫できます。 昨日収穫したシイタケは2004年春に4本のホダ木に植付けたものです。 昨年の秋に初めて収穫し、今回が2度目です。 今年は、昨日の収穫に気を良くして、太いホダ木4本にシイタケと、2本には初めてヒラタケの菌を植付けてみました。 直径15cm、長さ1m前後のクヌギに、ドリルで50個ほど穴をあけます。 ペレットは直径9mm、長さ2cmの棒状の木です。 これにあらかじめ菌を染込ませてあります。100個で400円ほど。 トンカチで打込んだところ。 この後、日陰に並べて菌が繁殖し易いように、ときどき水をかけてやります。 シイタケ栽培はペレットを植付けさえしておけば、後は日陰に放置するだけで、手間がかからなくていいのですが、家の裏手のあまり目につかないところに放置してあるので、うっかり忘れてしまうと・・・ 2005-10-31 これは昨秋穫れたジャンボシイタケです。 菌を植付けてから1年半、すっかり忘れていました。 ホドホドのところで穫ってやらないといけないのですね。 このホダ木からは、あとは小さいのが数個しか穫れませんでした。 ちょっと気味が悪いほどの大きさでしたが、味は小さいものと変わらず、美味しく食べました。 -
未分類
パンを焼きました???
今朝も真っ白で、本日休業 ・・・・・ パンを焼きました、美味しそうでしょ。 えっ、ちょっとヘン??? じつはわが家で収穫したシイタケでした。 今日はお天気がいいので外でお仕事です。 シイタケの詳しいことは後ほど・・・ -
けさの富士山
今朝も春霞
2006-03-27 05:51:42 箱根の東空がきれいに染まっています。 2006-03-27 05:51:58 富士山は隠れています。 2006-03-27 06:22:49 6時を過ぎてうっすらと顔を見せましたが・・・ -
けさの富士山
春霞
2006-03-26 06:54:32 久しぶりにきれいな姿を見せてくれました。 春霞の空に、悠然と浮いています。 2006-03-26 06:54:50 今日は日曜日、桜の開花が進んで、お花見で賑わうことでしょう。 -
今日の富士山
今日も休業か?
本日も夜明けから雲で覆われています。時折強い風が吹いているので、そのうちに見えるようになるかもしれません。わが家の上空には青空も見えますが、西も東も厚い雲で覆われています。2006-03-25 07:36:23・・・・・一年前の今日の様子です。2005-03-25 12:32:56 -
未分類
本日休業
雨の気配はないのですが、朝から空は一面の雲で真っ白です。 今日はずっとこんな天気が続きそうです。 ということで、またまたGoogle Earthで遊びましょう。 ・・・・・ 3/21の真鶴へのセーリングをGoogle Earthで見てみましょう。 伊東サンライズマリーナから北北東の方角に真鶴半島があります。 直線で約20Kmです。 Google Earthでは距離も測ることが出来ます、すごいですねー!! サソリのしっぽのように見えるのは、岩礁が連なってできている三ツ石海岸(笠島)。 真鶴港はこの先端をぐるりと廻り込んだ奥で、防波堤でしっかり守られています。 大きな岩が三つあるから三ツ石海岸。 伊勢の夫婦岩のように注連縄が飾ってありました。 こうして見ると箱根山が大きな噴火の跡だということがよくわかりますね。 画面右下の一角が茶色くなっているのは、Google Earthでもっと高倍率の画像が見える地域です。 -
今日の富士山
雨と風です
2006-03-23 07:06:38夜明けから雨と風です。それでもわずかに雲の隙間からお山の脇腹(?)が見えます。とくに南側は雪が融けて少なくなっているようですね。2006-03-23 07:15:58箱根の山も真っ白な雲で覆われています。 -
けさの富士山
パッとしません
2006-03-22 06:11:27 昨日のセーリングの疲れで、体のあちこちが痛みます。 がんばって早起きしたのですが、ガッカリです。 今日は一日こんな天気でしょうか。 -
ヨット・セイリング
3/21 花よりダンゴ
すっかり春の陽気で、今日は5名の仲間が集まりました。 今回は同じマリーナにいる4隻のヨットが一緒になって、真鶴港へ向けてセーリングです。 10時出航。 ラジオでWBC、キューバとの試合の様子を聞きながら、快調なセーリングです。 遠く富士山も、頭だけですが見えています。 港に入るときはセールをすっかり畳んでエンジンで走ります。 12時頃、真鶴に上陸して、仲間のなじみの定食屋へ。 漁師さんがやっている店、ということで美味しい魚を期待して行きますが、総勢11名、小さな店なのですぐには入れず、1時間ほど待って貸切り状態で宴会。 冷たい生ビールと、美味しい肴。そしてわいわいがやがや、大勢で行くセーリングは、これが醍醐味です。 お通しのイカの塩辛が美味しくて、おかわりを注文します。 ボリュームたっぷりの煮魚定食(3人前)とても食べきれません。 2時間ほど楽しい宴を過ごして、帰りは向かい風です。 どんどん風が強くなります。こうなると写真を写している余裕はありません。 大きなうねりと強い向かい風で、何度も頭から波しぶきを被ります。 一緒に出航した僚船とも、いつの間にか離ればなれになり、遠く大きく傾いたり、波に持ち上げられたりしているのが見えます。 あまりにも風が強くなってきたので、すっかりセールを畳んでエンジンだけで走ります。 ちょうど中間あたりでしょうか、なんと突然マストが倒れて大事故発生です。 船体の長さが9m強、マストの長さは13m位。 四方からワイヤーを張ってマストを立てていますが、 マストを支えている前方のワイヤーが切れたか、外れたようで、根元からポッキリ折れたように後に倒れ込んできました。 幸い誰も怪我はなく、右舷にマストの先端を海面に引きずるようにして、航行できます。 倒れたマストが船体を傷つけないように、ロープをかけて必死で引っ張りながら走ります。 そうちに太陽も沈み、波を被った体がだんだん冷えて、手が凍えます。 連絡を受けたマリーナから、モーターボートで様子を見に来てくれましたが、どうすることも出来ません。 様子を見守りながら、いっしょに走ってくれました。 […] -
けさの富士山
すっきりしませんが・・・
きれいな夜明けを期待して、いつもよりさらに早起きしたのですが、残念!! 2006-03-21 06:03:59 7時15分を過ぎても、まだこんなにボンヤリしています。 2006-03-21 07:14:52 一日中晴れ予報、海も穏やかなようなので、楽しみです。 予定では真鶴港に上陸して、うまくいけばお花見? 乞うご期待!!