-
今日の富士山
久しぶりの力仕事
梅雨はまだ明けていないようです。雨は降らないのですが、一面の雲でチラリとも見えません。曇り空なので、気になっている薪木の玉切りです。7/10に御殿場から貰ってきた薪木、そのままになっています。 電動のチェンソーで太い木を玉切りです。12時半から3時間、太い木はほぼ片付きました。後は細い枝を40センチに切断ですが、今日はもう疲れたのでこれまでです。無理をすると怪我のもと! という口実で早々とシャワー&ビールです。・・・・・・《 きのうのステラ 》お昼寝タイム -
今日の富士山
梅雨は明けたようですが・・・
いよいよ梅雨明けか、と期待して早起きしましたが、残念。8時を過ぎてからようやく雲間にかすかに見えました。 08:41:46(画像をクリックしてご覧ください)夜明け時はすっかり雲で覆われています。05:09:35東の空は朝焼けです。05:02:24上空には青空も見えて、もう少しなのですが・・・08:32:36三ツ峠のライブカメラを覗いてみると、悔しいことにクッキリ夏姿が見えます。08:14:00富士山の東側は雲の通り道になっていて、次から次へと雲がやってきて邪魔をしています。 -
今日の富士山
いよいよ梅雨明けか?
先日聞いた予報では、東海地方の梅雨明けは24日とか。10時過ぎに、ムクムクと夏の雲が出現しましたが、その後またどんよりとした曇り空です。梅雨明けはまだ先なのでしょうか。ちょっと暑いのですが、ステラと一緒にドッグランへ。月曜日の朝、だあれもいません。ステラも暑いのは苦手のようで、ボールを追って5回ほど走ったら、もう水を飲んで今日の運動はお仕舞いです。 -
今日の富士山
100万$の夜景(今日もピンチヒッター)
今日も一面の厚い雲です。ということで、世界を股に駆け回っているKTさんからの最新の画像です。(画像をクリックしてご覧ください)「香港の100万ドル(?)の夜景を添付します。20時から約15分間光の祭典をしていますが、残念ながら目では堪能しましたが、私のデジカメでは無理でした」とご謙遜ですが、素晴らしい写真です。「今までは、フェリーや電車で国境?越えをしていましたが、今回は初めて香港空港からバスでシンセンのホテルまで来ました。約2時間ちょっとでとても便利でしたが、国境を越えるときはもちろんバスを降りて、パスポートと税関チェックですが、ものすごい人数の乗客をてきぱき処理していました。部屋からの写真はシンセン市庁舎です」・・・・・・Google Earthで位置関係を調べてみました。新しい空港は、ホンコン市街から西に直線距離で25Kmほども離れた島にあるのですね。これなら24時間発着OKです。 -
今日の富士山
納涼大会(?)
今日は朝から真っ白、まるで雲の中にいるみたいでした。そのうち雨もシトシト・・・所用で里に下りてみると、雨は降っていませんが、どんよりとして蒸し暑い一日でした。ということで、せめて写真で涼んでいただきましょう。先日、鳥取の『花の大使』さんから涼しいお便りをいただきました。7/11、12と紀州へ旅行なさったそうです。「那智の滝です。二日前からの大雨で水量が多くて一層迫力満点でした。水煙がかかり涼しい思いをしました。『谷瀬の吊橋』(十津川村、和歌山と奈良の県境付近)です。高さ 54 m 長さ297 m 高い所大好き人間の私は勿論一番に渡りました。人が歩くと揺れるので、大人の男性でも「怖い、怖い」と言っていました。いかがですか、涼しくなりましたか?」とのことでした。・・・・・・歩道吊橋の長さ比べ → こちらをどうぞ Google Earthで調べてみると残念ながら、拡大しても吊橋を見ることは出来ませんでした。 -
今日の富士山
お久しぶりです
今朝も真っ白。すっかり諦めていたのですが、8時過ぎにふと目をやると、うっすらと見えるではありませんか。(画像をクリックしてご覧ください)7/5にくらべるとずいぶん雪が少なくなりました。 → こちらもっとクッキリと見えるかなと期待したのですが、9時にはすっかり隠れてしまいました。《 きのうのステラ 》ドッグランで思いっきり走ってきました。ひとしきりボールで遊んで、水を貰うと休憩です。 外で運動した夜は、いつもより早くベッドへ行きます。 -
今日の富士山
ステラの大好きなもの
今朝も一面の厚い雲で覆われています。7/5以来ずっと雲隠れの毎日です。ステラの育ての親、宇治市のKさんから、ステラに嬉しいプレゼントを送っていただきました。ミルキーボーンといって、ガシガシ噛んで遊ぶ(?)物です。亀岡の訓練所からくる時に、1本いただいてガシガシかじっていましたが、数日後にどうしたわけか行方不明になってしまいました。外に持ち出したハズは無いので、家の中のどこかにあるはずなのですが、いまだ見つかっていません。ステラが大好きだったので、ペットショップなどで探しましたが、同じものは見つけることが出来なくて、仕方なく木切れを与えていました。木切れの場合は小さな木っ端が出て、家中に散らばって掃除が面倒で困っていました。2本もいただいたので、これで当分は安心です。Kさん、いつもステラのことを気にかけてくださってありがとうございます。 -
今日の富士山
メープルシロップのシフォンケーキ(レシピ)
今日も朝から真っ白な霧の中です。雨は降っていません。ということで、ちょっと遅くなってしまいましたが、メープルシロップのシフォンケーキのレシピです。私がYTさんの手造りのシフォンケーキを御馳走になったのが6/18 (→ こちら)でした。あまりにも美味しかったので、さっそくレシピを教えてもらいました。家人がいたく興味を持ち、送ってもらったレシピを元にあちこちネットサーフィンをして、器具を買いそろえてメープルシロップのシフォンケーキが出来上がったのが7/5(→ こちら)でした。この他シフォンケーキの型(20センチ)を購入しました。材料(直径20センチのシフォン型)【 卵黄生地 】卵黄 6個分 メープルシロップ 60 ccサラダ油 80 cc薄力粉 130 g 【 メレンゲ 】卵白 230 g(6個分)グラニュー糖 30 gメープルシロップ 40 cc1)オーブンを180℃に熱する。2)卵を卵黄と卵白に分けて、それぞれのボールに入れる。3)卵黄生地を作る。 卵黄にメープルシロップを加えながら泡立て器で混ぜ、さらにサラダ油を加えてよく混ぜる。 その中に薄力粉を一度にふるい入れてかき混ぜる。4)メレンゲを作る。 […] -
今日の富士山
台風一過??
台風一過の姿を期待して、早起きをしましたが、残念!!04:35:05 東の空が朝焼けです。04:37:5704:38:49台風4号、伊豆半島沖を通過した昨日午前10時頃には、当地では既に雨も上がり、風も弱くなっていました。夕焼けを期待したのですが、厚いモコモコの雲に覆われて見ることが出来ませんでした。2007-07-15-19:20:31《 きのうのステラ 》雨が上がったので、久しぶりに散歩を楽しみました。 -
今日の富士山
ステラのお宝写真(その2)
昨夜から強い雨が断続的に降っています。現在、風はたいして強くありません。台風4号は伊豆半島沖を正午頃通過予定です。ということで、パピーウオーカーさんから送っていただいたステラの写真の続きです。(生後3ヶ月)京都・宇治市にお住まいのパピーウオーカーKさんご夫妻からいただいたメールと写真です。『ステラちゃんの写真 毎日、窓から富士を眺めている幸せな姿、微笑み、私共まで幸せになります。ブログで拝見し 気に入ったスナップの中の一枚でした。名付け親の孫たちにも添付し、喜びのメ−ル着きました。ありがとうございました。(生後3ヶ月)(生後4ヶ月)(生後5ヶ月)(生後6ヶ月)(生後9ヶ月)(生後10ヶ月)(1歳の誕生日 2007-01-31)(訓練所へ旅立つ日 2007-03-11) 今、我が家に 3/3日生まれのラブラド−ル(ブラック、雌)お預かりしております。参りましてより日も経ち、現在15キロ とても可愛いパピ−(ラム)です。 今までお預かりしたパピ− それぞれに思い出が有り 今、幸せに暮らしている事に感謝しながらアルバムを見ています。』・・・・・・Kさんご一家は永年パピーウオーカーとして、小犬を預かって育てていらっしゃいます。たった1年足らずで、可愛い盛りに手放さなければならないのですから、ほんとうにボランティア精神が無ければできないですね。立派に大きくしてくださったステラを譲っていただいて、申し訳ない気がしています。日帰りできる位の距離だったら、時々は里帰りをさせてやりたいのですが・・・ -
今日の富士山
7/12-13 「やまや」の夕食と「めし番」の昼食
7/12ゴルフ組から3名とヨットだけ参加1名、そして船のオーナーのTKさんを加えて6名で、旅館「やまや」で宴会です。こちらはカラオケもマージャンも無しで、ひたすら旨い魚を食べるだけです。カツオを丸ごとお造りです。半分は軽く火に炙ってタタキ、半分はそのまま刺身です。ウニも殻ごとです。食べきれないほどです。 TVではさかんに台風情報です。明日は雨ならセーリングは中止、車で沼津港へ行ってお昼を食べようか、などと話しながら早々に眠りにつきます。7/13 いつものように5時には目が覚めます。幸い雨は降っていません。目の前の港では、漁を終えた船が帰ってきます。雨の降る前にセーリングしようということで、9時出港。ときおりポツポツと来ますが、適度の風もあってセーリングが楽しめます。ひとしきり帆走して、いつもの沼津港に接岸上陸です。TKさんが留守番を引き受けてくれたので、巨大水門「びゅうお」観光です。前回は休館日(火曜日)に当たってしまい残念な思いをしました。観光の後は、さきごろヨット仲間のHさんに教えてもらった「めし番」で昼食です。オススメは、上ちらし寿司と刺身定食。 前夜、食べきれないくらいの刺身だったので、全員そろって上ちらし寿司(¥1,200)を注文。 「氷頭(ひず)なます」というのを初めて食べました。いやーぁ、ここも美味しい!!!昼食の後、ひとまず解散。3人はお土産をたっぷり仕入れて帰ります。Mさんが残ってくれて、TKさんと3人、重須YHを目指して一目散に帰ります。すこし雨も降り出しましたが、幸い潮も被らず無事帰港。 セールをしっかり縛り付けて台風対策をして終了です。あいにくの天候で、折角来てくれた友人たちには少し気の毒でしたが、おいしいお魚を一杯食べれたので、まずまずとしましょう。 -
今日の富士山
7/11-12 箱根仙石原・同窓会
毎年恒例、関東在住のメンバーが集まって「2007箱根オープン」と名前だけは一流のゴルフ大会。私は左手の大けが以来ゴルフはずっと欠席ですが、前日の宴会は欠かさず出席。今年も3月に仕込んだ自ビール持参で行きました。遠路倉敷から参加する友人を熱海駅に迎えて、スカイラインに登ります。深い霧のなか、センターラインをたよりにそろりそろりと走りました。夕刻6時には全員(12名)が揃って、いつものように宴会、カラオケ、マージャンと昔に返って大騒ぎです。あいかわらず雨は降り続いています。明日のゴルフは大丈夫かな〜と心配しながら眠りにつきます。7/12 雨は上がっています。が、何時降ってきてもおかしくないような空です。降らないことを祈って、8時にひとまず解散。ゴルフをしない私は一度家に帰って夕方からは「旅館やまや」でまたまた宴会、そして翌日は6名でセーリングです。こちらも天気が心配です。昨年は箱根神社に立寄ったのを思い出して、大湧谷へ行ってみようと思い立ちました。早朝なのと、この天気なので観光客は殆どいません。車から降りると硫黄の匂いが漂っていて、なんだか懐かしい感じがしました。帰りもまた深い霧の中をセンターラインをたよりに恐る恐る走り、家に帰り着いたときにはぐったりでした。