-
今日の富士山
こんなにきれいに
風向きが変わって、雲はゆっくり西から流れてきています。 10:40:54午後には雲がまとわりついていました。 14:53:17外出していて、帰り着いたらもう夕焼けは終わった後でした。 17:01:14明日もお天気が良さそうです。 -
今日の富士山
雲の動きが激しいですね
最低気温 9.3℃ 暖かな夜明けです。 外は雲で真っ白。今日は当分ダメかなと、机に向かってメールのチェックなどしていて、ふと気がついて外を見ると・・・ 06:57:41ビックリ!!!です。 雪がずいぶん増えています。雨上がりで空気が澄んでいます。 06:58:38 07:40:49ところが、東から雲がどんどん流れてきます。8時を過ぎた頃には雲ですっかり隠れてしまいました。と、ここまで書いて外を見ると、なんと雲の切れ目からまたまたきれいな姿を覗かせています。 08:25:37東には雲が一杯ですから、こんな調子が続くのでしょうか。 -
今日の富士山
今朝はボンヤリ
09:12:56最低気温 4.6℃ ときおり突風が吹いて、体感温度はもっと冷えた感じです。夜明け時は真っ白でまったく見えません。9時を過ぎた頃から、しだいに見えてきましたがスカッとはなりません。 09:24:47外は風が強くて寒い一日になりそうです。 -
今日の富士山
今日もいいお天気
3.5℃ 今朝も静かな夜明けです。 06:33:40 06:48:55丹那盆地には霜が降りています。 07:06:06 07:45:12穏やかなお天気で、楽しいクリスマスイブになりそうですね。 -
今日の富士山
穏やかな一日
16:22:06風もなく穏やかな一日でした。薪割りで一汗かきました。 -
今日の富士山
夜明けはまだ遅くなっています
3.9℃ 白く立ちこめたうす雲の中で太陽を浴びてピンク色に染まってきました。 06:57:55冬至は22日でしたが、日の出はまだ遅くなっています。冬至と言えば、(一番短い日)=(夜明けも一番遅い日)と思っていましたが、夜明けの時刻は、冬至を過ぎてもまだ遅くなり続けるのですね。それ以上に日の入が遅くなって行くので、差し引き冬至の日が一番短い、となるわけです。日の出時刻を調べてみると、最も遅くなるのは1/6です。5分遅くなって、日の入は11分遅くなっています。 日の出/日の入 日照時間 (横浜)12/22 06:47/16:33 09:4601/06 06:51/16:43 09:52*国立天文台 天文情報センター 暦計算室 で調べました。 09:35:44今日、明日といいお天気が続きそうです。 -
今日の富士山
ダイヤモンド富士の撮影に成功
15:38:00昨日の忍野村行きは、盛りだくさんの一日でした。なんといってもダイヤモンド富士を撮影出来たのはラッキーでした。ダイヤモンド富士についてのたいした知識も無く、まったくの偶然です。ダイヤモンド富士とは、山の頂上からの日出、または頂上への日の入をいうそうです。さらにそれを水面に写して上下対称になったのをダブルダイヤモンド富士ともいうそうです。有名な撮影場所は田貫湖(日の出)、山中湖(日の入)ダブルは水面がないとだめですが、シングルならいろんな所から写せます。たまたま昨日は、忍野村の知人宅の二階から、その瞬間を撮影することが出来ました。あっという間に沈んでしまいました。撮影できたのはたったの2枚でした。御殿場経由で忍野村、二十曲峠、河口湖、そして 帰宅途中に時の栖(ときのすみか)の夜景、写した枚数がなんと250枚を越えました。たくさん写しすぎて整理がたいへんです。御殿場から 10:19:26お邪魔したお家、室内に入ると太い柱が印象的な立派なお家でした。 標高1,000m、もちろん薪ストーブをご愛用です。可愛いジュンくん 14歳、ここに引越してきてから、ずいぶん元気になったそうです。まだ名前のついていない子猫ちゃんテラスのえさ場には野鳥が群れをなして集まってきます。二十曲り峠(1151.5m) 12:03:19ダイヤモンド富士 15:38:00河口湖 16:48:12 この後、時の栖に立ち寄って夜景を楽しんできましたが、その画像は後日のピンチヒッター用に取っておきましょう。 -
今日の富士山
雲の多い一日
5.3℃ あまり寒くありません。夜明け時はほとんど雲もなく、きれいな姿です。 06:27:12朝日が射してくる頃になると、雲が出てきました。 06:57:46その後も雲が次々と流れてきます。 09:41:0110時頃にはほとんど見えなくなり、その後も頭だけが雲の間から時々見えるだけです。 - 今日の富士山
お陰様で一周年
すでにブログを始めていた鎌倉のTomoさんに勧められて、不安が一杯で始めたのが昨年の今日でした。 自宅から富士山を写すだけだから、天気が悪くて見えない日は休めばいいや、と軽く考えていましたが、いつの頃からかブログを書かないとなんだか落着かなくて、とにかく毎日更新することにこだわってしまいました。そのために、時には内容が雑になってしまったことを反省しています。 曲がりなりにも一年間続けられたのは、友人・知人からの写真提供のお陰です。日本国内、世界各地の珍しい写真、きれいな写真、ほんとうにありがとうございました。各地の桜に紅葉、国内旅行に海外旅行、そして世界文化遺産までたくさん見せてもらいました。また、日本各地に『○○富士』が存在することを教えていただきました。写真を送っていただくたびに、Google Earthを開いて場所を調べるのがとても楽しみでした。 一年を振り返って、一番の思い出はキセキレイの孵化でした。あっけない幕切れとなってしまったのが、とても残念ですが、人間だって動植物の命を貰って生きているのですから、同じことが起きたということですね。たいして中身の無いブログを覗いてくださるみなさん、コメントをくださるみなさん、ほんとうにありがとうございます。次の一年もおそらく代り映えしないことでしょうが、これからもときどき富士山の姿を見においでください。写真を提供してくださった方々に、心からお礼申し上げます。奈良のヨーコさん 鳥取の花の大使さん 世界一周のKTさん 大阪のKOさん 倉敷のSKさん 高知のKNさん 大阪のHYさん 横浜のRSさん 御殿場のNHさん 神戸のCAさん 藤沢のKOさん (順不同) -
今日の富士山
ようやく冬らしくなりました
今日こそはと、今朝は5時過ぎから起きました。まだ真っ暗でよく見えませんが、上空には星がたくさん見えるので、これなら大丈夫、と一安心です。6時を過ぎてようやく写せるぐらいに明るくなってきました。 06:11:16右肩のところをみると粉雪が舞い上がっているのが見えます。しだいに空がピンク色に染まってきます 06:41:21そして朝日が頂上に射し始めました。 06:45:43雲一つなくまさに日本晴れです。 07:40:19久しぶりに気分スッキリの朝です。最低気温は2.7℃でした。 -
今日の富士山
午後になってようやく
15:07:00 16:20:39 16:45:58今朝は期待はずれでした。昨日の予報では今朝は冷え込む、とのことでしたが、起きてみると真っ白で最低気温はなんと8.1℃。いったいどーなってるの、といいたくなります。 -
今日の富士山
期待はずれ、でもなかった
10:29:50 10:31:0010時過ぎから上空の雲が東に流れ去って、上半身がクッキリ見えだしました。14日と比べると、雪は僅かですが増えています。