-
今日の富士山
函南のこだま石
(最低気温 11.8℃)ついに最低気温が10℃を越えました。昨夜から雨が降り続いています。ときおり風も吹いています。さていよいよ今日の午後から3日間、大学時代のクラスメートとのミニ同窓会です。スケジュールでは、今夕は淡島ホテルの海に突き出した露天風呂から、夕日に映える富士山を眺める、となっていましたが、ちょっと無理かもしれません。でも、明日からは晴れ続きの予報なので、ゴルフ組、ヨット組とも楽しみなことです。ということで、昨日見つけてきた「伊豆の七不思議」の一つ『函南の丹那 こだま石』です。「孝行息子が大石に亡き母の呼びかけると応えて母が息子の名を呼ぶ声がこだまして聞こえた」とあります。先日友人を案内して行った大瀬神社の神池が「伊豆七不思議」の一つと掲示があり、横に「七不思議」の掲示がありました。7番目に『函南の丹那 こだま石』とあったので、調べてみようと思い、昨日オラッテェの帰りに探してみました。案内の看板も無くて、地元の人に聞いたりして、ようやく見つけました。畑毛(はたけ)温泉街へ抜ける、現在は裏道になっている狭い道路沿いに、ひっそりと佇んでいました。近くまで行かなかったので、正確には分かりませんが、半分山裾に埋まった巨岩です。謂れについては、こちらをどうぞ → 『こだま石』 -
今日の富士山
とうとう雨
(最低気温 5.3℃)ここのところ、日ごとに見えにくくなっていましたが、今朝はとうとうまったく見えずじまいで、昼過ぎには雨が降り出しました。選抜野球も第2試合は雨がひどくなって、かわいそうでしたね。えむりさんのしだれ桜に刺激されて、雨の降る前にと思い近くの桜並木の様子を見に行ってきました。まだまだでしたが、ほんの数輪開いているのを見つけました。その後、イベントをしているというので、酪農王国オラッチェに回ってみました。まだ早かったせいか、人影はまばらでしたが、ヤギが数頭外に出されて子どもたちのお相手をしていました。間近に見たのは初めてです。不思議な目をしていますね。乳牛の乳搾りをさせてくれるそうでしたが、まだ誰もいませんでした。この近辺にはたくさんの乳牛が飼育されていて、丹那牛乳ブランドで販売されています。帰りにはいつものように、野菜やヨーグルトを買いました。明日からいよいよ『淡島ホテル』での同窓会です。大学時代のクラスメートで、関東在住の連中が11名、それに名古屋、岡山からも集まります。お天気を心配していたのですが、月・火と良くなりそうで、地元幹事としてはホッとしています。 -
今日の富士山
春の空
(最低気温 4.9℃)夜明け時は真っ白で何も見えません。6時を過ぎてようやくうっすらと見えだしました。 06:07:34明るくなるにつれて、かえって見えにくくなりました。 07:55:18昨日は、久しぶりの薪割りでいい汗をかきました。今日も暖かい一日になりそうです。 -
今日の富士山
暖かくなりそう
(最低気温 4.3℃)夜明け時は真っ白。8時を過ぎてようやく霞の向こうから姿を現しました。9時になって、はっきりしてきましたが、肩から下は雲の中。登山道がハッキリ見えます。ずいぶん雪が薄くなりましたね。 09:40:11 09:05:21 09:05:53雲は多いのですが、おだやかな一日になりそうです。 -
今日の富士山
今朝も雲が邪魔
(最低気温 2.6℃)今朝も夜明け時から一面の雲です。昨日と同じように、少しずつ幕が上がっていますが、だいぶ時間がかかりそうです。 08:40:41ということで、マーフィのお悔やみにきてくれたお友達のリュウくんと、サラちゃんです。「リュウ」くんはチョコレート色のラブラドール・レトリバー色は違いますが、マーフィとよく似ていて優しい顔をしています。「○○○○・リュウくん」とフルネームで呼ばれると、大きな声で「ワンワン」と元気に返事をすることが出来ます。ドーベルマンの「サラ」くんツヤツヤのビロードの毛並みで、耳が可愛いですね。そのしなやかな体は優美そのもので、素晴らしい身体機能を持っています。リュウくんを見ていると、仕草がマーフィにとてもよく似ていて、楽しかった昔を思い出してしまいました。リュウくんのブログは → こちら -
今日の富士山
期待はずれ
夕焼けを期待したのですが、西側に雲が多くて残念でした。 17:27:20 -
今日の富士山
今朝はダメかと・・・
(最低気温 2.2℃)夜明け時はすっかり雲で覆われていて、今日はダメかなという雰囲気でした。ところが、まるで舞台の緞帳がゆっくり上がっていくように、裾から徐々に見えだし、ついには上空はすっかり青空が広がりました。 09:20:04黒い重たい雲が覆っていました。 06:34:16 08:10:00 08:24:46ようやく重苦しい雲が西に流れ去りました。 09:21:09日中は晴れ予報です。 -
今日の富士山
今朝は曇り空
(最低気温 2.4℃)山裾がうっすらと見えていますが、上空は曇りです。ということで、昨日の二人の友人を案内しての、西伊豆観光の報告です。西伊豆といっても戸田まででしたが、いいお天気に恵まれて海越しの富士山を堪能してきました。コース重須ヨットハーバーの前を通り、大瀬崎→井田(いた)→戸田(へだ)→修善寺→函南駅大瀬崎はダイビングスポットで、湾内にはダイビングスクールや民宿がたくさんあります。休日とあってたくさんのダイバーたちが来ていました。大瀬崎の先端は、伊豆七不思議の一つ、大瀬神社の神池があります。確かに不思議です。海から50mぐらいのところに淡水池があり、たくさんのコイ、フナ、ナマズが生息しています。ご神木のビャクシン、樹齢1,500年以上とか。ビャクシンの林を抜けるとすぐそこは海です。ヨットでいつもお世話になっている灯台。ちょうどヨットが通りかかりました。大瀬崎観光を終えて、また山道を南下して、次は井田(いた)の展望台(煌めきの丘)です。海越しの富士山を望める絶景ポイント。地元のみかんをオミヤゲに買います。さらに南下して出逢い岬出逢い岬から南に目を転じると、戸田(へだ)が一望のもとに見えます。戸田でちょっと遅い昼食、カサゴ定食。お腹がすいていたので、写真を撮るのを忘れてしまいました。帰りは山の中を走って修善寺経由で帰路につきました。途中の達磨山では、残念ながら富士山は雲に隠れていましたが、遠くに箱根山から、沼津アルプスや淡島がよく見えました。富士山をたっぷり楽しめて、遠来の客人お二人も大満足の一日となりました。 -
今日の富士山
さらに冷え込みました
(最低気温 0.6℃)またまた冷え込みました。おかげで今朝は化粧直しをしたきれいな姿を見せてくれました。 今日は一日中晴れ予報です。昨日から来ている友人二人にとっては、ラッキーな一日になりそうですね。 05:59:17右手の方はかなり裾が長くなりました。 07:01:42こんなにいいお天気になると、どこに案内のしようかと悩みます。やっぱり海越しの富士山でしょうか? -
今日の富士山
何も見えません
(最低気温 2.9℃)昨夜は少し雨も降ったようです。東京には初雪が降ったとか。朝から曇り空で、風も吹いています。日が射さないので、気温が上がりません。明日の午後までずっと曇りの予報です。ということで、最近の作品をご覧いただきましょう。さて、次の動物たちは何に変身するでしょうか?ちょっと難しいですよ。さてお分かりになりましたか?正解は明日のオタノシミ!! -
今日の富士山
冬に逆戻り
07:50:45 06:32:02 06:01:26(最低気温 2.6℃)桜の開花予報、計算ミスですと??そうとでも言わないと、まさかまじめに予測したとあっては、それこそ面目丸つぶれでしょうね。ま、自然現象の予測が難しいものであることは、間違いありませんが・・・ -
今日の富士山
今日も快晴
17:59:44 16:00:02(最低気温 1.5℃)冷えましたが、風は無く霜も降りていません。宇和島でクジラによる水難事故がありました。マッコウクジラ体長15mとか、大きいですね。私たちの乗っているヨットは、全長8mほどですから倍の長さです。あんなのに体当たりされたら、ひとたまりも無いですね。いくら漁師で馴れているといっても、ライフジャケットも着けずに近寄るのは、ちょっと無謀ではないでしょうか。残念なことです。 13:07:01 09:09:46 09:09:25 06:04:54 05:44:43