-
今日の富士山
春近し
(最低気温 2.4 ℃)期待通りの夜明けです。窓を開けてもさほど寒さを感じないのは不思議ですね。春近しです。 06:28:45気がつくといつの間にか大きな雲がすぐ近くを横切っていきました。 06:32:31 06:34:04 06:39:29 07:23:54今日は全国的に春を思わせる一日になるとか。先日いただいた薪木の整理もついたので、今日はトレーニングに出かけましょう。今日は汗をかきそうですね。 -
今日の富士山
いただきもの
(最低気温 2.8 ℃)昨夜は雨でしたが夜明け時はもう上がっていて、裾野には陽が射しています。 06:54:29手前の厚い雲はいなくなったのですが、こんどはモコモコ雲がまとわりついています。 08:59:49ふと箱根の方を見ると、手前で勢いよく白い煙が立ち上っています。一瞬、オーストラリアの山火事を思い出しましたが、幸いこちらはまもなく収まりました。お山は雲に隠れていますが、風も無くポカポカと春の陽気です。寒がりのステラは、まったりとひなたぼっこです。・・・・・・昨日の夕方、家人のお友達から「畑の古い梅の木を切ったから薪材にいかが?」と、ありがたい電話です。もちろん「いただきま〜す」「今夜は雨になりそうだから、今から持っていってあげる」と、ご主人と一緒にトラックで運んでくださいました。ずいぶん古い梅の木だそうで、表面はツヤツヤとしていて、ずしりと持ち重りがします。燃やしてしまうのはなんだかもったいない。・・・・・・ところで、ヨット仲間のOKさん、自転車のレストアも済んで、いよいよトレーニングを開始したとか。私も昨日はなんだか調子が良くて、トレーニングでは初めて20㎞を走りました。おかげで、今朝はちょっとだけ筋肉痛ですが・・・ゴルフ場への坂道、一気に上るのはまだ無理、修行が足りません。大瀬崎が見えています。10番ホールのティグランド、正面に富士山が見えるハズなのですが、残念。 -
今日の富士山
今朝も春(?)霞
(最低気温 2.2 ℃)今朝も一面、白いモヤの中に浮かび上がっています。丹那の里も近所の家の屋根も霜で白くなっていますが、思ったほど気温は下がっていませんね。06:23:38 06:42:25 07:02:35きのうは太陽の光が弱くて一日中寒く、とうとうトレーニングをサボってしまいました。今日はだいじょうぶでしょうか。 9時を過ぎた頃から、温度が上がるとともにずいぶんクッキリと見えだしました。 08:36:43てっぺん付近では風で雪が吹き上げられているようです。(クリックしてご覧ください) 10:11:40 -
今日の富士山
走行データ まとめ
台湾からの出張帰り、KTさんから速報です。右下に沼津港、狩野川がはっきりと見えています。 13:20:20・・・・・・ 終日晴れていて、陽射しもあって暖かな一日。 14:03:21風はちょっと冷たかったけれど、坂道を上ると汗ばみました。 15:10:44夕やけを狙っていましたが、雲が邪魔をしました。 16:58:50サイクルコンピューターのお陰で走行データが取れるので、毎回エクセルで記録を残しています。10/15からの記録を月ごとにまとめてみました。 走行日数 走行距離 2008/10 16 213 ㎞ (近距離サイクリング 2回)2008/11 12 233 ㎞ (しまなみ海道 150㎞)2008/12 20 210 ㎞2009/01 15 162 ㎞10/14に自転車を入手し、11月の『しまなみ海道』に向けて意欲満々だったことがうかがわれます。ところが、帰ってからはすっかり気が抜けて、11月後半はお休み状態でした。1月は寒さと悪天候で半分しか走っていません。今月は今日までに4日走って47㎞、暖かい日が続くので楽しみです。 -
今日の富士山
紅富士
(最低気温 2.6 ℃)久しぶりの紅富士、穏やかな夜明けです。一面がモヤッとしていて、菜の花が似合いそうな春の空です。 06:18:47 06:40:48 07:22:20 -
今日の富士山
上空からの富士山
(最低気温 3.1 ℃)一面の雲です。予報では晴れになっているのですが、曇空でお昼を過ぎても気温が上がりません。タイミングよく出張に出かけたKTさんから、今朝の上空からの写真が送られてきました。 10:25:38宝永山の位置からして、わが家の上を通過直後、沼津上空ですね。 -
今日の富士山
一日中ずっと日本晴れ
一日中、風も無くいい天気でした。四日間も走れなかったので、今日は少し距離を伸ばして13.2㎞。風が心地よくて、少し汗をかくほどでした。 10:27:05 15:51:20 17:03:34 17:05:31 -
今日の富士山
日本晴れ
(最低気温 3.5 ℃)雨もすっかり上がって静かな夜明けです。冷込みはきつくありません。 06:21:40スキー場イエティの灯りが煌煌と輝いています。 06:23:05 06:41:57日の出が少しずつ早くなっています。 06:56:08はじめは雲かと見間違えたのですが、粉砂糖を振りかけたように雪が積もっていますね。 07:37:12雲一つない快晴で、雪が反射してまぶしいくらいです。気温も上がりそうで、久しぶりに快適なトレーニングでそうです。 -
今日の富士山
富士山を見るなら冬に限ります
(最低気温 8.0 ℃)異常に暖かい朝です。雨が降ったりやんだり・・・ということで昨日の『たっぷり富士山』レポート・・・・・・天気は下り坂、午後にはところによって雨、という予報にちょっと心配です。今日のルートは、修善寺の宿から時計回りに富士山スポットを訪ねます。そして沼津港市場で昼食のあと、わが家からも富士山を楽しんでもらって、十国峠経由で今夜の宿、芦ノ湖へ。夜明け時に少し雲が出ていましたが、まずは大丈夫。 06:47:26朝8時少し前に自宅を出て、修善寺にKさん夫妻を迎えにいきます。途中、韮山辺りで富士山が見えているのを確認しました。 08:17:56自宅から約50分ほど、修善寺の高級老舗旅館「柳生の庄」に到着です。純和風のしっとり落着いたいい雰囲気です。柳生の庄HP → こちら朝食を済ませたKさん夫妻の部屋へ案内してもらいました。さすがにゆったりした間取り、部屋の温泉には専用の露天風呂が付いています。私もコーヒーをご馳走になって、9時過ぎに出発です。最初の富士山は、「だるま山高原レストハウス」 パノラマです、重須や淡島がよく見えますが、西から雲が流れてきます。(クリックしてご覧ください) 09:32:57次なるスポット、戸田(へだ)港です。入口がすぼまっていて、まさに天然の良港です。ぐるりと回って灯台のある先っちょへ行ってみました。ポカポカと陽が射していい気持ちです。海沿いに北上すると、すぐに井田(いた)の「煌(きら)めきの丘」です。もう菜の花が咲いています。さらに北上すると、いつもヨットで立ち寄る大瀬崎(おせざき)です。さすがにこの日は平日ということもあってか、ダイバーは数えるほどしかいません。そして不思議な『神池』です。何が不思議かというと、海のすぐ傍の池なのに『淡水』で、コイやフナやナマズなどが多数生息してます。しかも潮の干満に同期して、池の水面が上下するというから、不思議ですね。神池 Wikipedia → こちら池の周囲にはビャクシンの大木がたくさん茂っています。ここで急に「キツネの嫁入り」です。時計を見ると11時50分、「ところにより午後から雨」を思い出しましたが、幸いなことにすぐに止みました。このあと重須ヨットハーバーを経て沼津港の市場へ。市場を見物してから「千一本」でちょっと遅い昼食です。「桜エビのかき揚げ定食」「駿河丼」で一息つきました。このあとはわが家に寄ってもらって、家人の焼いたシフォンケーキでお茶にしました。お二人を歓迎して富士山もみごとにクッキリです。 15:19:40テラスで記念撮影をして、Kさんたちの今夜の箱根の宿へミニドライブ。十国峠からの夕やけを期待したのですが、雲に覆われていてここはパス。今夜の宿は、芦ノ湖の箱根神社すぐとなり「山のホテル」です。ここも60年もの歴史のあるなかなかシックなホテルです。山のホテルHP → こちらせっかくだからと、ラウンジでコーヒーをいただきます。窓の外をみるとツツジ越しに、またまた富士山が見えるではありませんか。 16:55:20朝から夕方まで、一日中富士山を楽しんでもらうことが出来て、こんなに嬉しいことはありません。・・・・・・夜9時頃から雨です。今日になっても降ったり止んだり・・・Kさん夫妻は、ほんとうにいいタイミングでした。宿も空いているし、富士山を見るなら冬に限りますね。 お二人は、今朝は雨の中をポーラ美術館まで出かけて『佐伯祐三とフランス』展を楽しんでから小田原経由で倉敷にお帰りです。ポーラ美術館HP → こちら学生時代に美術部に籍をおいて絵を描いていただけに、さすがに『展覧会』というと行動的ですね。しかも大原美術館のすぐそば、いいところにお住まいです。 倉敷と言えばチボリ公園、昨年末で営業終了、すでに取壊しが始まっているそうです。惜しいですね。 -
今日の富士山
異常に温暖
(最低気温 10.0 ℃)雨が降ったりやんだり、時には薄日も射しました。十国峠から低い雲が降りてきています。ということでピンチヒッターは1/29の富士演習場からの写真です。ここで土木工事をしているOKさんからは、メールとともに今回はちょっと珍しい写真です。OKさんの前回の写真は 2009-01-18 → こちら・・・・・・今日(1/29)の東富士演習場は朝のうち戦車がドーン、ドーンと派手に演習をしていました。工事現場のすぐそばを偽装した戦車が通り抜けていきます。天気が良くて風が微風の日は、パラシュートの訓練(スカイダイビング)をやってます。多分2000mくらいだと思いますが、かなり上空で大型ヘリから隊員がダイブ、10秒くらいスカイダイブをしてパラシュートを開き、ほぼ一定の位置に着陸しています。肉眼では見れませんが、双眼鏡でダイブの様子がはっきり見えます。スカイダイビングの好きな人は給料もらって、訓練口実に楽しんでいいなー、なんて勝手に思いつつ、仕事の合間に上空を見てます。現場が日に日に出来上がっていきます。もうじき完成です。 -
今日の富士山
強運の持ち主
(最低気温 3.8℃)今日は、はるばる倉敷から富士山を見にやってきたKさん夫妻を案内するので、天気が気になって仕方がありません。予報がだんだん悪い方に変わっていくので、心配です。昼過ぎからは曇り、夕方からは所によって雨とのこと。結果は朝から夕方まで、時々雲に邪魔をされながらもずっと見ることが出来て、Kさん夫妻は大満足の一日でした。さすが事業に成功している人は運が強いですね。詳しくは明日にでも・・・今日の一枚はだるま山高原レストハウスからのパノラマ写真です。クリックしてご覧ください。 09:32:57 -
今日の富士山
寒い一日
(最低気温 2.0 ℃)夜明け時は一面の雲で真っ白です。ときおり東からの強い風が吹いています。 9時を過ぎて、ようやく天辺が見えましたが、すっきりとはなりません。 09:02:03お昼前になってもコントラストの弱い姿です。 11:18:21光が弱いので夕やけも今ひとつです。 16:57:47昨秋、『しまなみ海道サイクリング』の帰り道でお世話になった倉敷のKさん夫妻が今夕から2泊3日の伊豆箱根観光です。しまなみ海道 番外編(その2) 倉敷チボリ公園 → こちら今夜は修善寺温泉泊で、明日は私が車で西伊豆を案内する予定です。修善寺の宿、なんでも超がつくほどの高級旅館だそうです。どれくらいチョウなのか、明日聞かせてもらうのが楽しみです。予報では明日も晴れですから、富士山を満喫してもらえそうです。