-
今日の富士山
Blue Hawaii (ピンチヒッター)
(最低気温 5.3℃)いよいよ春霞です。早朝からずっとボンヤリです。 07:15:06困ったな〜と思案しているところにタイミング良くメールです。いつものKTさん、今朝は『アロハ〜』とハワイから写真を送ってくれました。年に一度の全社会議でアメリカ、ヨーロッパ、中国そして日本から集まるのだそうです。週末はみんなでゴルフ、いいですね〜時間が取れたら、きっとKTさんはヨットにも乗ってくるでしょうね。 -
今日の富士山
今朝も冷えます
(最低気温 3.8℃)少し冷え込みが緩かったので、そのぶん富士山も昨日ほどクッキリとはいきません。 05:32:26 06:26:12 07:34:13サクラが開いているかなともう一度行ってみました。 2008-04-01 10:01:23一昨年に比べると、花数が少ない気がしてなりません。2006-04-03 → こちら2006-04-04 → こちら -
今日の富士山
まるで冬に逆戻り
(最低気温 2.1℃)冷えましたね。おかげで富士山はクッキリです。 05:5854 06:19:199時を過ぎても、クッキリです。裾野の左(南側)、よく見ると新しく雪が積もっていますね。 09:05:08 -
今日の富士山
夕方になって
16:16:46 17:54:27ようやく雨も上がって、少しだけ顔を出してくれました。富士山では雪が降ったのでしょうか。 -
今日の富士山
午後から雨が上がるそうですが
(最低気温 5.2℃)昨日の午後から、雨が降っています。今朝からは降ったり止んだりしています。予報では、午後には上がるだろうということですが、どうでしょうか?甲子園は雨が上がっているようですね。今日は12時から沖縄と高知の1試合だけだそうです。・・・・・・一昨日、サクラ見物にステラを連れて行ったので、帰りにドッグランに寄りました。仲間がたくさん集まってきてステラも走り回りました。ゴールデンのダンテ君 なかなかのハンサムボーイです。仲間がやってくると、興味津々です。まるでぬいぐるみのようなトイプードル(名前は?)運動能力抜群で、まるでウサギのように飛び跳ねていました。ラブラドールのシュート君、ステラより体が一回り大きくて2ヶ月歳上だそうです。ステラはいつものようにテニスボールをガシガシです。この日はさすがに疲れたようで、帰ってからはおとなしいものでした。 -
今日の富士山
12/02 姫の沢公園
(最低気温 5.7℃)今朝は予報通りに雨。一日中降りそうです。ということで・・・昨日はお天気が良くてお出かけムードで、ステラを連れていつもの十国峠へ行きました。風が強くてフリスビーをうまく投げることが出来ません。それでもステラは転がったディスクをくわえて一目散に走ってきます。 14:04:46ひとしきり運動をして、帰路の途中、思いついて姫の沢公園に寄ってみました。少し盛りを過ぎていましたが、西日に紅く映えて見事な眺めでした。 -
今日の富士山
サクラと富士
(最低気温 5.2℃)朝から曇り空で、予報では午後には雨とか・・・昨日の高校野球、昨年の優勝校、地元常葉菊川高校が3回戦で負けてしまいました。TVの天気予報で「土曜日はお花見日和、日曜日は天気が悪くなるでしょう」と盛んに煽って(?)いましたので、出かけてみました。といっても、ごくごく近場です。まずは一昨年にきれいな「サクラと富士」を写すことので来たポイント。まだ三分咲きぐらいでしょうか、花数が少ないようです。 2008-03-29 09:45:12 2008-03-29 09:45:432006-04-03 → こちら次のポイントは、少し下ったところです。こちらは、ほぼ満開でしょうか、でも2年前に比べると、花数が少ないような気がします。ステラは車の中から見物です。わが家の前の桜並木は、まだ蕾が膨らみだしたところです。 -
今日の富士山
おひさで〜す
(最低気温 4.2℃)久しぶりの姿です。晴れてはいますが、期待したほど紅くはなりませんでした。今日はお花見日和とか、きっと大混雑でしょうね。 05:37:02 05:43:00ケイタイで写してみました。箱根まで入ってしまい、ずいぶん広角なのがわかります。 06:49:28拡大しても画質は乱れません。なかなかの性能なのですが、構えにくいのが難点です。 左がケイタイに入っているメモリー、右は一般のSDカード。ずいぶん小さいですね。これで容量は1Gです。 -
今日の富士山
セントヘレンズ山の笠雲(ピンチヒッター)
(最低気温 6.2℃)すっかり春の陽気ですね。おかげで空も春霞、真っ白で富士山はまったく見えません。ということで今日のピンチヒッターは、なんとアメリカのセントヘレンズ山の笠雲(?)です。寒い日本を逃れて、冬は暖かいオーストラリアで夏を楽しんでいるGBさんから送られてきました。友人が送ってくれたそうで、撮影日時等の詳しいデータはわかりません。GBさんのことは → こちらいつものようにGoogle Earthで眺めてみました。バンクーバーから南に300Kmほどのところです。大きな地図で見る凄いですね。1980年の大噴火で400mも山頂が低くなったそうです。詳しくは『ウィキペディア(Wikipedia)』でどうぞ → こちら -
今日の富士山
八重山諸島(ピンチヒッター)
(最低気温 7.9℃)今朝も春霞で真っ白。9時過ぎにほんのうっすらと頭が見えましたが、すぐに隠れてしまいました。 09:29:02ということで、今日は遥か南の八重山諸島へ旅行なさった「花の大使さん」からいただいたメールと写真です。大きな地図で見る・・・・・・おはようございます私は 夕べ(3/12) 八重山6島巡りの旅から帰ってきました。『石垣島』を拠点に 『西表島』『由布島』『小浜島』『竹富島』そして『黒島』です。鳥取から遥か遠くの地で4日間、感激して過ごしました。 残念なことに、内地(八重山の人は,本州のことをこう呼んでいた)が春のような晴れの日なのに沖縄地方は連日、雨。3日目は強風の為 『波照間島』に行くことが出来ませんでしたが、代わりに行った『黒島』では、野生の孔雀まで見ることが出来ました。この写真は 『西表島』の仲間川上流にある『サキシマスオウ』の巨木です。レンズに雨粒が付いているのも 雨脚の激しさが伝わるでしょう。 『由布島』は『西表島』から牛車に乗って のんびり渡ります。牛達は賢く、働き者です。「ユウスケ さ 仕事だよ」と御者のおじいさんが一言 声を掛けるだけでゆっさゆっさ、対岸に向かって動きだします。島全体が動植物園。蝶が乱舞していました。『黒島』は、島の人口の7倍牛の数が居る所。緑色の『アーサー』海苔の収穫期で、干潟に見ることができました。遥か沖合いには 『西表島』の島影と白い波でガイドブックにあるようなマリンブルーの海の色には、お目にかかれませんでした。ツアー仲間には、私を始めとして?晴れ女が沢山居たのに「この悪天候は どうしたことだろう? きっと 別のツアーによほど行いの悪い人がいて、同じコースを回っているのだろう」ということで納得?しました。・・・・・・いや〜ぁ、遠いですね、八重山諸島。沖縄より台湾に近いですね。お天気がいまひとつだったようですが、それでもゆったりとした時間を過ごすことができて良かったですね。 -
今日の富士山
芸術野菜(ピンチヒッター)
(最低気温 6.7℃)朝方には雨が降りましたが、8時を過ぎて日も射してきました。三ツ峠のライブカメラからは見えていますから、富士山は雲の中というより、雲の向こうということですね。ということで、今日のピンチヒッターは、神戸六甲山の麓にお住まいのKSさんから送られてきた『芸術野菜』です。・・・・・・オッハ〜!春ですねェ。貸し農園で野菜作りをしている友人の所でできたラブラブ大根。熊本の姉の所でできた芸術人参三重で野菜作りをしている友人から、こんな写真が届きました。 名づけて「多胎キャベツ」なんでも1本に3個とか4個とかできたそうです。こちらもやっと春になりました。 惑星の一つに在りて水温む K子・・・・・・いや〜ぁ、なんだか艶かしい大根に人参、なんともいえない姿ですね。珍しい写真をありがとうございました。KSさんは、ゴールデンのダリア・ママです。美人のダリアちゃんは → こちらをどうぞ -
今日の富士山
今日も雲の中
(最低気温 5,2℃)今朝も雲に隠れています。日中は日も射しましたが、昨日に比べるとちょっと肌寒く感じます。ということで、今日のピンチヒッターはケイタイです。ヨット仲間に、最近の機種を見せてもらって、新しいのが欲しくなりました。リタイアと同時に購入したケイタイがちょうど5年。使用頻度はたいしたことは無いのですが、無いと不便です。ということで、いろいろ調べてお得な旧モデルです。それでも十分過ぎるくらいの機能がついています。旧型に比べると一回り大きく、薄くなって画面が大きくなっています。一番のお目当てはワンセグTVです。わが家の東の山の上にデジタルのアンテナが立っていますから、感度良好で本体からアンテナを引っ張りださなくても十分です。もっぱら机の上でパソコンを使いながら見ています。従来の地上波の小型テレビより格段に鮮明ですね。ワンセグの他に、カメラはもちろん、音楽プレーヤーも付いていますが、これは不要です。カメラはレンズがかなりの広角で、近くを写すにはいいのですが、景色となるとちょっと・・・です。ズームを使うと鮮明度が落ちてしまいます。