-
ヨット・セイリング
駿河湾でセーリング
今日は駿河湾で小さなゲストを迎えてのセーリングと水遊びです。 昨夜は雨も降っていたし、予報でも一日中曇りだったので、心配しながら出かけました。 ご両親と小5、小1、そしてもう一組、ご両親と5歳、3歳。 そして、ヨットのオーナーと助っ人の私、総勢10名。 港を出たときは、ちょうど富士山がすっぽり隠れていました。 せっかく大勢のゲストが来てくれたのに、富士山はダメかな〜と諦めていたのですが・・・ ほどよい風で、子どもたちにも安心でなセーリングです。 2本マストのスマートな船(ケッチと言います)も走っています。 空気が澄んでいて、沼津の巨大な水門もはっきり見えます。 12:47:39 そして、なんとなんと停泊地に着く直前には、富士山がすっきりと頭を出しました。 今日は大瀬崎手前で船を停めて水遊びです。 ちびっ子たちは大喜び。 2時間あまりたっぷり遊んで、帰りにはマリーナのすぐ隣の湾に係留されているスカンジナビア号を見物してきました。 売却先も決まって、そのうちにいなくなります。ちょっと寂しいですね。 このころから急に空模様が怪しくなってきて帰り着いた頃には小雨が降り出しました。 お天気に恵まれ、ちびっ子たちにも喜んでもらえて楽しい一日でした。 【スカンジナビア号】 1927年ノルウェーの海運会社が建造した豪華客船ステラ・ポラリス(ラテン語で北極星、全長127m、全幅約17m) 1970年から海上ホテル・レストランとして営業してきた。 スカンジナビア号は、所有者の伊豆箱根鉄道が昨年5月末、海洋クルーズ運航「ランティーBVI」(英領バージン諸島)に売却する、と発表。 昨年7月には沼津を離れる予定とされていたが、交渉が難航しているらしく、現在も係留が続いている。 -
ヨット・セイリング
今日は駿河湾です
今日は朝早くから、夏休みで東京から帰省中のTKさんの息子さんを交えて、3人で駿河湾でヨット遊びです。 家を出る時は薄曇りでしたが、海に着いてみると濃霧です。 風も波もなくて静かな海です。エンジンでをかけて、左手に海岸線を見ながら進みます。 今日から夏休みの人が多いのでしょう、モーターボートや釣り船があちこちに見えます。1時間ほど走って、大瀬崎の港に係留します。 桟橋では、親子連れが釣りを楽しんでいます。釣れるたびに子どもたちが歓声を上げて、楽しそうでした。 沼津港から海水浴客を乗せた連絡船もやってきます。 海水浴場もだんだん人影が増えてきます。 この後、港を出て、大瀬崎を回って少し南下したところで、錨を下ろして水遊びです。他にもヨットが来ています。 潜るのが得意なTKさんは、一昨年、この辺りでサザエをたくさん穫ったことがあります。今回も期待して潜ったのですが、残念、1個だけでした。 海に入ったり甲板で甲羅干しをしたり、ビールを飲んだり、おにぎりを食べたり、といつもの調子でノンビリ過ごしました。 3時を過ぎてぼちぼち引き上げようか、という頃になって空が急に暗くなってきました。 北の空では時折雷鳴がとどろき、稲妻が光ります。 少し風も出てきたので、帰りはセールも張って機帆走です。 巡視船も出ていました。 港に帰り着いたとたんに、急に大粒の雨が降り出しましたが、通り雨ですぐに上がりました。 朝は濃霧、夕方は雷、と今日はセーリング日和とはいえない日でしたが、薄日の下でグダグダとノンビリ過ごした一日でした。 -
ヨット・セイリング
海水浴日和
今日は伊東の海で水遊びです。 さすがにシーズン真っ最中で、熱海から伊東への道路は混んでいました。水温が高いからでしょうか、海の上は霧が立ちこめています。 それでも船を出してみると、程よい風が吹き出しました。 2時間ほど気持ち良くセーリングを楽しんで、 お昼過ぎに川奈沖に錨を下ろして、水遊びです。 同じマリーナの船が来ていました。 遠くに見える海水浴場には、色とりどりのビーチパラソルで一杯です。 泳いだり昼寝をしたりと、ノンビリ過ごして、4時頃に帰港。 いつものように、熱海のSさんのマンションの温泉大浴場で潮を流してお開きでした。 次は10日夜の海の上から見る『按針祭花火大会』です。 -
ヨット・セイリング
伊東ヨットレースと熱海の花火
ヨットと花火で充実の一日でした。 10:00 伊東で按針祭ヨットレース 成績 暫定3位残念ながら、開始1時間ほどで風が弱くなり途中で中止 (我が艇が追い越したヨットです) 20:20 熱海で花火大会 澄み切った空と適度の風に恵まれて、感動的なひととき いっぱい撮影しましたので、つづきは明日にでも・・・ -
ヨット・セイリング
ヨット 昨日の続き
やまや食堂前にて 2006-07-28 18:23:09 さて、昨日の続きです・・・ 昼過ぎに重須マリーナから出航、大瀬崎を目指してセーリングです。程よい風が吹いてきます。 約10Km のんびりしたセーリングを楽しみました。 大瀬崎が近づくころに次第に風がなくなってきます。 海岸寄りに錨を下ろして、お昼寝と水遊びです。 黄色いヨットが同じように停泊中です。 水上スキーの練習をしていました。 観光船も通ります。 遠くにはヨットも見えます。 潮の流れがかなりあるので、ロープを繋いで今年最初の水浴びです。 5時を過ぎたので夕日を背に受けながら帰ります。 さてこの後は、またまた大宴会です。 5月にヨットの船底掃除と塗装をお手伝いしたお礼に、とオーナーのTKさんが大盤振る舞い!!! 三津シーパラダイスそばの「やまや食堂」は超お勧めです。 刺身盛り合わせだけでもすごいのに・・・ この後、特製イカの塩辛に始って、カサゴの唐揚げ、金目鯛の煮付け、七色かき揚げ・・・ 1年分の御馳走をいただき幸せな一日でした。 外に出ると月は出ていなくて、満天の星空でした。 -
ヨット・セイリング
まるで梅雨明けの一日でした
お天気も良さそうなので、急に重須マリーナに招集がかかります。本日は3名。 到着10:30 オーナーのTKさんは早くから来ていて、すでに一仕事終えていました。 ホームセンターで購入してきた銀色のシートと、篠竹で立派な日よけが出来上がっていました。 これからのシーズンの必需品です。 さっそく日よけの下で、まずは持参の自ビール(スタウト)で一杯。 ちょっと早いけれど、お昼にしようか、ということで早くも宴会の始まりです。 この後、昼過ぎから出かけて楽しい一日を過ごすのですが、先ほど帰宅したところなので、今夜は少々お疲れモード。 18:21:40 ということで、続きは明日・・・ -
ヨット・セイリング
ヨットレース もう一度
今朝も霧で真っ白です。 道路を挟んだお向かいさんのヤマユリが咲きました。 ヨットレースの時の写真が届きました。 審判艇から写したもので、我が艇がまさにトップ艇に追いつこうとしている瞬間です。 風が強くて船が傾くので、全員風上側で重しになります。 -
ヨット・セイリング
ヨットレースのその前
昨夜遅くから雨になり、今日も一日霧に覆われました。 昨日はほんとうにラッキーな天気でした。 ということで、昨日のレース以外のことを少し・・・ いつものように9時前に熱海駅集合でマリーナへ。 レース開始は午後3時30分ですから、それまでたっぷり遊べます。 いつもはサンデー毎日組が中心ですが、昨日は若い人たちが5名も遊びにきました。全員がヨットは初めてとのこと。 マリーナから20分ほどで行ける川奈の岸よりにアンカーを落として水遊びです。 ゲストの一人はカヤックが趣味とかで、さすがにゴムボートを上手に操ります。 船では釣りをしたり 昼寝をしたり 時には青空も見えました。 船の上でおにぎりと、持参の自ビール(ビターとスタウトを3本ずつ、ここでも好評でした)で軽く食事を済ませ、3時30分のスタートに合わせて初島に向かいました。 すでに参加のヨットが集まってきていました。 この後は昨日のブログのように、楽しいレースが展開しました。 それにしても、勝てた試合でしたね、ざんね〜ん!! -
ヨット・セイリング
ヨットレース
今日は定例の伊東サンライズマリンクラブのレース日です。 天候を心配していましたが、うまい工合に晴れてくれました。 レース開始は15:30。 スタートに失敗して、トップ艇に遅れること約2分、14艇中10位からのスタートです。 15:33:14 ところがコース取りが良かったこともあって、なんとなんと、次々に追い越して30分後にはトップに立っていました。 16:05:41 このまま一気にゴールか、と期待したのですが、終盤になって急に風が弱くなり、微風に弱い我が艇は、残念無念、結局3位でゴールインでした。 優勝は逃しましたが、久しぶりに爽快な走りを堪能した愉快な一日でした。 -
ヨット・セイリング
三日連続です
昨夜の天気予報から、今朝はあまり期待しなかったのですが、見えました。 これで三日連続です。 今日も暑くなりそうな気配。 2006-07-16 06:03:00 2006-07-16 06:35:39 2006-07-16 07:05:31 2006-07-16 07:57:22昨日は久しぶりの重須ヨットハーバーです。 朝早くに、オーナーのTKさんから、エンジンのメンテナンスを兼ねて釣りでもするから、よかったらどうぞ、と電話。 ちょっと用事があったので、それを済ませて午後から行きました。 日射しが強くて、暑い暑い。 もちろん、よ〜く冷やしておいたビターを持っていきました。 海の上で飲むビターは最高!!! 3連休とあって大勢の人が来ていました。 係留したヨットの上で釣りをするTKさん。 10数匹の釣り上げたマメアジは、全部いただいて帰りました。 料理教室で習った南蛮漬けに挑戦してみましょうか。 -
ヨット・セイリング
昨夜はヨット泊
昨日の午後から重須ヨットハーバーへ行きました。 久しぶりにヨットに泊りました。 今朝の富士山を期待したのですが、ダメです。 2006-06-04 05:37:19 午後も遅くなってようやく微かに見えました。 2006-06-04 16:14:03今日は風が強くてセーリングは諦めて釣り三昧。 10〜15センチのアジが16,7匹釣れました。 隣の船はマストの先に取付けられている航海灯のメンテナンス。 15メートルもあります。見ているだけでもスリル満点。 -
ヨット・セイリング
サバの大漁
昨日は午前中70%の雨予報。 せっかく遠方から来てくれた客人のために、ダメ元でいいから、と重須のヨットハーバーへ。 曇ってはいるものの、すぐに降ってくる様子もないので、船を出します。 2006-05-19 10:37:20波もうねりもない穏やか海です。 釣りをする船が数隻見えるだけで、ヨットいません。 風も2〜4メートル、ヨットは初めて、という客人にはちょうどの風です。 穏やかな走りなので、疑似餌を仕掛けた釣り針を流してトローリング。 30分位経ったころでしょうか、釣れました、釣れました!! 30センチ前後のサバが3匹も針に掛かっています。 ゆっくりたぐり寄せますが、途中で1匹には逃げられました。 ヨットの走るスピードとちょうどいいようです。 このあと2回、それぞれ2匹ずつ、合計6匹を釣り上げて、今日はお仕舞いにしました。釣り人は、無用な殺生はしないものです。 2時間ほど走りと釣りを楽しんで、ハーバーに帰って、お決まりの第二部、宴会ヨットの始まりです。 今日のゲストはオーナーのT.Kさんの会社時代の同僚。 セーリングと釣りとに大満足のご様子。 これに富士山があると、満点なのですが・・・。 次の楽しみに残しておきましょう。。 木工がご趣味で、自宅脇に立派な専用工房を持っていらっしゃるとか、うらやまし〜。 楽しい宴も終わる頃に、雨がポツポツ来だしました。 後片付けをして、船を所定の場所にしっかり係留し終わって時計を見ると3時、今日も楽しいセーリングでした。 ところで、釣り上げたサバ、1匹貰って帰って『しめ鯖』に挑戦、と言いたいところですが、残念、まだ私は魚を捌くことが出来ません。 ということで、わが家のシェフに頼んで3枚に下ろしてもらって、ネットで調べたレシピに従って、めでたく完了。 一晩寝かせて、今日の昼食になる予定です。