-
今日の富士山
今朝はクッキリ
(最低気温 0.6℃)夜明けがどんどん早くなります。雲もモヤも無く今朝はスッキリです。 06:06:08 06:29:44 06:45:11 06:49:53 07:19:16今日も一日晴れ予報 -
今日の富士山
晴れ予報なのに
(最低気温 1.0℃)昨夕からの雪、量は少なくて今朝の積雪は2センチほどでした。紅富士を期待して夜明け前から待機しましたが・・・ 06:11:17箱根の山も一面の雪です。 06:16:23日の出の時刻になっても、いっこうに紅くなりません。東の方の雲に遮られて、コントラストの弱い姿しか見えませんでした。 06:57:579時を過ぎる頃から、ようやく薄日が射してきましたが、それにつれて雲も出てきました。 09:47:08今日、明日と晴れ予報なのですが・・・ -
今日の富士山
午後には雪?
(最低気温 −0.7℃)昨夜の予報で盛んに「明日は雪」と言っていました。日の出前は雲もなく良く見えていましたが、東の方の雲で光が遮られていて、寒色のモノトーンです。 06:33:017時を過ぎて、西から雲が流れて来て、頭が隠れ始めました。予報では午後には雨か雪とのことです。・・・・・・ということで、昨日の夕景 2008-02-08 17:02:56 2008-02-08 17:32:50 -
今日の富士山
よく晴れています
(最低気温 −0.5℃)氷点下まで下がりましたが、雪は降らなかったようです。日が射す寸前 06:34:04てっぺんに朝日が当たりだしました。 06:36:03いちばん鮮やかな紅富士 06:36:46すっかり日が昇りました。 07:18:24焼却場から煙がまっすぐに立ち上っています。風もなく穏やかな朝です。 08:59:59 -
今日の富士山
少しですが雪が降りました
(最低気温 0.0℃)夜明け前は一面の雲、気がついてみると、雲の間から真っ赤に染まったてっぺんが頭を出していました。 06:43:44わずかですが雪が降ったようで、家々の屋根がうっすらと白くなっています。 06:48:04そのうちに手前の雲は流れ去っていきました。 07:40:12箱根の山も、手前の函南原生林も白い粉をかぶっています。 07:46:43今日は一日晴れ予報です。 -
今日の富士山
夕焼けを狙いましたが・・・
きれいに晴れ上がって暖かい一日でした。すばらしい姿を見せてくれましたが、このあと雲がどんどん流れてきて、すっかり隠れてしまいました。 08:29:47 09:25:56 10:33:02きれいな夕焼けになったのですが、肝心の富士山は最後まで姿を見せてくれませんでした。・・・・・ところで、昨日の炭水車の件 → こちら奈良のヨーコさんからご指摘があり、もういちど以前に送っていただいた写真を拡大したところ、たしかに前部の方が高くなっていました。2007-06-27 → こちらネットでも、もう一度しつこく探してようやく発見しました。こちらでも前部が高くなっています。ということで、今回の件は致命的な誤りとはいえない、と結論づけて、一件落着とします。ヨーコさん、ご指摘ありがとうございました。ホッとしています。 -
今日の富士山
速報!!!今朝の富士山
(最低気温 −1.0℃)雪もあがって清々しい夜明けです。 06:42:46 07:26:50 -
今日の富士山
初めてのおもちゃ製作
間もなく二人目の孫のソウ君の誕生日です。そのお祝いにと一念発起、木のおもちゃ作りに挑戦しました。まずは製作事例の参考書の購入から → くわしくはこちら蒸気機関車、炭水車、客車3両(うち1両は郵便車)大きさは機関車、炭水車で約30センチ、客車1両が約20センチ、全部繋ぐと約90センチお人形さんをのせて遊べるように、客車の屋根は接着してありません。郵便車のドアーはスライドします。「ちょっと自慢の工夫箇所」機関車の先頭にはスカートと呼ばれる、障害物を跳ね飛ばす構造になっています。設計図には無かったのですが、ここを取り外しができるようにして、連結器を作りました。こうしておくと、ここに車両を繋いでバックで走ることができます。仕上げはいつも使っている安全な「天然桐油(タンオイル)」を塗りました。製作に取りかかってみると、これまでの家具作りとは要求される精度が一桁違います。家具だとせいぜい1ミリの単位で狂っていなければ、なんとかつじつまが合います。しかし今回の作品レベルになると、0.1ミリならなんとか我慢できますが、0.2ミリ違ってしまうと、接合部に違和感が生じます。人間の目や手はわずかな段差や隙間にとても敏感ですね。やむを得ず、いくつかの部品は作り直しをしました。また、これを機会に工具も新しく買い揃えました。大物は精密カット用の電動丸ノコと、垂直に穴をあけるためのボール盤です。左が新しく購入したモノ。ちょっと小振りで造りがしっかりしています。そのほか精密カット用のノコギリも揃えました。手前の小さいのが精密造作用というような訳で、小さなものですから材料費はしれたものですが、設備投資にン万円もかかってしまいました。償却のために、当分はせっせとおもちゃ作りに励むことにしましょう。「ここだけの話」じつは大きな間違いをしてしまいました。炭水車の前後の向きです。実物のSLでは、前部の方が背が高かったような記憶がありました。確認もせずに台車に接着してしまいました。本を見ると逆でした。慌ててネットで実物のSLの写真を探してみましたが、炭水車がはっきり写っている写真は少なく、しかも前後で極端な違いはありません。しっかり接着してありますから、無理に剥がそうとすると木が割れてしまうでしょう。気にしなければどうということもないので、このままにしておきます。さて、今月24日がソウ君の誕生日。作っては見たけれど、満1歳でこのおもちゃは時期尚早。これはちょうど武者人形のように、飾って大人が喜ぶものですね。なにか手で持って遊べるもっと簡単なものが良かったですね。 -
今日の富士山
曇り予報ですが
(最低気温 0.9℃)夜明け時は真っ白で何も見えません。一日曇り予報でしたから諦めていましたが、朝食時に何気なく外を見ると、雲の間からちらりと見えました。 08:11:23 08:11:43その後隠れていましたが、10時頃にはまた顔を出していました。 09:59:18正午現在 6.6℃と気温は低いのですが、時折日が射してきて穏やかな週末になりそうです。 -
今日の富士山
今日は雨の一日
(最低気温 3.6℃)夜明け時には裾野が見えていましたが、その後一日雨が降ったりやんだりです。 07:05:27ということで今日のピンチヒッター、奈良のヨーコさんからのすてきな写真です。三重県の御在所岳から210Km も離れていますが、時には富士山も見えるそうです。・・・・・・今日(1/26)、バスツアーでお隣の三重県へ、行ってきました。湯ノ山温泉駅の上から出ている、全長2161m(所用時間12分)のロープーウェイに乗って、標高1212mの御在所岳へ。今日は氷点下8度と聞いてどうなる事か思いましたが、とても綺麗な樹氷を見ることが出来ました。氷点下も慣れてくると、大丈夫でしたよ。山頂近くに富士見岩展望台というのがあって、年に数回ここから富士山が見えるそうです。湯ノ山温泉から1時間ほど走って桑名市のある「なばなの里」へ。ここは年中色々な花を咲かせていて、富士国際花園と同じ大きなベゴニアの花もありました。ホクシャ比較的花の少ない冬場は、去年行った御殿場の「時の栖」のような光のイルミネーションが園内を彩っています。今日は土曜日で沢山の人が訪れていました。春には花が咲く広大な庭園に小さな電球を張り巡らし「銀河」と名付けられていました。・・・・・・どれもすばらしい写真ですね。特に最後の「銀河」はすてきですね。ヨーコさん、いつもありがとうございます。 時の栖 → 2006-12-22 -
今日の富士山
今朝はがっかり
(最低気温 0.2℃)晴れ予報を信じて今朝も早起き。残念、上半身が見えません。きれいな朝焼けのおなかの辺りです。 06:52:56諦めていたのですが、食事が終わって外を見ると、雲の間から頭を出しています。 09:07:36この後すぐに隠れてしまいました。薄曇りで日が射さないので、寒いですね。ということで、これから第三次防寒対策のために、資材を買いに出かけます。 -
今日の富士山
昨夜は雪がちらつきました
(最低気温 0.0℃) 今朝も晴れ予報だったので期待していましたが、残念ながら真っ白です。 07:11:50 おまけに屋根にはほんの少しだけ雪が積もっていました。 9時を過ぎる頃から少しずつ雲が動いて、てっぺんが少し見えました。 10:01:47 箱根の上空も雲ですが、手前の丹那の里は日が射して暖かくなってきそうです。 今日は気温は上がらないようですが、風もないし、日も射してきましたから、 テラス工房で、いよいよ最後の仕上げに入ります。