-
今日の富士山
10/03 伊東のクラブレースは雨で中止・城ヶ崎へサイクリング
今日は伊東サンライズマリーナの定例クラブレースのハズでしたが、いっこうに天気が回復せず、ついには中止と決定。OKさんと私は、自転車をクルマに積んでいたので、雨が上がった午後2時頃から城ヶ崎までサイクリングをしてきました。いつものように熱海駅に東京と横浜から来る二人の仲間を迎えに行きます。熱海からの道中では、小雨がぱらついていたのですが、予報では昼には晴れマーク。着いてみると暗〜い雰囲気、雨も降ったり止んだり・・・ ヨットには何やら屋形船風の(?)屋根がかかっています。これはOKさんが作った日除けなのですが、今日は立派に雨除けになっています。レースの開始は10時予定でしたが、天気待ちで12時に変更の連絡です。仕方がないので、屋根の下でかる〜く宴会を始めます。オーナーのKTさんもロードバイクの購入を検討し始めたので、OKさんがクルマから自転車を運んできて、ヨットの上で急遽ロードバイク講座の開始です。そうこうしているうちにも、雨は一向に止む気配を見せません。ついに「本日のレースは中止と決定」の連絡が入り全員「あ〜あ!!!』昨夜の電話で、私とOKさんはレースの後に少し走ろう、ということで自転車を積み込んできていました。昼過ぎに3人と別れてサイクリングの開始です。まだ時おりポツポツと降っていたのですが、もう大丈夫だろうということで、2時少し前に南を目指して出発です。伊東港の沖合に巡視艇が停泊していました。135号線から川奈方向に下ります。手石島伊東港川奈港川奈ホテルの入口途中ずいぶんアップダウンがありましたが、クリートのお陰でさほど苦労せずに、15:05ごろ城ヶ崎海岸に到着です。うねりもあって、豪快な音と共に波が跳ね上がっています。ボチボチ引き返そうということで、今度は135号線へ出て、川奈の手前で旧道で伊東市内へ抜けて帰りました。途中の大室山伊豆ぐらんぱる公園 巡視館がまだ停泊していました。このころになってようやく陽が射しだしました。ということで、16:30に無事帰着。走行距離 39㎞ 走行時間 2時間10分 平均速度 18.0 ㎞/hシューズのクリートを「フローティングモード」から「固定モード」のタイプに交換しました。足がカチッと固定されて、ロスが無くいい感じですが、ペダルにはめ込むのがちょっと難しいですね。すんなり入る時は良いのですが、ときどき手こずることがありました。帰ってから測ってみると横幅が、赤(固定)30mm 黄(フローティング)26mm で、固定タイプだと、ペダルにはめにくい理由が分かりました。でもそのお陰で足がグニュグニュ動かなくて、いい感じです。 -
今日の富士山
絶好のトレーニング日和
少し風はありましたが、陽射しもあっていい気持ちです。いつもの展望台に着いた頃には、雲が邪魔をして天辺は見えませんでした。11:10:44いつものコースを何回か上り下りしてふと見るとてっぺんが見えています。11:58:57坂の上りは、10〜15㎞/hしかスピードが出なくて、汗をかいて暑いのですが、下りになると一転、最大速度は45㎞/hにもなって、風を受けて一気に汗が乾いて体温が下がり、冷たいぐらいです。空気も乾燥していて富士山も見えるし、今日は快適な一日でした。帰り着いたら目標を2割もオーバー、24㎞も走っていました。 -
今日の富士山
いよいよ10月 シーズン到来
久しぶりのお姿です。昨夜は雨も降っていて、とても期待できない予報でしたが、強い東の風が手前の大きな雲を追い払っています。06:16:4110月になると初雪も積もるでしょうから、毎朝が楽しみになりますね。 箱根の上空には青空が見えます。06:37:16雲が風に流されて、ついには山頂が見えました。ここが白く覆われるのはいつになるでしょうか。06:47:5407:07:2707:35:44 -
今日の富士山
すごいですね〜 9月は500㎞を超えました
今日は朝から一日雨模様で、残念ながらトレーニングはお休みです。<9月の走行実績>今月はTCC、御殿場→山中湖・忍野村など、サイクリングに出かけたのが5日と多くて、走ったのは19日で走行距離は 500㎞ を超えました。これまでの最高は、前月の 377㎞ でした。( )内は8月実績走行日数 19(18) 日 走行距離 530 (377) ㎞<内訳>ロードバイク 514 (377) ㎞ Brompton 16 (0) ㎞サイクリング (9/01)芦ノ湖 37 ㎞ (9/03)千本浜 23㎞ (9/19)韮山 […] -
今日の富士山
今日もいい天気になりそう
今朝は上空にも雲がありません。いい天気になりそうです。06:08:47日の暮れるのが早くなりましたね。昨日の夕やけです。2009-09-24-17:19:26一昨日の御殿場から篭坂峠を越えて山中湖、忍野村へのサイクリング 95㎞。キツイ峠越えと激坂のダウンヒルでかなり疲労が残っています。ということで、レポートはまたのちほど・・・ -
今日の富士山
9/22 重須でのんびりセーリング
TCCでいっしょに走ったOKさんからのお誘いで、重須でのんびりデイセーリング。今日のヨットは、『とらまる』、オーナーのHTさんとは昨年のGWに合同セーリングで宇久須ご一緒しています。2009-05-03 快走するとらまる 犬のビーちゃんが人気者でした。その時の様子は → こちら今日はあいにく風が無くて、のたりのたりと走りながら三人でウダウダと過ごしました。富士山は雲の中・・・青空というわけにはいかず残念至極!バヴァリア 38ft さすがに大きいですね。魚眼レンズでないと入りきりません。いつも乗っているヨットは舵が棒になっているタイプなので、ラット(舵輪)だと戸惑いますが、ゆったり操船できていいですね。HTさんは、OKさんと同い年のアラカン世代。中学の頃から剣道一筋、最近、試合が近づいたので練習を始めたところ、足に肉離れを起こしてしまったそうです。それを聞いて私とOKさん、すかさず「自転車を始めなさい!!」二人で自転車の効能を並べ立てたので、HTさんタジタジです。もしかすると、また一人仲間が増えるかもしれませんね。アフター・カンレキはなんといっても健康第一愉快な仲間といっしょに自転車が一番!!! -
今日の富士山
さわやかな夜明け
少し風があって、雲が形を変えながら流れ去って行きます。予報では、晴れたり曇ったり、です。05:32:19一昨日は重須でヨット、昨日は御殿場から山中湖、忍野村へとサイクリング。お天気に恵まれてたっぷり遊びましたが、その様子はまた後ほど・・・ -
今日の富士山
9/20 TOKYO CITY CYCLING
待ちに待ったTCC、素晴らしい天気に恵まれて楽しい一日を過ごしました。 第2エイド・ステーション 新橋駅前朝6時に5分前、約束通りOKさんが、大きなクルマで迎えにきてくれました。昨夜からわが家に泊まっていたGBさんと3人、3台の自転車と共に、でいざ出発です。 熱函道路へ出ると富士山がクッキリです。 06:18:38天気がいいので箱根新道から小田厚、東名で新宿の都庁へ。予定どおり8時に到着、地下の駐車場で自転車を組立てます。雲一つない青空です。参加者は2,000名、4つのグループに分けられて、われわれは最後のDグループ。9:30スタートです。私の友人KMさんも合流して、4人で都庁前広場で出発を待ちます。まわりは自転車だらけ。少し遅れているのか、9:15にようやくスタート。なにしろ大勢が一斉に走るので、最初は緊張していましたが、少し走るうちに要領が分かって、スムーズに走れました。ただ、とにかく信号が多くて閉口しました。マラソン大会なら、完全にクルマを規制してコースを設定するのでしょうが、今回のイベントでは、交通規制なしの状態での走行ですから、赤信号のたびに自転車が溜まります。クルマに乗っている人には、大迷惑だったことでしょう。とくに左折するクルマには、ずいぶん迷惑をかけていました。左折して駐車場に入ろうにも、次から次へと自転車がやってきて、曲がらせてもらえないのですから・・・代々木公園の中のサイクリングコースや、新しい街六本木のミッドタウンの真ん中を通ります。ガーミンGPSを持って行ったので、Google Earthと重ねあわせるとよく分かります。最初のエイド・ステーションは新橋駅前、現役時代には友人たちと蒸気機関車C11の前で待ち合せて、飲みに行ったものです。まさかここへ自転車で来るとは・・・この後は銀座通りを横切って、勝鬨橋を渡ってお台場です。勝鬨橋の上から豊洲方向を見ると お台場エイド・ステーション、ここでバナナと水を補給。すぐ横ではかわいいお嬢ちゃんたちが音楽に合わせて踊っています。夏休みに話題になった巨大ガンダム、解体作業もほぼ終了ですね。エネルギーの補給も終えて出発です。なんだか臭うな〜と思ったら佃島、老舗のお店が並んでいます。国会議事堂の前を右折して三宅坂、赤坂見附に向かいます。赤坂見附を上って青山2丁目の信号を右折するとゴールです。受付に名前を申告して、完走証をもらってお仕舞いです。走行距離 42.3㎞ 走行時間 2時間54分 平均速度 16.8㎞/hしばし休憩の後、我々は無事完走を果たした祝杯をあげるために、出発です。何処とは決めてなかったので、新宿方向で探します。イタリアンで、テラスがあって・・・というのがキイワードです。明治通にはいって、すぐに左手に見つかりました。「マンジャ ペッシェ」 テラスがあります。ベルギー産の白ビール「ヒューガルデン」でカンパ〜イ!!!パスタや、リゾット、ついでにシチリアのワインも頼んで、爽やかな風に吹かれながらの楽しいランチとなりました。デザートはいくら食べても良いですよ、というお姉さんに勧められるままに、全種類をもらいましたが、走った後だからでしょうか、4人できれいに平らげてしまいました。こんな可愛いカプチーノがでてきて、オジサンたちは大喜びでした。 このあと新宿までひとっ走りして、KMさんと別れて、駐車場で自転車を積み込んで、いよいよ帰路につきます。4時半に出たのですが、帰りは3時間かかってしまいました。最高の天気に恵まれて、仲間たちと楽しい一日を過ごすことが出来ました。往復の運転をしてくれたOKさん、ほんとうにありがとうございました。いや〜ぁ、自転車っていいですね。 -
今日の富士山
久しぶりのきれいな夜明け
強い風で空の雲の様子が次々に変わります。05:24:2905:23:23 05:25:1305:57:2906:04:26午後には雨が降るとの予報です。20日の東京の天気予報が好転しました。Tokyo City Cycling が、いよいよ楽しみになってきました。 -
今日の富士山
晴れ予報
夜明けとともに雲が薄れて、頭が見えるようになりました。上空は青空で、今日は一日晴れ予報です。06:06:57 07:50:01台風の接近で、週末の天気が気がかりではあります。 -
今日の富士山
いよいよ完成近し
20年目のお化粧直し、岩田自動車板金さんで順調に進行中です。 塗装前の下処理マスキングをして、いよいよ塗装ブースに入れます。さらにタイヤなど足回りの最終マスキングです。ボディは黄色、天井が白というツートンカラー、まずはボディから塗装するので、天井もマスキングします。準備完了塗料の食いつきを良くするために、まずは下塗り。そしていよいよ本番です。丁寧になんども重ね塗りをします。もう一つのブースではボンネットやドアーの塗装です。この後さらに透明のコーティングをします。そして一晩置いて十分乾燥させます。翌日、こんどはボディをマスキングして、天井に白を塗装します。塗装の終わったボンネット、さらに磨きがかけられてピッカピカですね。連日お邪魔して、様子を見せてもらっていますが、担当するみなさんが、とても丁寧に大切に作業してくださっているのをひしひしと感じます。私も木工製作をするので、作業をする人の気持ちがよく分かります。結果だけを見ると他人には分からないことでも、中途半端な仕事は、自分が許せないのですね。塗装が終わると後は部品の組付け、うまくいくと今週末にも完成の予定です。 ワクワクしながら待っています。 -
今日の富士山
肌寒い朝です
富士山は見えているのですが、わが家の上空には低い雲です。7時頃には、パラパラと雨が降りましたが、5分ほどであがりました。07:05:07今日は一日こんな天気でしょうか。ところで台風14、15号が発生して週末には近づくような予想です。これはちょっと困った!!!20日には、自転車仲間4人で Tokyo City Cycling に参加予定なのです。(クリックすると大きくなります)休日の都内を40キロ、のんびりサイクリングするという企画で、募集定員2,000名がすぐに埋まってしまいました。みんな楽しみにしているので、台風の予想が外れてくれることを願っています。