-
今日の富士山
静かな夜明け
(最低気温 0.5 ℃)風も無く静かな夜明けです。肩まで在ったうす雲も明るくなるにつれて消えていきました。 06:25:22 06:44:05 07:08:06予報では、西から次第に雨とのことですが、この辺りは日中は大丈夫。暖かくなりそうで、富士山も見えて行楽日和になりますね。 -
今日の富士山
冷えました
(最低気温 1.2 ℃)冷え込みました。 06:28:25 06:31:31 07:03:26黒い雲はどんどん消えています。今日は一日晴れ、ただし気温はあまり上がらないとの予報。OKさんと大仁の狩野川記念公園から浄蓮の滝へサイクリングの予定ですが、寒さ対策が必要かもしれません。 -
今日の富士山
天気回復 見えだしました
(最低気温 4.7 ℃)お昼過ぎまでは、雨こそ上がったものの外は真っ白。まるで雲の中にいるようでした。ところが3時過ぎになって、ふと外をのぞいてみると、きれいな姿を現しています。 15:31:09 17:04:35 17:19:05このまま天気は回復するようですね。明日はOKさんと一緒にサイクリングの予定です。いい天気になりそうで楽しみです。 -
今日の富士山
天気下り坂、雲多し
(最低気温 0.7 ℃)冷え込みましたが、今朝も夜明け時は一面の雲でまったく見えません。8時を過ぎた頃からようやく雲が途切れ始めました。 08:18:03 08:36:53 08:37:55きれいに雲が無くなるかと思いきや、このあとまた大きな雲が西から流れてきて、すっかり隠れてしまいました。 -
今日の富士山
2/14 修善寺サイクリング
2/14 サイクリング・レポート14日の朝、台湾からの来客TSさんといっしょに、熱海のTKさんの別荘マンションでのんびりしていると、OKさんから「今日はヒマ〜?」と電話です。急に休みが取れたので、ちょっと走ろうよ、とのおさそい。レストアなったゼファー号の初サイクリングです。昼前にTKさん宅を辞して、自宅で自転車をバラして車に積み込んで待ちます。1時半頃、軽トラの荷台にゼファー号を積んでOKさん到着です。どこへいこうかと地図を前に相談の結果、まずは軽く走ろうよ、ということで狩野川へ。わが家から30分足らずの日守山公園に車を止めて、自転車を組立てます。ゼファー号のペダルには靴先をひっかけるクリップが付いています。これがあるとペダルを踏むだけではなくて引き上げるときにも力が入るので、ずいぶんラクだそうです。さぁ〜て、いよいよスタートです。なにしろ川っぷちのサイクリングロードですから平で気持ちがいいですね。伊豆中央高校前の河津さくら並木も満開です。所々に狩野川河口からの距離が表示されています。河津さくらの並木で一息入れます。急に暑くなって熱中症? なんだか元気がありません。狩野川にはたくさんの橋が架かっています。12キロほど走ったので修善寺橋で引き返そうかと思っていたのですが、せっかくだから修善寺まで行こう、ということで独鈷の湯(とっこのゆ)を目指しました。が、しかし・・・独鈷の湯は洪水を引き起こす恐れあり、とのことで200m下流に移設大工事中。完成予想図が掲げられていました。独狐の湯は工事中で残念でしたが、すぐ前の修善寺にお参りしてきました。水ではなくてお湯が引かれていて、湯気が立ち上っていたのにはびっくり。お参りも済ませて帰りは少し違う道をということで、山を上って伊豆大仁へ。ところがこれがなかなかの、いわゆる激坂。とても写真を写す余裕はありません。それでもようやくまた狩野川沿いに出て、あとは下流へラクラクです。城山(じょうやま)のすぐ下を通りました。帰り着いたのが5時を少し回ったころ。2時半スタートでしたから3時間弱。OKさんはまた荷台に乗っけて帰ります。素晴らしい天候に恵まれてゆかいなサイクリングでした。さ〜て、次はどこに行きましょうか、OKさん。走行データ 実走行時間 2時間08分 走行距離 32.8㎞ 平均速度 15.3㎞/h -
今日の富士山
冷えました
(最低気温 −0.7 ℃)晴れ予想に期待して今朝も早起きをしましたが、低い雲が立ちこめていて裾野しか見えません。それでも次第に雲が消えていき、7時を過ぎる頃から見えだしました。 07:16:09 07:53:49ようやく雲が少なくなりました。 08:27:21 08:27:33陽射しも強くなり、絶好の自転車日和になりそうです。 -
今日の富士山
まだ2月だというのに
きのうの重須はまるで春です。いつもはガランとしているハーバーに船が一杯泊まっています。シーズンに備えてメンテナンスに忙しそうです。台湾から休暇でスキーをしようとやってきたTSさん、今年はスキーではなくて冬のセーリングを楽しみました。彼はすでになんども一緒に乗っていて、かって宇久須までのハードなセーリングを経験しています。それに比べれば今回は極楽セーリング。2007-07-08 宇久須セーリング → こちら前日いっしょにサイクリングをしたOKさんは、助っ人で@key chan艇に乗り2艇で大瀬崎を目指します。両艇ともYAMAHA26ftなので、ほぼ同じスピードで前後しながら帆走です。大瀬崎にはすでにsanta艇が舫っていて、3艇並べていつものごとくミニパーティ。@key chanのオーナーAさんとは、この日初めて出会ったばかりですが、同じ世代で話が弾みます。美味しいワインをありがとうございました。わずかにですが、富士山の頭が見えました。2時半をすぎて大瀬崎を引き上げます。santaさんのきれいな後ろ姿です。santaさんといえば・・・私のお宝写真です。 2007-07-28帰りもほどほどの風で、緊張する場面も皆無、TSさんがずっと舵を握って、のんびりとセーリングを楽しみました。前日のサイクリングの疲れが取れたようです。 -
今日の富士山
雪がとけました
(最低気温 7.9 ℃)けさも暖かい夜明けです。太陽の光が弱いのでぼんやり浮かんでいます。 07:05:47次第に光が強くなりクッキリと浮かび上がってきました。 07:49:28上空には青空が増えてきました。 09:21:39雪がずいぶん溶けているのが分かりますね。 09:23:01昨日ほどではないにせよ、今日も気温が上がりそうです。 -
今日の富士山
霞んでいます
(最低気温 7.4 ℃)今朝も霞んでいます。きのうは春を通り越して夏になったようでした。きょうはこれから重須でヨット、半袖、半パンででかけます。 -
今日の富士山
なにかと忙しいこの週末
昨夕から、台湾からの客人TSさんを迎えて、TKさんの熱海温泉マンションで歓迎パーティ。今朝になってから、ゼファー号をレストアしたOKさんから電話が入り、午後から一緒に走りましょう、ということで早々に熱海を辞します。帰ってくるとうっすらと見えています。 11:37:34午後になってから、OKさんと一緒に狩野川沿いを走りました。20㎞くらいで軽く足慣らしのつもりが、修善寺まで足を伸ばしたので、32㎞、かなりお疲れモードです。ということで今夜はここまで。詳しくは明日ではなくて後日。というのも、明日も天気が良さそうなので、朝から重須でヨットの予定だからです。風が治まってくれると良いのですが・・・ レストアされたゼファー号がやってきました。 -
今日の富士山
天気下り坂(きのうの富士山)
(最低気温 4.4 ℃)一面の雲、夕方には雨予報です。ということで、きのうのトレーニング時の富士山です。パノラマです(クリックしてご覧ください) 02-12-10:22:26雲一つありません。いつもの展望台へ行く途中から写してみました。展望台さらにゴルフ場までがんばりました。富士箱根C.C → こちら10番ホール・インスタート 358yd 富士山に向かって打ち降ろし。この後さらにSさんのドームハウスまで上り、たっぷり走りました。30㎞/hを越えると少し風が冷たく感じますが、上も下も一枚ずつ脱いできて大正解、帰り着いたときには少し汗ばんでいました。(走行距離 19.2㎞ 81分 平均速度 14.2㎞/h) -
今日の富士山
Cyclistとコアラ
オーストラリアの山火事が大変な規模の災害になっています。状況が分かるに従って、被害者の数がどんどん増えています。つい阪神淡路大震災の時のことを思い出してしまいます。目下オーストラリアに避寒中のヨット仲間、自転車仲間のGBさんとは、ときどきSkypeで話しています。昨日の朝もこれからヨットのレースに出かけるところ、と夏を楽しんでいる様子でした。今年は暑い日が続くそうで、内陸の方では40℃を超えることも珍しくない、とのことでした。その彼からこんな珍しい写真が送られてきました。微笑ましい光景ですが、異常乾燥と山火事のせいだと聞くと、複雑な思いです。普通は道路に出てきたりしないし、本来コアラはユーカリの葉っぱから水分を摂っていて、水は飲まないそうです。一刻も早く火事が治まってくれることを心から願っています。