-
今日の富士山
今朝も紅富士
(最低気温 2.6℃)3℃を下回ったのは、今冬初めてです。 06:30:28今朝もきれいに紅く染まりました。 06:51:09家々の屋根にも田んぼや畑にも霜が降りています。南アルプスも真っ白になっています。気温が下がった割には、空気が澄んでいなくて、うっすらとモヤがかかったように見えます。 08:27:05今日も一日晴予報です。 -
今日の富士山
いい天気です
(最低気温 3.1℃) 今年一番の冷込み、ところが外は大きな雲です。 06:48:328時ごろになって大きな雲はすっかり流れ去りました。 08:15:04《 きのうのステラ 》運動公園でフリスビーの練習です。決定的瞬間!! 残念ながらピンボケ運動公園からだと少し大きく見えます。 14:53:44 -
今日の富士山
紅富士
(最低気温 5.1℃)手前上空には厚い雲が西から東に流れています。少し積雪があったようです。 06:44:16 06:46:10 07:42:08上空の厚い雲も流れ去りました。 09:01:28 -
今日の富士山
いいお天気になりました
次第に上空の雲が薄くなって、頭が見えてきました。風もなく穏やかな一日になりそうです。 09:14:26お昼前からきれいな姿が見えました。 12:41:51穏やかな風に乗ってたくさんのパラグライダーが舞っています。 -
今日の富士山
高知だより(ピンチヒッター)
(最低気温 6.2℃)今日も晴れ予報、上空には青空も見えていますが、雲に隠れています。ということで今日のピンチヒッターは、高知のKNさんからのメールと写真です。ウグイスやメジロ、そしてタヌキ寝入りをするタヌキなど貴重な写真を送ってもらっています。野鳥 2006-06-09 → こちら野鳥 2006-06-14 → こちらタヌキ 2006-08-11 → こちら・・・・・・もう師走というのにこの陽気は尋常ではないですね。何しろ私の所ではウグイスがホーホケキョと鳴いているのですから。当地のウグイスは8月に入るころ、さえずりをやめて、「チャッチャッ」という地鳴きに変わります。ところが、この10月、一時平年並みの気温になった後、また暖かくなったのを冬から春が来たと勘違いしたのでしょうか、再びホーホケキョになって今に至っているのです。お陰で、「ウグイスのさえずりは気温の変化に触発される」という仮説を立てることができました。なお、メジロもウグイスも砂糖(黒砂糖)水を盛んに飲んでいるのは例年通りです。ブログの中の「CURRENT MOON」では月の満ち欠けが示されていますね。そこで、それに合わせて当地の今朝の月の様子をお送りします。見比べると、当然のことながら欠け具合は同じで、傾きが違うだけですね。一緒に写っている旅客機は最近物議をかもしているボンバルディア機が大阪に向かっているところです。高知・伊丹線はこの飛行機しか選択肢が無いので、利用者は仕方なく乗っているというのが実情です。 2007-11-30もう1枚は3日前に庭の池に来たアオサギです(だと思われます)。我が家にはいろいろな野鳥が来るのですが、サギが降り立ったのは初めて見ました。・・・・・・KNさん、いつも珍しい写真をありがとうございます。私の両親の故郷が高知なので、子どもの頃に里帰りして過ごしたときの田んぼや畑の様子を懐かしく思い出します。 -
今日の富士山
丹那の紅葉
丹那盆地を取り巻く山も紅葉です。午後になってまた見えるようになりました。 14:51:40朝に比べると少し雪が融けました。 14:54:17残念、安藤美姫ちゃん、転倒!! -
今日の富士山
ようやく・・・
(最低気温 5.8℃)明るくなってきたので外を見ると、雲に隠れていますが、その雲が東に流れています。7時を過ぎる頃から頭が見えだしました。真っ白です。久しぶりに積雪がありましたね。 07:07:32このあとも次々と流れてくる雲に隠されてしまいました。いよいよ師走、今日明日と晴れ予報。 -
今日の富士山
11/25-26 清里・大泉高原・精進湖・富士宮
(最低気温 6.5℃)今日もハッキリしないお天気が続き、ときおり雨が降って寒い一日でした。ということで、昨日の続き・・・・・・・・・11/25 快晴昼過ぎに軽井沢を後にして清里へ向かいます。軽井沢ー大泉高原は約80Km、往路のちょうど中間辺りの清里で西へ入ります。今日の宿はネットで探したペットOKのペンションです。休日前は混むのでしょうが、日曜夜は大丈夫、1週間前に難なく予約が取れました。(着いてみると貸切り)チェックインは15時以降ですから、途中どこかに寄って行こうということで、「美し森」の駐車場まで行きましたが、ここも閑散としていて山登りもあまり気が進まないのでここはパス。遠く富士山が見えました。すぐ近くの「清里の森」に行ってみましたが、こちらもだあれも居ません。芝生の広場で、少しだけステラを遊ばせて、早々に大泉のペンションへ向かいました。ペットと一緒の部屋に泊まれるという『ひなたぼっこ』です。手前の白い柵はドッグラン夜にはなんとステラに、特製カボチャのロールケーキを頂きましたが、あっという間にペロリです。ペパーミントは残しました。このペンションのオーナーは、長らく横浜でレストランをやっていたとか。食事も、地元のワインもほんとうに美味しくて大満足。ステラと一緒の部屋でぐっすり休むことが出来ました。11/26 晴れ朝食前に早朝の散歩に外に出てみると、西の空には月が沈むところです。前日の軽井沢と同じくらいの寒さで、霜が降りていますが、霜柱は立っていません。おいしい朝食のあと、庭でバリーくんとご対面です。22Kgのステラの2倍、42Kgもあるそうです。10時前に、美味しかった(?)ひなたぼっこに別れを告げて、すぐ近くの「八ヶ岳倶楽部」へ。柳生博さんが自分で雑木林を作ったというところで、最近は息子さんの柳生真吾さんがガーデニングで有名ですね。とっても雰囲気のいいところで、ベンチに座って一日中でも過ごせる場所です。11時過ぎに帰路につきます。お天気が良くて、富士山や八ヶ岳が見えるたびに車を止めます。せっかくだからまっすぐ帰らずに寄り道をしようということで、精進湖に寄りました。子抱き富士が鮮やかに見えました。リードを外すと、ステラは一目散に水の中に入っていき、ちょっと慌てました。次は最近話題のB級グルメの王様「富士宮ヤキソバ」を食べようということで、富士宮を目指します。当てずっぽうに浅間神社方向に行くと、「のぼり」を見つけたので、迷わず入ってみました。麺に歯ごたえがあって、評判に違わない美味しさです。折角近くまで来たのだからと、浅間大社へお参りです。富士山が近くに見えます。富士山の雪解け水が湧き出るといわれている湧玉池2泊3日のステラと一緒の旅行も、お天気に恵まれて楽しく終わりました。これで自信をつけたので、これからも一緒に泊まれる宿を探して、出かけてみるつもりです。 -
今日の富士山
11/25 軽井沢
(最低気温 6.4℃)朝から強い風が吹いています。一面の雲でまったく日が射しません。最高でも8.5℃でした。ということで、昨日の続き・・・・・・・・・KTさんが建てた別荘は、外断熱工法で建てられただけあって、寒さ知らず。外はまだ日が当たらないので、ちょっと寒そうですが、今朝もいいお天気です。焼きたてのパンを買うついでに散歩です。標高1,000mとのことですから、たぶん氷点下でしょう。 06:43:24あの有名なテニスコートの横も通りました。来シーズンに備えて、クレーコートの土の入れ替え工事をしていました。旧軽銀座はまだほとんど人通りがありません。パン屋さんで焼きたてを買います。吹き抜けの窓から差し込む朝日を受けながらおしゃれな朝食。まさにリゾートですね。2階テラスの柵は強化ガラス製、そこに氷の結晶がクモの巣のようにできていました。食事の後は一休みして、旧碓氷峠見晴し台へ案内してもらいました。群馬と長野の県境です。今日も浅間山からはかすかに煙が出ているようです。その後、一度帰って車を置いて銀座へお買い物、沢屋でジャムをいっぱい買ってきました。歩いていけるのですから、ほんとにいい場所です。教会ではこれから結婚式でしょうか、さかんに写真撮影をしていました。お昼前に、お世話になったTご夫妻に別れを告げて、次の目的地大泉高原へ出発です。途中、軽井沢駅前にある大賀ホール(2005年4月29日に開館)を見物して、前日と逆コースを清里、大泉高原へ向かいました。前日と逆コースで、今日も絶好のドライブ日和です。・・・清里・大泉高原につづく・・・ -
今日の富士山
11/24 函南 → 軽井沢
(最低気温 6.5℃)昨夜から小雨が降ったり止んだり、お昼を過ぎても8.5℃と寒い一日です。西から晴れてきているようで、うっすらと富士山のお腹が見えだしました。ということで11/24-26の小旅行の様子です。11/24 函南→御殿場→山中湖→河口湖→甲府→韮崎→清里→佐久→御代田→軽井沢約220Km(一般道) 朝9時に出発、途中休憩を挟んで7時間後の16時着を予定。快晴の絶好のドライブ日和。途中山中湖、河口湖あたりで少し混んでいましたが、韮崎を抜けると北に向かって順調に走ります。浅間山が見えだすと軽井沢が近く感じます。御代田を右折して、さあもう残りわずか、この調子だと予定よりも30分以上も早く到着かな、と思ったのが大間違い!!!中軽井沢の手前でピタリと止まって大渋滞。遠くに見える信号が青に変わっても動きません。残り7キロをなんと40分以上もかかってしまい、結局着いたのは16:30過ぎ、もう薄暗くなりだしていました。このブログに世界各地から写真を送ってくれるKTさんが、この春に新築した旧軽井沢の別荘です。最新のネットワークシステムを装備したハイテク住宅、しかもペットも一緒に生活できるように完璧な設備がされています。この住宅の詳細はあらためて報告します。 早く知りたい方は → こちら御殿場付近富士吉田付近八ヶ岳 清里付近朝日の中のKT邸 軽井沢銀座に徒歩5分、抜群の立地です。ステラは少々緊張気味でしたが、それでもおとなしくしていました。ミニチュアダックスフンドの『エル』くんです。T夫人の心のこもったお料理と、今回も持参の自ビール、そしてワインで楽しい夜は更けてゆきました。・・・翌日に続く・・・ -
今日の富士山
見えています
(最低気温 8.5℃)今朝は異常(?)に暖かい夜明けです。てっきり雨か曇りだろうと思って外を覗いてみると、上空は曇っていますが、富士山はきれいに見えています。雪がずいぶん少なくなってしまいましたね。 06:31:42 06:46:14軽井沢、大泉・清里の写真は改めて・・・ -
今日の富士山
大泉・清里高原
昨日は軽井沢から清里を経て、ステラも一緒に泊れる大泉のペンションに来て泊まりました。とりあえず今朝の散歩の様子です。 06:48:08ペンションひなたぼっこ 犬も一緒の部屋に泊まれます。ようやく朝日が射してきました。ステラは霜のおりた広場であいかわらず元気に走り回ります。