-
今日の富士山
ドルトムント サッカー場
今日は一日薄曇りで、夕方に期待したのですが、だめでした。午後から、薪割りで汗を流しました。ドイツで行われているサッカーのワールドカップ、日本は残念ながらリーグ戦で敗退してしまいましたが、勝ち進んだ16チームの闘いが、今朝で終わり、残り8チームとなりました。昨夜のブラジル対ガーナ、今朝のフランス対スペイン、いずれも見ていてわくわくするような試合でしたね。ロナウド、ジダン、スゴイの一言でした。日本がブラジルと戦ったドルトムンドにあるサッカー場をGoogle Earth で探してみました。デュッセルドルフの北東ですね。駅から南に約2.5 Kmのところにありました。WCのために建設したのでしょうか、隣にも陸上競技の出来る立派なグラウンドがあります。なんと、そのグラウンドの上で練習中の3人を発見!!影からすると夕方でしょうか。こんなにはっきり見えるのなら、サッカーだって見えますね。 -
今日の富士山
アジサイ
またまた濃霧で真っ白です。今日のピンチヒッターは、奈良の洋子さんからいただいたアジサイと蓮の花です。「こちらも梅雨の真っ只中。うっとうしいお天気が続きます。でも昨日(6/24)は予報に反して晴れ間も見えましたので、大和郡山市にあるあじさい寺「矢田寺」(自宅から車で20分)へ行って来ました。あじさいは満開でしたが人もいっぱいでした。えむりさんのブログで教えていただいた「おたふくあじさい」が綺麗にさいていました。アジサイの花がお盆に乗っていて、その心遣いが嬉しくて、美味しいお薄のセットでした。 今日(6/25)は京都府宇治市にある西国十番の「三室戸寺」へ。朝早く出かけたので道が空いていて一時間で着きました。蓮はこれからで、まだ二つ、三つしか咲いていませんでした。」とのことでした。洋子さん、近くにいいところが一杯あって、うらやましいです。わが家の近くでもアジサイが真っ盛りです。お天気が良くなったら出かけてみましょう。おたふくアジサイはウズアジサイが正式名称なのですね。詳しくは → えむりさんのブログ をご覧ください。(えむりさん、勝手にリンクさせていただきました。ゴメンナサイ) -
今日の富士山
初島上陸
雨の音で目覚めました。今日は一日中雨予報。とうぜん富士山は見えないので、昨日のセーリング報告。いつものように熱海駅に9時前に集合。今日も常連の5名。伊東の海に着いてみると曇ってはいるけれど、雨は大丈夫そう。霧の中を出航します。風が弱いので機帆走で走ります。初島が近づくと、たくさんの釣り船がいました。マリーナに着くと、すでに数隻のヨットやボートが来ています。さっそく上陸して島内観光。まずは『初島海洋資料館』内容は、「う〜ん、無料だけのことはある」ちょうどお昼時、ずらりと並んだ食堂の一軒でビールと海の幸を満喫。すぐそばにはダイビングスクールがあって潜っていました。聞いてみると水温は20度前後。ちょっと冷たそう。今年の春に周回遊歩道が完成したとのことで、歩いてみます。アジサイやヤマユリが咲いていました。ぐるりと一周してリゾートホテル「エクシブ初島クラブ」の前に出てきました。帰りに自称釣り師のMさん、I さんがみごとなイワシをそれぞれ一匹ずつ釣り上げました!!実は I さん、とてつもなく大きなのを当てたのですが、格闘すること数分、なんと糸を切られて逃がしてしまいました。残念無念!!帰りはいつものように熱海のSさんのマンションにお邪魔して、温泉でゆっくり潮を流して、楽しいセーリングを終わりました。 -
今日の富士山
七種混合
今朝も薄曇りで真っ白です。予報では雨の心配は無いようですが、一日中こんな天気が続きそう。ということで、久しぶりにマーフィの様子です。昨日、7種混合の予防注射、いつも行く動物病院の女医さんが自宅まで出張してくれました。注射の前ですが、たいして興奮もせずに、おとなしくしています。人間と違って、注射は痛くないようですね。あっという間に終わります。今度はノミ・ダニ防止のフロントラインという薬。これは皮膚に塗るだけ。散歩の時に、草むらに鼻を突っ込むので、ダニがつきやすく、要注意です。実はマーフィ君、以前にダニに噛み付かれて、鼻の横に傷が残っています。元気一杯だったマーフィも、はや12歳をすぎて最近は急激に衰えを感じます。以前だと、散歩の時に帰ろうとすると「もっと、もっと」だったのが、今ではほんの15分ほど歩いただけで、もう満足の様子。お陰でこちらはラクになったのですが、寂しい気もします。今日はこれから伊東でヨット。前回は雨で流れましたが、今度は大丈夫のようです。 -
今日の富士山
見えたのですが
今朝は珍しく朝からうっすらと見えました。これは期待できるかな、と楽しみにしていたのですが、いっこうによくなりません。ということで、とりあえず『今朝の富士山』 2006-06-24 06:46:29 -
今日の富士山
夕方になってようやく
今朝はドイツのWCも無惨な結果に終わり、天気も悪くて、すっかり諦めていたのですが、午後6時を過ぎてから、ようやく姿を現しました。 2006-06-23 18:12:40 2006-06-23 18:19:15東を見ると十国峠のあたりからモヤがきれいに流れていました。下に走る道路は熱函道路、トンネルを抜けると熱海の梅園の上に出ます。赤い屋根は、ドライブイン「きみち」晴れた日には、ここから富士山がよく見えます。 2006-06-23 18:21:27 -
今日の富士山
訂正です
昨日掲載の「花の大使」さんからのユングフラウの写真、撮影時刻の訂正です。午前4時10分 → 午前6時10分ちょっと早すぎると思いましたね。「右の真っ白なのはシルバーホルン3695m、朝日に赤く染まっているユングラウは4158m。宿のヴェンゲンの高度は、1274mもあるせいか、それほどと感じられませんでした。」とのことでした。花の大使さん、素晴らしい写真をありがとうございました。続報をお待ちしています。 -
今日の富士山
午後から雨になりました
ここのところ予報が良く当たります。朝のうちは曇り空。午後から雨になり、夕方は濃霧です。 雨の降らない日の日課、薪割りに精を出しました。2時間もやると汗びっしょりで、シャワーを浴びて昼食です。割った後は薪棚に積みます。 薪棚は家の東側と西側にあるのですが、西側はほぼ満杯、写っている東側はまだ半分くらいが空いています。割られるのを待っているのが、まだまだあります・・・ -
今日の富士山
ピンチヒッター2連発
今日もまったく姿を現してくれませんでした。そこでピンチヒッターまずはお子さんたちから海外旅行をプレゼントされたという、うらやましい「花の大使」さんから。スイス・ユグフラウヨッホの夜明けの写真です。麓の村『ヴェンゲン』のホテルのベランダから朝の4時10分に撮ったものだそうです。ずいぶん早起きですね〜続いてピンチヒッター第2弾!!世界中からメールをしてくれるKTさんからは、タイ・バンコックの町中の写真です。バンコックは急速に発展しているそうですが、この光景にはちょっと驚きますね〜。 -
今日の富士山
夕焼け
朝から日が射して、久しぶりのいいお天気でしたが、お山には雲が一日中かかっていました。夕暮れ時になって、ほんのわずかに頭だけ見えました。 2006-06-19 18:49:05ちょうど夕日が沈むところで、真っ赤な太陽が見えました。 2006-06-19 18:49:48 -
今日の富士山
濃霧注意報
静岡県東部一帯に濃霧注意報発令(今朝のニュース)その通りの一日でした。 2006-06-18 17:32:39大阪に単身赴任している知人から京都・勧修寺(かじゅうじ)の睡蓮と白鷺の写真を送ってもらいました。連絡がつかないので、勝手にアップします。HYさん、事後承諾になってごめんなさい。よく見ると手前に大きなコイが泳いでいました。 -
今日の富士山
今朝もダメか・・・
雲で真っ白なので、今朝もダメかと思いながら、それでも念のために、インターバル撮影にセットしておきました。 2006-06-17 06:23:06食事をしている間に、見えだしましたがあまりパッとしません。 2006-06-17 07:33:07予報では午後からはまた雨、とのことです。