-
けさの富士山
Today’s Fuji-san : 04/Apr/2025
(今朝の最低気温 4.4℃:昨日の最高気温 11.2℃ ) ここ数日雨が降ったり止んだり、不安定な天気が続いていますが、ようやく今日は青空が見えてきました。 モカの散歩の時に近所の桜を写してみました。 -
けさの富士山
Today’s Fuji-san : 06/Apr/2024
(今朝の最低気温 6.3℃:昨日の最高気温 14.2℃ ) 寒い日が続きます。 今日も一日こんなパッとしない天気になりそうです。 昨日のさくら -
さくら 花
Today’s Fuji-san : 04/Apr/2024
(今朝の最低気温 11.0℃:昨日の最高気温 18.2℃ ) 山頂の気温が昨夜ついにプラスを記録しました。 深夜からの雨も朝方には上がりましたが、ときおり強い風が吹いて早や散り始めました。 -
けさの富士山
Today’s Fuji-san & SAKURA : 02/Apr/2024
(今朝の最低気温 ℃7.4:昨日の最高気温 20.0℃ ) けさもぼんやり見えています。 今日もモカの散歩ついでのお花見です。 -
けさの富士山
Today’s Fuji-san & SAKURA : 01/Apr/2024
(今朝の最低気温 13.0℃:昨日の最高気温 23.5℃ ) 一気に春がやってきました。 今朝も春霞の空にわずかに白い頭を見せてくれました。 昨日のモカの散歩のついでに桜を写してきました。 八分咲きといったところでしょうか。 -
けさの富士山
Today’s Fuji-san : 08/Apr/2023
(今朝の最低気温 11.4℃:昨日の最高気温 16.7℃ ) ようやく雨も上がって、穏やかな朝です。 庭のチューリップやムスカリも咲き出しました。 -
けさの富士山
Today’s Fuji-san : 29/Mar/2023
(今朝の最低気温 6.9℃:昨日の最高気温 12.0℃ ) 一昨日は強い風と雨で、ずいぶんと桜が散らされてしまいました。 濡れたボディに花びらがへばりついて、そのまま乾くときれいにするのがたいへんです。 -
けさの富士山
けさの富士山 06/Apr/2022
(今朝の最低気温 9.2℃:昨日の最高気温 15.6℃ ) 夜明け時に赤く染まるのを見ようと早起きをしたのですが,不発でした。 上空は一面の雲ですが、真っ白な上半身が見えています。 -
さくら 花
きょうの富士山 さくら 02/Apr/2022
(今朝の最低気温 2.2℃:昨日の最高気温 : 9.5℃ ) 昨日から冬に逆戻りです。今朝は2.2℃まで下がりました。 家の前の桜も急に温度が下がったので満開寸前で止まってます。 -
さくら 花
けさの富士山(さくら)
(最低気温 8.9℃:昨日の最高気温 : 15.5℃ )11.6℃@07:00 暖かい毎日が続いています。 我が家の前の桜並木も満開です。 2021-03-25_06-45-41 2021-03-25_07-01-45 <山頂の気温> -
さくら 花
琵琶湖のお花見(その3)
4/11(月) さて、今日から一泊で湖北お花見クルージング。 まっすぐ海津大崎へ行ってお花見をしてから長浜港に停泊の計画でしたが、かなり吹いていたので諦めて長浜港へ直行しました。 6時過ぎに起きだして外を見ると、北東の方向には低い雲が垂れ込めています。 予報では穏やかな良いお天気のはずでしたが、少々気がかりです。 06:31:42 7時前にはオーナーのKFさんと友人のYUさんが、朝食を持って来てくれました。 4人で簡単に朝食を済ませて、早めに出港です。 07:30 出港です。 07:35:48 さほど強くはないのですが北の風です。 上空には青空も見えているのですが、琵琶湖大橋を越えた辺りから次第に波風が強くなってきて、白波が見え始めました。 頭から水をかぶること数度、風も強くなり海津大崎を目指すのが厳しくなってきました。 そのうちに雨まで降り出しました。 沖ノ島の港に入って少し様子を見ましょうか、ということで針路を沖ノ島に変えます。 沖ノ島のサクラを左に見ながら島伝いに北へ進み、港に入るか迷っているうちに、風も波も少しはおさまってきました。 北の方は青空が見えています。 ということで、沖ノ島に立ち寄るのは止めて長浜港へ向かうことにしました。 次の目印は多景島です。 黒い雲は消えてなくなり、すっかりお天気がよくなりました。 多景島を過ぎて1時間ほどで白い大きな建物、長浜ロイヤルホテルが見えてきました。 右前方には伊吹山 12:40 長浜港に無事到着 […] -
さくら 花
琵琶湖のお花見(その2)
4/10(日) 朝の彦根城 吹田の実家には10時半までに着けば良いので、朝の彦根城を見物してから駅へ。 いたるところサクラだらけ、満開。 今日も絶好のお花見日和になりそうです。 昨夜の夜桜、朝にはこんなに見えます。 清掃の係の人がすでにおおかた仕事を終えていて、ずいぶんきれいに掃除がなされています。 早くも場所取りのブルーシートがポツポツと敷かれています。 彦根の名君、井伊直弼の立派な銅像が建っています。 彦根といえば「ひこにゃん」、人気者ですね。 さて、彦根城のサクラも充分に堪能したので、駅に向かいます。 予定していた列車にはまだ30分ほど余裕がありますが、ホームに入ってゆっくりしましょう、と昨日途中下車した切符を取り出そうとして、慌てました。 必ずしまうであろう場所に入っていません。ありとあらゆるポケットやリュックの中も調べてみましたが有りません。 これはシマッタ、昨日取り忘れてしまったのでしょう。 諦めて切符を買います。¥1,660 高いな〜 自動改札機に切符を入れる前に、ふと、改札口の駅員さんに話してみようか、という気になりました。 事情を話すとパソコンの画面に時刻や乗車駅など、幾つかを入力をして確かにその切符が回収されたことが確認できたようです。 切符は大きな回収袋の中にあるのでしょうが、探し出すのは大変です。 ということで一枚の書類を書いてくれて、メデタシメデタシ・・・ 焦って購入した切符も払い戻しをしてもらいました。 やっかいな申し出を嫌な顔もせずに親切に対応してくださった彦根駅の若いお二人の駅員さん、本当にありがとうございました。 予定通り実家で法要をつつがなく終えて、みんなで食事をとってお開きです。 さあ、今夜から琵琶湖でヨットです。 電車に乗って、マリーナ雄琴へ向かいます。 […]