-
けさの富士山
けさの富士山
(最低気温 3.4℃:昨日の最高気温 : 9.7℃ )5.0@07:30 お待たせしました、ようやく真っ白な富士山です。 うっかり寝過ごしてしまって紅富士を撮り損ねてしまいました、残念。 < 2021-01-25_07-07-08 2021-01-25_07-07-18 <山頂の天候> -
けさの富士山
けさの富士山
(最低気温 3.8℃:昨日の最高気温 : 9.9℃ )5.9℃@08:00よく晴れていますがほんの少し靄っています。今日も暖かくなりそうです。2021-01-22_07-57-44昨夕、KTさんが大阪からの帰りの機上から撮影して送ってくれました。ちょうど我が家の上空あたりです。 奥に見えるのは西湖、手前にはスノウタウン「イエティ」が見えます。2021-01-21_16-50-30頂上にも雪が見えません。2021-01-21_16-52-22<山頂の天候> -
けさの富士山
今日の富士山
(最低気温 21.9℃:昨日の最高気温 : 33.0℃:今日の最高気温 : 31.7℃ ) 毎日暑い日が続きます。 昨日の日曜日、いつもの仲間たちとサイクリングの予定があったのですが、雨で中止。 打って変わって今日は晴れ予報。 昨夜遅くにHHさんに連絡して、本日二人だけででかけました。 2020-06-15_08-57-34 いつもなら千本浜公園から出かけるのですが、ここのところスッカリ運動不足で 体がなまっているので、田子の浦みなと公園からのスタートです。 お目当はもちろん由比さくら屋の桜エビです。 さくら屋さんにちょうど12時に到着。かっての賑わいを取り戻しているようで満席。 嬉しい限りです。 ひさしぶりのことで大歓迎してもらい、外の席なら空いているから、ということで テラス席でいつもの『テンコ盛り丼』です。 ゆっくり食事を楽しんで帰路に。 富士山がよく見えていて追い風気味で楽しい走りでした。 t いつもの千本浜公園から走ると往復65kmほどですから、今日はちょうどその半分。 これくらいなら明日は大丈夫?? <山頂の天候> -
けさの富士山
けさの富士山
(最低気温 18.8℃:昨日の最高気温 : 28.4℃ ) 09:45現在 25.8℃ 湿度45% 少し風もあって爽やかな朝です。 2020-06-10_09-11-32 2020-06-10_09-26-57 <山頂の天候> -
けさの富士山
けさの富士山
(最低気温 17.2℃:昨日の最高気温 : 30.7℃ ) ほんのかすかに見えています。 今日も暑くなりそうです。 2020-06-05_07-43-12 2020-06-05_07-43-37 <山頂の天候> -
けさの富士山
けさの富士山
(最低気温 17.8℃:昨日の最高気温 : 29.2℃ :今日の最高気温 : 30.7℃ ) わが家でも30℃を超える暑い一日でした。 予報では朝から晴れとのことだったので、期待して早起きをしましたが、真っ白でした。 9時を過ぎて、いつものように工作室へ行こうとふと外を見ると、ほんのかすかに見えていました。 2020-06-04_09-38-09 最近のお仕事はチェサピーク号の新オーナーから頼まれたヨット用のテーブルです。 すでに一つあるのですが、船上で大パーティをしたいので、並べて使えるのが欲しいとのことです。 全く同じのでは面白くないので、少し形を変えてみました。 これをまた真っ二つに切り裂いて、二つ折りにできるように加工します。 t <山頂の天候> 操作 -
けさの富士山
けさの富士山
( 最低気温 4.5℃ : 昨日の最高気温 11.5℃ ) 裾野の雪が増えています。 2019-02-22_06-39-57 2019-02-22_06-48-48 <山頂の気温> <薪棚の移設> 西側の薪棚の一部を取り壊して、陽の良く当たる東の工作室の隣に移設しました。 (Before)作ってからもう15年になります。 (After)スッキリしました。 塗装して再利用です。 横桟を留めてあるネジ釘は錆びてしまって外せないのでやむなくノコギリで切断、新しい材に塗装。 屋根を取り付けて完成。t ご近所さんから頂いてあった小枝の束を入れてみました。 -
けさの富士山
けさの冨士山
( 最低気温 0.9℃ : 昨日の最高気温 12.1℃ ) 今朝もきれいに染まりました。 06-52-13 07-34-13 <工作室の外まわりほぼ完成> 最後に残った北面の壁もようやく張り終わり、外まわりはほぼ完成です。 あとは塗装をして、一段落です。 いちばん作業の困難な上部は、2本のロープで板を釣り上げて慎重に作業しました。 工作室の北の窓から 2017-12-26_16-14-31 -
けさの富士山
けさの冨士山
( 最低気温 13.1℃ : 14.4℃ @07:20 ) 今朝も静かな夜明けですが、上空は雲で覆われています。 07-21-13 <工房建築の様子> なんとかやりくりして、室内で作業ができる状態です。 テラス工房と違って、作業の途中でやめても、そのままにしておけるので、ほんとうに気が楽です。 目下の急務は窓製作です。 北面の天井近くに明り取り用の小さな窓2枚を作ったのを手始めに、北面、東面2枚と出来上がりました。 残るは東面ですが、さらに大仕事のドアが残っています。 窓はガラスの代わりにダンボールのような構造をしたポリカーボ板を2枚はめ込みます。 外観はお恥ずかしい状態です。 窓と窓枠が出来ないと外板を張ることが出来ません。 なんとか年内には・・・と考えているのですが、どうなることでしょうか? -
けさの富士山
けさの富士山
( 最低気温 9.1℃ : 14.8℃ @06:30 ) 今朝も良いお天気です。 かなり霞んでいますが、ハッキリと積雪したことがわかります。 06:09:18 06:17:01 昨日は下界は良いお天気でしたが、山頂は雲が覆っていました。 ずいぶん湿度が高いので、きっと昨日降ったのでしょうね。 <テラス工房> 先日から作っていた自動カンナの台が組み上がりました。 重量が36Kgもあるので、2X4材を使ってホゾ組で頑丈に作りました。 かんたんに塗装をしてキャスターを付けて完成です。 -
けさの富士山
けさの富士山
(最低気温 9.6℃ : 16.6℃ @ 11:30 ) 今朝もよく晴れました。 07:24:14 07:23:53 -
けさの富士山
あさの富士山
前日から出かけていたので、留守中に家人が撮影してくれました。 きれいに雪が積もって、いよいよです。 08:32:32 前日から大阪に出かけていて、今日は爽くんの野球の試合を応援に行きました。 Bクラス(小5以下のメンバー)なので5番セカンドで出場です。 残念ながら打撃では四球が多くて活躍の場面がありませんでしたが、塁に出ると脚が速いので次々と盗塁を決めていました。 セカンドの守備もミスも無く上出来でした。 試合は相手投手のコントロールが悪くて四球の連発で自滅、三回裏で10−0と大差がつき1時間足らずで試合終了、残念な内容の試合でした。