-
今日の富士山
天気は下り坂
今日は一日曇り、夜には雨予報。夜明け時は、まるで雲の中にいるようで真っ白、視界ゼロ。9時半を過ぎてようやく雲が薄くなって弱い日射しもさしてきました。よく見るとボンヤリと白い頭が見えています。手前の雲が強い西風でどんどん流されています。 09:43:19・・・・・・昨日の失敗談をご披露しましょう。2、3日前からローカルニュースで「小室山公園つつじ祭」の見事な映像が盛んに流されました。距離にすれば35キロぐらい、近いことだし一度行かねば、とばかりに10時過ぎに家をでました。わが家の裏を登っていけばすぐに伊豆スカイラインです。いつもはすれ違う車もほとんどない道路ですが、さすがにGW、連なって走ります。ときおりバイクのグループが爆音を響かせて追い越していきます。窓を開けてさわやかな風を受けながらの快適なドライブです。途中、海を見るとあいにく霞んでいて、見晴らしはよくありません。亀石峠から宇佐美に下りて海岸線を走ります。いつもより車は多いものの、スイスイと快適です。ところが伊東マリンタウンを過ぎると混んできて、川奈港への分岐点辺りから渋滞です。道路脇に真新しい立て看板が何本も立っています。『この先、小室山つつじ祭で渋滞します』30分で1キロも進んだでしょうか、ついに堪忍袋の緒が切れて、川奈港方向へUターンです。川奈の海から 手石島その奥は初島いや〜ぁ、すごいものです。あんな渋滞にハマったのは何年ぶりでしょうか。驚いたのは、前後の車で私のようにUターンした車が一台もいなかったことです。みんなじーっと我慢しているのです。覚悟の上なのですね、感心しました。教訓サンデー毎日組は、休日にはけっして行楽地へは出かけないこと。 -
今日の富士山
今朝もボンヤリ
風もなく穏やかな夜明けです。夜明け時は、ほとんど何も見えません。明るくなるにつれて、うっすらと白い頭が見えてきましたが、写真に写らないぐらいです。7時を過ぎてもこんなものです。ということで、ピンチヒッターは昨日の続きで奈良のヨーコさん。・・・・・・「みちのく桜街道3日間」 後編弘前城お城からみた岩木山(津軽富士)くもっていてうっすらとしか見えませんでした。弘前城 外堀の桜桧木内(ひのきない)川堤の桜と水仙角館の武家屋敷と桜盛岡 石割桜・・・・・・東北の桜は今年も見事でしたね。わが家の近辺の桜は、まったくみすぼらしいもので、異常気象の影響を感じて不気味な気がしていました。それだけに、例年に変わらない元気な桜を見るとホッとします。ヨーコさん、ありがとうございました。 -
今日の富士山
上空は青空も見えていますが
今日から晴予報ですが、夜明け時は真っ白です。しばらくすると雲の切れ目から頭が少し見えましたが、夜明けとともにまた隠れてしまいました。 05:26:34 05:26:57ということで、今日もピンチヒッターいつも旅先の写真を送ってくださる奈良のヨーコさん。先日は『わくわく日記』のえむりさんが奈良に旅行なさった時に、唐招提寺でお会いになったそうです。『函南通信』がご縁だそうで、嬉しい限りです。その後、ヨーコさんは桜を求めて東北旅行にお出かけになり、その取れ立ての写真を送ってくださいました。桜が満開で見事な写真です。ヨーコさんはちょうど1年前にも東北旅行をなさっていて、綺麗な写真をいただいています。→ こちら・・・・・「みちのく桜街道3日間」 前編4月30日から「みちのく桜街道3日間」というツアーに行って来ました。去年弘前城で見た桜の感動をもう一度と申し込んだのですが、ツアーにしては開花の時期がぴたりと当りラッキーでした。1日目は岩手県の北上展勝地の桜、2日目は青森県の十和田湖遊覧と弘前城の桜、3日目は秋田県の角館武家屋敷と桧内川(ヒノキナイカワ)の桜と最後に盛岡の石割り桜、まさに桜・桜の3日間でした。行きの飛行機から富士山と(たぶん)浅間山 2007-04-30 9:32北上展勝地の桜十和田湖発荷峠(ハッカ峠)十和田湖の夕日(十和田湖休平…休屋の近く)夕日撮影場所の近くに県境がありました。(後編につづく)・・・・・・写真はまだまだあるのですが、次のお楽しみ・・・ -
今日の富士山
今日も曇り空
雨は降っていませんが、まったく見えません。上空はすこし雲が薄くなってきて、かすかに青い空が見えます。晴れてくれるといいのですが・・・ということで、今日のピンチヒッターは、友人のMMさんが送ってくれたきれいな写真です。先月、奥さまのお供で中欧に行き、絵画や音楽鑑賞を楽しんできたとのことです。チェコ プラハ ヴルタヴァ(モルダウ)川チェコ チェスキークルムロフ城の壁窓からハンガリー ブダペスト ドナウ川写真に添えられていた一言、『帰国して感じる事ですが、経済大国日本がどうしてこんなに汚いのでしょうか?』まったく同感です、どーしてなのでしょうか? -
今日の富士山
さよなら、レイちゃん
今朝は一面真っ白です。少し雨も降ってきました。今日は一日中お天気が悪そうですね。ということで昨日の夕焼け 04-30-18:48:56・・・・・・昨日、家人がレイちゃんを親元へ無事送り届けました。朝、着替えをする時から、なんだかいつもと違うな、と雰囲気を察していたようで、神妙のしていました。三島駅へ着いてみると、耐震補強の工事中とかで真っ白な壁で覆われて、狭苦しくて混雑していました。 なにもGWの真っ最中にしなくても・・・わが家に来てから2週間ほどの間は、同時に5人以上の人を見ることはなかったでしょうから、たくさんの人に驚いています。別れもそこそこに、エレベーターへと去っていきました。家人によると、大阪までの2時間10分、ずっと機嫌良く過ごしたそうです。2歳という時期は、まだ自分の気持ちを充分に表現できなくて、時にはイライラが爆発します。こちらも、何に腹を立てているのか分からなくて、戸惑うこともあり、気疲れのすることもありました。夏休みの頃には、ずいぶんと成長していることでしょう。三島駅前には大きな建物が無くて、富士山が見えるのですが、ご覧の通りとても写真にならない風景です。もったいないですね。 -
今日の富士山
今日もいいお天気
今日も朝から晴れています。ただし昨日に比べるとかなりモヤっています。 07:19:32レイちゃん、2週間の滞在が終わって、今朝、家人が大阪へ送っていきました。来たときもお天気が良かったのですが、今日も好天でラッキーでした。機嫌良く(たぶん?)新幹線から富士山を見たことでしょう。静かになってホッとしましたが、ちょっと寂しくもあります。・・・・・・昨日の朝は6.6℃まで冷え込んでいました。そのせいでしょうか、空気が澄んでいて、今日に比べるとクッキリとよく見えていました。 04-29-07:58:48パラグライダーやハンググライダーがたくさん飛びました。わが家のすぐ上空まで飛んできました。午後になってもクッキリ見えていました。 04-29-15:29:42 04-29-18:49:11《きのうのレイちゃん》お天気が良くてたっぷり外遊びを楽しみました。 -
今日の富士山
空気が澄んでいます
今時には珍しく、空気がきれいに澄んでいます。今日は一日富士山日和になりそうな予感です。 05:01:27 05:28:03 06:00:07《昨夕の夕焼け》 04-28-18:19:42《きのうのレイちゃん》お天気が良かったので、たっぷり散歩をしました。近くにあるお気に入りの階段です。登りは階段で、下りは坂を、延々と繰り返します。距離にして10メートル足らずですが、付合わされるのはたいへんなので、手すりを持って一人で出来るように教えました。最初はおっかなびっくりでしたが、そのうちに平気になり、時には手すりに頼らずに出来るようになりました。 -
今日の富士山
立体パズル
今朝も期待したのですが、残念ながら曇り空。そのうち小雨までぱらつきましたが、これはすぐに上がって、薄日も射しました。ときおり強い風が吹いて繁った木々の葉を鳴らしています。今朝の富士山は見えないので、昨夕の富士山をご覧ください。 04-27-18:30:29・・・・・・《立体パズル》これまでにもいくつかのパズルを作りましたが、今回のはなかなかおもしろいパズルです。100X100X13ミリのカツラの板から作ります。四隅の穴に糸ノコの歯を通して、丁寧にくり抜いて9個のピースに切断します。くり抜いた枠の裏側に、深さ5ミリの溝を掘って5ミリ厚のベニヤ板を埋込んで底板にします。こうすると四隅を組合わせる必要がないので、額縁構造に比べるとずっと楽です。底板の厚み分だけピースを仕舞った時に浮き上がります。枠の中にしまうのもおもしろいのですが、このパズルのすごいところは、うまく組み合わせると「直方体」になることです。これは、平面に比べるとずっと難しく、しかも解答は幾通りもあるようです。複雑なので覚えることが出来なくて、毎回違った組み合せになっているようです。じつは1年ほど前にも立体パズルを作っています。こちらのケースは額縁構造なので、手が掛かっています。6ピースでシンプルなので解答を覚えています。二通りの解答しかありません。《きのうのレイちゃん》お天気が良くて暖かかったので、久しぶりにドッグランへ行きました。マーフィがいなくなってから初めてです。おとなしいシェルティが1頭遊んでいて、好都合でした。おやつを上げると、そおっと食べてくれました。マーフィだと勢い余って指までかじられるところです。 -
今日の富士山
少し冷えました
今朝は少し冷えました。そのお陰ですね、夜明け時から全身が見えています。笠雲になるかと期待しましたが、明るくなるとともに消えてしまいました。 05:00:57 05:11:01 05:33:44 06:18:43《きのうのレイちゃん》玄関のチャイムを鳴らしての「こんにちは」遊びがお気に入りです。 -
今日の富士山
晴れてはいますが
今日からお天気が良くなるとの予報で、期待して目を覚ましましたが・・・たしかに上空には青空が見えていますが、肝心のお山は雲に隠れています。 05:27:58箱根の方を見ると少しだけ朝焼けです。 05:28:127時を過ぎてようやくうっすらと頭が見えだしました。 07:24:33この後は、いくら待ってもはっきりしてきません。春の空ですね。《きのうのレイちゃん》来た当初は、お風呂を嫌がって毎晩大騒ぎでしたが、ようやく馴れてきました。 -
今日の富士山
今日も雨
早朝から雨模様。 まるで梅雨のような毎日です。いつもご覧いただいている「花の大使」さんのリクエストにお応えして、『干支積み木』をご覧ください。図書館で「組み木」の第一人者、小黒三郎さんの本に出会って感動し、これなら出来そうだと、電動糸ノコ機を購入したのが2年前です。この『干支積み木』はその本に出ていたもので、型紙が付いていました。それぞれの動物を対称形に、よく考えたものですね。材料はカツラの木で一組の大きさは64X64X20ミリです。じつは積み木本体よりも、それを入れておく箱の方がずっと手が掛かりました。箱の四隅の留め方に凝ったためです。美しさと頑丈さを考えるとこのようになりました。小黒三郎さんは、熊本県阿蘇郡小国町に、「ZOOTOPIA」というすてきな展示館を持っていらっしゃいます。機会があれば一度行ってみたい処です。《きのうのレイちゃん》玄関のチャイムを鳴らすのが大好きです。こちらは家の中で待ち構えていて、ピンポ−ンと鳴ったらドアを開けて「こんにちは!」と大声で言いながら顔を出します。しばらくするとレイちゃんが「バイバイ」といって手を振るので、こちらはドアを閉めてまた待機です。これを延々と繰り返すので、一日に何十回と付合わされています。 -
今日の富士山
今朝の「ふじ」はいつもとは違う「ふじ」
朝から曇り空です。スッキリしない天気が続きますが、「菜種梅雨」と言うには少し時期がおそいのでしょうか。ということで、ピンチヒッター奈良のヨーコさん。昨夜遅くに「綺麗なふじ」の写真をいただきました。まさに穫れたて情報です。・・・・・・昨日(4/23)から一泊で宮崎・鹿児島へ行ってきました。宮崎は雨でしたが、今日鹿児島へ移動する頃からお天気も回復して、鹿児島空港から、車で20分位の所にある妙見温泉に日帰り入浴、そこからさらに5分位の所の「和気(ワケ)神社」の藤の花を見てきました。奈良ではまだまだですが、さすが南国、綺麗に咲いていました。ここの藤は岡山県にある「和気神社」から同じ名前のよしみで苗を分けて貰い、育てられたそうです。空港への道すがら、JR肥薩線の嘉例川(かれいがわ)駅へ寄りました。開業時からの木造駅舎で104年になるそうで、平日の夕方にもかかわらず、多くの見学者がいました。桜島は見えなくて残念でした。・・・・・・昨夜、いただいたメールを開いて、綺麗な藤の花にビックリしました。見事なものですね〜ということで今日はいつもと違う「ふじ」をご覧ください。「和気神社」 ちょっとネットで探してみると、どうも岡山の「和気神社」が和気清麻呂公の生誕地とかで、本家(?)のようですね。道鏡事件で大隅国に流罪になっていることから、ここにも祀られていると思われます。本家の方にも立派な「藤公園」があるそうです。「和気神社」を検索していると、わが家から近くにある「来宮(きのみや)神社」が「阿豆佐(あずさ)和気神社」というのが正式名称で、日本で2番目に大きいクスノキがあるそうです。こちらは和気清麻呂公とは関係がないようです。近くなので一度訪ねてみる積もりです。《昨日のレイちゃん》お昼寝の前、ちょっとぐずります。お昼寝から目が覚めて、少しボンヤリしています。お昼寝の後はお散歩です。